• ベストアンサー

USBアンプでパソコンのノイズをカットしたい

LM358で単一電源でオーディオプリアンプを作成していますが、パソコンのUSBから電源を持ってきているため「ぱちぱち」と言うパルスノイズが入ってきます。 このノイズの削減回路を教えてください。 出来ればLM358の片方で出来ればなおよいのですが・・・

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

>コモンモードチョークコイルは電源の場合は、このような形でいいでしょうか? はい、そういう形で挿入することになります。 >又、コイルの直流抵抗は数Ωなので、電圧降下は無視できるでしょうか? 電源用であればそんなに抵抗はないですよ。数十mΩ程度しかありません。 なので無視してよいでしょう。

7777777v
質問者

お礼

ここまで、教えて頂きましたので後は自力で解決します。 ご親切にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

言い忘れていましたが、同時にその問題の回路周りはきちんとアルミホイルなどで覆って、電磁遮蔽はして下さい。 その電磁遮蔽はアースをどこかにとって下さい(パソコンシャーシか、はたまた信号源か、直接台地か)

7777777v
質問者

補足

コモンモードチョークコイルは電源の場合は、このような形でいいでしょうか? 又、コイルの直流抵抗は数Ωなので、電圧降下は無視できるでしょうか?         200Ω      コイル USB+5Vーー@@@ーーー@@@---ーVcc                l  ===  l                l        l                C       C                l        l                l  ===  l アースーーーーーーーーー@@@ーーーー                              

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>これは設計当初から充分な値を組み込んでいますが、効果がないようですので、 なるほど。やはりその程度ではだめですか。ノイズがコモンモードの場合には、コンデンサによる対策は十分な効果は発揮しないものなので、コモンモードの可能性が高そうですね。 >コモンモードノイズ除去のためのチョークコイル >私は全く素人なので、この当たりのコイルの種類や値、又どのように挿入するのか とりあえず色々入れてみてノイズが低減できたら、一つずつはずしていってどのフィルターが一番効いているのか確認するのが手っ取り早いです。 コモンモードチョークコイルはそのものずばりの名前で売られています。 電源とグラウンド側両方つなぎます。見かけはトロイダルコイルで、2つのコイルが巻かれていて4つ端子があります。つまり2つのコイルが一緒になっているわけです。 とりあえず大きめの1mH程度を挿入してみましょう。 あとノーマルモードのコイルも1mH程度のものを用意します。こちらもトロイダルです。 接続としては、 電源からまずセラミックコンデンサ0.1μF(+/-間)、コモンモードチョークコイル、セラミックコンデンサ0.1μF(+/-間)、ノーマルモードチョークコイル(+側、-側それぞれ)-既存の電解とセラミックのコンデンサ で、ついでに入力端子の+/-間にもコモンモードチョーク1mHを入れてみてください。 効果を確認できたら、有効なフィルターがどの部分なのかをはずしていって確認し、適切な素子の値も水準をふって確認します。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>コモンモードノイズはオペアンプでは取れないでしょうか? そもそもオーディオ帯域に存在するノイズであればどんな種類のノイズでも除去する方法は基本的にはないですよ。オペアンプでどうやって除去することを考えているのでしょうか。 ノイズの周波数領域をフィルターする回路を作ることは出来るでしょうけど、それでは入力信号もその帯域がなくなりますよ。 ノイズの中にはオーディオ帯域外のノイズが回路に混入して帯域内のノイズになることもありますけど、単なるプリアンプなのであれば、そのような可能性は低いと思いますし、そのあとのパソコンライン入力の後は当然LPFが入っているからその先の回路でそのようなことがおきていることも通常は考えられません。 ということは ノイズは初めからオーディオ帯域に入って来ていると考えるのが妥当で、そうなるとオーディオ帯域内にフィルターを設けるしかなく、それは本来の趣旨ではないはずです。それとも特定の周波数帯域だけ増幅すればよく、ノイズの周波数帯域は除去してもよいのでしょうか。 >パソコンのノイズをカットする場合、作っている回路の入力信号線に何かはさむのでしょうか? 入力ではなく、だから初めの回答にあるように電源部をフィルターしてください。 電解コンデンサ47μF+セラミックコンデンサ0.1μF程度の物でまず試してみるんですね。 だめなら一番よいのは、コモンモードノイズ除去のためのチョークコイルが市販されているので、それが一番効果がありますけど。

