• ベストアンサー

頑固な旦那に勝つ方法

7515の回答

  • ベストアンサー
  • 7515
  • ベストアンサー率16% (30/187)
回答No.2

 結婚25年目になります。私の結婚10年目頃に似ています。我家も結婚10年目頃に新築マンションから中古マンションに買い替えをし、ゴタゴタしている時に旦那に色々言われ、10年間自分の言いたい事も言わず、ずっと我慢していたのが爆発しそれ以来、自分の意見、考え、貴方はそうだけど私はそうは思わないなどとハッキリ言う様になりました。主人は頭が良く私はずっとバカにされて来ましたが悔しくて本を読んだり、色々勉強し努力をして来たので、最近はそれなりに認めてくれるようになってきました。思った事、言いたい事は言う事です。旦那さんを支えているのは貴方です。その先もずっと一緒に居るんですよ。いい関係を長く続けるにはためない事だと思います。お互いに協力し、努力して行かないと・・せっかく結婚したんだから・・・

sunnydays7
質問者

お礼

ありがとうございます、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 屁理屈と理屈の区別がつかない。病気でしょうか?

    相談に乗って下さい。 幼い頃からことあるごとに両親から「屁理屈を言うな!」と叱られてきました。思った事をそのまま言っても「屁理屈言うな」「もっと素直になりなさい」と言われるので、素直とは何なんだろう?と考える幼年期を送りました。 しかし成人しても、周りの反応は全く同じでした。 「変な事を気にする人だね」と言われ、気がつけば集団の中ではいつも「なんか変な人」ポジションでした。流石に出会う人出会う人皆「屁理屈言うな」と言うので、自分がおかしいのだと解りましたが、何が普通なのか全く解らないのです。 何か会話をしていると「屁理屈になっているよ」と言われます。 そうして会話をしているうちに、相手が悲しそうな顔で自分を見始めるので、何だかこちらが物凄く悪い事をしているような気になって、自分の意見、主張(世間的に見たらこれも100%屁理屈なのでしょうが)を押し殺す。これの繰り返しで、自分が嫌になってきます。 もしかして自分は深刻な脳の病気なのでしょうか? 他人とズレた考え方しか出来ない精神病なのでしょうか?

  • 「屁理屈の弾幕」と「屁理屈の煙幕」

    徹底した負けず嫌いで、自分が間違っているとわかっていても、たくさんの屁理屈を持ち出し、こね回して突っ張ってくる名物おじさんが近所にいます。 友人に「屁理屈の弾幕を張って抵抗してくるので閉口するよ。」とメールでコボしましたら、「屁理屈の弾幕」はヘンだ、「屁理屈の煙幕」の方が似合っていると物言いがつきました。 これについて今朝から考えていますが、私にはどっちがいいかわかりません。 ご意見をお聞かせ下さい。理屈ではなく、単に感じだけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 背中を押してもらいたいです

    約2年付き合っている彼氏と別れようと考えていますが、「面白い人だし、言いたい放題いうところを気にしなければ楽しいかもしれない」 という考えが抜けずなかなか決心がつきません。 お互いにそろそろ結婚を考える年齢です。こういった人と長く一緒にいて楽しいと思えるでしょうか…ご意見をいただければと思います。 (いいと思える所) ・料理が好き ・面白い ・外面はよい ・頭の回転がはやい (嫌だなと思う所) ・口が悪い ・身内に厳しい ・人を見下した発言をする ・話し合いができない ・プライドが高い ・何かと口出しをしてくる ・私の親を馬鹿にするような発言をした 簡単に思いつくまま挙げましたが、一番気になるのが人を見下した発言です。 自分が気に食わない行動を私が取ると「あなたって変わってるよね」と平気な顔をしていったり、何でも自分が中心でないと気が済まないタイプのようです。 また、私が風邪で寝込んだときに「出かける」と言って元カノと遊びに行ったことが発覚したので、腹が立って今後どうしたいのか聞いてもだんまり。 自分の言いたいことははっきり言う割に、自分の立場が悪くなるようなことを人から聞かれると黙り込むのでどうしたいのかさっぱり分かりません。 面白い人なので、一緒にいて楽しいと思える時間も多くありますが、もし結婚した場合に言いたい放題言う彼とうまくやっていける自信があまりありません。 (私も今は我慢していますが、お互い引かない性格なので) 幼稚な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 哲学をすると、モラルを高める効果があるのか?