7777777v
質問者

補足

適切な回答ありがとうございます。 >それとも特定の周波数帯域だけ増幅すればよく、 >ノイズの周波数帯域は除去してもよいのでしょうか。 これが問題で、パルスノイズは可聴帯域全般に低レベルで混入しています。 >電解コンデンサ47μF+セラミックコンデンサ0.1μF程度の >物でまず試してみるんですね。 これは設計当初から充分な値を組み込んでいますが、効果がないようですので、この板に書き込みました。 >コモンモードノイズ除去のためのチョークコイル 私は全く素人なので、この当たりのコイルの種類や値、又どのように挿入するのか、ご教授頂ければ、ありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>ノイズは電源回路からでは無いと思います。 >入力に何もつないでいない時は、ノイズはありません。 そうとは言い切れません。 >出力はパソコンのラインにつないでいます。 ということですからね。 パソコンのグランドラインと電源ラインにコモンモードノイズが乗っている場合、入力端子を単にショートさせる、あるいはオープンにするときにはノイズが乗らないが、他の機器を接続した場合には、他の機器の電源およびグランドから見ると、ノイズがある、逆に作った回路から見ると、他の機器のグラウンドや電源ラインが揺れていることになります。 つまりそういう理屈でノイズがのる可能性があるのです。

7777777v
質問者

補足

コモンモードノイズはオペアンプでは取れないでしょうか? パソコンのノイズをカットする場合、作っている回路の入力信号線に何かはさむのでしょうか? その当たりの部品や定数などご教授ください。

回答No.2

>ノイズは電源回路からでは無いと思います。 多分、電源ノイズが原因だと思います。 パソコンの機種により差があるのかもしれませんが、以前試した時にUSBの電源に相当量のノイズが乗っていて機種ごとに、その差が大きいことを確認したことがあります。 一度、切り分けの意味で、製作された回路をノートパソコンのUSBにつないで、ノートパソコンはバッテリー駆動にして試されるといいと思います。おそらくバッテリー駆動のノートの方がノイズが小さくなると思います。 対策は、電源へのLとCが一般的ですね。 でも場合によっては取りきれない事もあります。 そんな時は強引に信号ラインにLを入れる手もあります。

7777777v
質問者

補足

ノートは持っていません。 仮に電源回路にコイルとコンデンサーを入れるとした場合 Cは大きいほうが有利だとおもうのですが・・・ コイルの種類やインダクタンスはどのように決めればいいですか?

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

電源ラインにセラミックコンデンサによるノイズ低減は既にやっていますよね? パソコン-セラミックコンデンサ-電解コンデンサ (コンデンサの反対側はGNDに接続) それでもまだだめな場合には、インダクタ(コイル)も使います。 パソコン-コイル-セラミックコンデンサ-電解コンデンサ (コイルはパソコンとセラミックコンデンサの間に。コンデンサの反対側はグランド)

7777777v
質問者

補足

ノイズは電源回路からでは無いと思います。 入力に何もつないでいない時は、ノイズはありません。 出力はパソコンのラインにつないでいます。 入力をつなぐとパソコンのスピーカーからノイズが聞こえます。

関連するQ&A

  • アンプ、パルスノイズで困っています。

    パソコンのUSBから電源を貰いオーディオアンプを組んでいます。出力も同じパソコンのライン端子になります。 パチパチという周期的なノイズを押さえる電子回路を教えてください。

  • ノイズをカット

    パソコンなんかの周辺機器についてるパチッとコードにはさんでノイズをカットする磁石のようなものをオーディオの電源ケーブルやスピーカーケーブルにやると効果はでるんでしょうか?