    自分のよ自分のような未熟な人。全ての人がそうだとは言いませんが全てそうだとは言いませんが。 ある程度真面目に哲学してまた、そう言う人でも自分の回りで、特に自己中であったりと、人間性の低い人をほとんどしりません。 良識的に、自分と相手の立場も考えた発言をする人が多く、つまらないことで、口論をすることがありません。 哲学をすることは、その人のモラルと高める効果があるという気がするしていますが、皆さんはどう思いますか?。 ただし、哲学の体裁を整えようとしていてもで、論理的なく、屁理屈で他者の意見を受け入れないで自説に固執するのは当然「別」です。

  • 誤魔化すにはどうしららよいでしょう。

    主に会社での人間関係において、 ・善意で確実ではないが恐らく間違いのないことを発言する。 ・上司と私の意見が相違するとき、若しくは上司と上司の意見が相違するときなど丸く治めようと両方の意見を取り入れ、弊害の少ない案を出す。 上記をするとボコボコに論破(屁理屈)され、会話が究極の方向もしくは自分の不利な方向に話が行ってしまいます。 屁理屈のレベルまで行ってしまうと負けませんが上司や会社の人と屁理屈対決してもしこりがのこるので、まあるく収めたいのです。 誤魔化す、いやうまくやり過ごすにはどうしたらいいでしょう。

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。

  • へりくつを言う人ってどうですか?

    へりくつをいう人ってどうですか? もちろん常識的な事について屁理屈を 言うのはダメですが、時には必要な気もします。 例えば夫婦生活や友達仲間の中でも屁理屈は 関係を壊す事もありますが。 例えば、「家事は女性がするもの、俺は今まで働いた から、今度はお前が働く番だ」って屁理屈は関係を 壊すとおもいます。 社会に出て会社に入社して会議での屁理屈は重要な 気もするのです。 例えば「○○の製品なんですが、もしかして△△になっつたら無駄になりませんか?」などの屁理屈は一理ある気も します。 なんで、屁理屈は一般的に悪いのですか? 使う場所を考えれば、他人とは違う視点で物が 見れていいとおもうのですが。

  • 理屈っぽいと言われました

    26歳男です。 昨日友達と食事をしました。 その際ちょっと口論になり、「お前は理屈っぽい。理屈ばかりこねてるから屁理屈になるんだよ。」と言われました。 友達は消防士でどちらかと言うと体育会系で、頭で考えるよりとにかく行動しようと言う考えの人です。 一方自分はずっと理系の世界で生きて来たので、常に物事を出来る限り論理的に説明出来る様にと考えています。 口論の一例を挙げると、「人間関係は理屈じゃない。例えば自分が嫌っている相手は、相手も自分を嫌ってるものだ。何故か自然とそうなっちゃう。これを理屈で説明出来るか?」と言うものです。 自分に言わせると十分理屈で説明出来るのですが、説明したら不機嫌になりました。 「お前はもっと馬鹿になった方が良いぜ。お前も疲れるだろうし、こっちも疲れるから。」と言われました。 確かに自分は理屈っぽい所があり、時には相手を不愉快にさせる事も多いのですが、この友人は自分が理解出来ない事を全て「屁理屈」にして、考えるのを放棄している様に思えてなりません。 自分も大学時代は運動部に所属してたので、体育会系の人の気持ちが分からなくも無いし、そう言う生き方も楽しそうだと思う事はあります。 アントニオ猪木(だったかな?)の「もっと馬鹿になれ!」と言う言葉も感銘を受けました。 ちなみに口論にはなりましたが、この友人が嫌いなのではありません。 今後もうまくやって行く為に気をつける事があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 上下関係って、本質的にどう必要ですか?

    20の男性です。 大型食品店の野菜部門で働いています。 部門で一番偉いチーフですが、気分屋です。 忙しいと機嫌が悪くなり、忙しくないと普通という感じ。 性格は溜め込むことはなく、まわりに発散するタイプ。 考えて物事を喋る人ではないです。 歳は31,2くらい。 先輩から聞いた話。 チーフは地元のバカ高校出身。高卒で就職。 ある程度のコンプレックスあり。 まわりから注目されたいという欲求でしょうか? 自己顕示欲が強い人ってのは、見てて分かります。 この間の地震の翌日、お店の休憩時間(停電のため、店頭販売。午前と午後で区切って営業。)に皆で昼食を取ってたのですが、とにかく喋るなあ。と思いました。 まわりの同年の社員。チーフ方々はあまり喋ってた記憶がないのですが、彼だけは印象強く残ってます。 それに注目されたい。とかの欲求。何かしらのコンプレックスを彷彿させます。 私自身、同年代でよく喋る人はたくさん見ますが、自分より一回り二回り上の大人でお喋りというのは見ないです。 年は一回り上なのですが、精神的・情緒的には親近感があります。 そんな人。 バイトしてて、仕事が忙しい、機嫌がよくない時。 気に食わないことがあると、何かにつけて叱ってきます。 「何かにつけて」と言ったのは、意見に正当性がないから。 そこは学歴の差なのかな? どうでも良いことばかり棚にあげて、あーだこーだと言ってきます。 こういう人って、自分の意見が間違ってるとは考えてないですよね。 どうでも良いことを挙げるのは、それ以外に言及出来ないから。 無意識だからタチが悪い。 そして最も正当性が感じられないのが、感情論。 人間。感情的にものを喋ってると、何故か正当性が見当たらないんですよね。 何故でしょう? 正当性がないのに気付かず、威圧して意見で優位に立とうとしてるんでしょうか? 今でこそ、そんなに嗾けてこなくなりましたが、私が勤め始めの頃。 普通に叱られてました。 でも正当性がないので、理屈的な私がその点とか意見したら、ブチ切れ。 言うこと無くして、「お前は、お金が欲しくて勤めてるんだろ!」 その意見で言うと、正当性がないのは認める。だが、お金を払ってる以上、上司の意見が間違ってても従え。 と言ってるようにも取れますね。 スゴいキレてるのは理解出来ました。 何故、殴られなかったのか不思議なくらい威圧してましたから。 それで、お前が言ってるのは、屁理屈だ!と。 でも、それが屁理屈だとする意見は無し。 自分に都合の良い意見を言うのが屁理屈。逆に言うなら、自分に都合の良い意見が揃ってるということ。 相手は都合が良くて、自分が都合が悪い。だから相手のは屁理屈。ある意味アタリ。 しかしながら、その屁理屈という一方的な意見。彼に正当性はなく、一方的な都合のこじ付けの意見は屁理屈とはならないんでしょう。 まあ、言うだけムダだと思って、はい。スイマセンでした。と、心とは裏腹に、やり過ごすために行動しました。 今日、そんな人にまた叱られました。 今でこそある程度、意見が出来る立場にまでなってはいますが、キレた相手に言っても、また屁理屈だ。とかなるんだろう。と思って、黙って聞いてました。 でも私的に、白を黒だと従わせるのは、どうなのかな?といつも感じます。 理不尽って、DVみたいに伝染するんですよね。 上司に理不尽を押しつけられた部下は、彼の下にも押しつける。 正しいとは最初は思っていない。でも最終的にどこかで妥協する。そうして、自分じゃない他者に押し入る。 そう繰り返すから、人は何も改善出来ない。 だったら、どこかでそれを無くすか?それとも、何でもかんでも許容する人が増えるのを待つか? 私はてっとり早く無くす、前者の意見。 間違ってることを間違ってると言って何が悪い。 それを見て見ぬふりするから、いつまで経っても改善出来ない。 結局、黙認することは自分じゃない他者に問題を投げかけること。 否定しないということは、容認することになる。 自分がされて嫌なことを他者に強要する。 嘘で相手の意見に従う。心の裏切り。 それが良いことなのでしょうか? 出来る限り、それを指摘したいのですが、考えられる彼の意見として、 一番に仕事の上下関係を棚に挙げてくると思います。 仕事のことなら納得しましょう。でもそうでないことに言ってきて、 それは正しいのか?と言える根拠が欲しいです。 そこで質問。上下関係(仕事以外でも可)で求められる、本質的なもの。 私は、大カテゴリを円滑にするための小カテゴリ。くらいしか思いつきません。 下の指導ため。上でなければならない理由がない。 責任問題。仕事でないことに関係なし。 何故。上下関係でなければならないのか? その本質的な理由を。 お手数ですが、ご意見ください。

  • みなさんの周りに屁理屈を言う人はいますか ?

    世間は広いと思いますが・・・ みなさんの周りにもいるのでしょうか ? 幸いにも私の周りにはいない気がします。 4 屁理屈な人の特徴4つ 4.1 自分の悪いところを認められない 4.2 謝ることは負けだと思っている 4.3 プライドが高く他人に対して否定的 4.4 人の皮肉ばかりをいう 1 屁理屈な人の心理は様々 1.1 他人の目を気にしている 1.2 自信がないのを隠したい 1.3 ストレスから八つ当たりをしやすい 1.4 自信家だけれど壊れやすい https://docoic.com/38138

専門家に質問してみよう