  • 自作BTLアンプのノイズについて

    LM3886のBTLアンプを製作しています。 http://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/manual/LM3886_PA-3manual.pdf 上のPDFの3.回路図を参考に、オペアンプは4580DDで製作しました。 しかし常時ブーンというノイズが大きく困っています。 ・BTL接続せずにLM3886の入力+に4580DDのバッファの出力、入力-にGND →ノイズあり ・4580DDのバッファを外し、RCAから直接LM3886に接続する →ノイズなし 図 https://p.twimg.com/Aq-4tlcCIAAk2fM.jpg:large ここからノイズの原因は4580DDだと思うのですが原因は三端子レギュレータで作ったオペアンプの電源でしょうか? このノイズを解決する方法があればお願いします。

  • ギターとパソコンをUSB接続するとアンプからノイズが出てしまうのですが・・・

    DTM初心者です。ギターからオーディオインターフェースを介しUSB接続して演奏を録音したいのですが、パソコンにUSB接続した途端にアンプからノイズが発生してしまいます(当然かもしれませんが録音したものにもノイズが入ります) 下手人はパソコンのようで、例えばパソコンに何も接続しない状態で、片手でギターの弦などの金属部を触れ、もう片手でパソコンの金属部に触れただけでノイズが出ます。またパソコンの充電バッテリのコンセントを抜くと少しはノイズが和らぎます。使用パソコンはノートのVAIO TYPE FZ(現行)です。 素人目線で言うとパソコンから余計(?)な電流をもらってるような気がするのですが、何か対処法はあるのでしょうか?もしくはパソコンのどういった仕様が原因なのか教えてください。また情報が不足していましたらご指摘ください。以上よろしくお願いします。

  • ギターアンプのノイズについて

    家で使用しているギターアンプとマイクプリアンプからある一定のノイズが出ます。 二つの異なる機器ですが、全く同じ(に聞こえる)ノイズが出ます。 AV機器>オーディオカテゴリの方にもほぼ同じ内容の質問させていただいていますが、違う畑の方にも意見をお聞きしたいと思ったので、こちらにも質問させていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。 問題の詳細は以下の通りです。 ノイズの音: ノイズは「ブーン」とか「サー」とかいう連続的なものではなく、「プツップツッ」というか「チッチッチッ」というか、短く断続的に鳴るものです。 私が知る限りではハムノイズや電磁波のノイズとは違うタイプのノイズだと思います。 サージ、スパイクノイズの可能性も低いと思います。まずレベルが小さいです。 それと、以前スピーカー用のパワーアンプが冷蔵庫のOFF時にスパイクノイズを拾うようになったので、今はサージプロテクタを挟んでいるからです。スパイクノイズにサージプロテクタは効いています。 ノイズの発生タイミング: このノイズは周期的に起きます。周期は一定ではありません。時間帯などによって違ってきます。 ノイズの発生は二つの機器を両方モニターしていると、同時に発生しているということが分かります。 とりあえず、蛍光灯、PC、PCのディスプレイは電源を切って試してみましたが、変わりません。冷蔵庫は切っていません。 両方の機材とも、ノイズがもっとも顕著に出るのはアンバランスケーブル単体を手で持っているとき(このとき金属部分に私は触れていません)、ギター、ベースがつながっているときです。ギター、ベースでは常時弦を触ってアースを落としています。 マイクプリアンプにバランスケーブルを接続した場合は、そのままだと聞こえず、人がバランスケーブルの金属部分を触ったときに聞こえます。 さらにそのバランスケーブルにマイクをつなげると、ほとんど聞こえませんが、レベルをものすごく上げるとかすかに聞こえます。(聞こえないといっても過言ではないくらい小さいです) 使っている機材は以下の通りです: ギターアンプはMarshall VS100というコンボアンプです。真空管アンプではありません。(電源は120V仕様の3ピン、アースにはつなげてあります。) マイクプリアンプはART TubeMPStudioという真空管プリアンプです。マイクプリアンプは2台同じものを使っていますが、両方とも同じ症状があります。(120V用のACアダプターと100V用のACアダプター両方を使っています。プラグは2ピンです。) ギターのピックアップはハムバッキングです。ギターのアースはきちんと配線されています。 尚、コンセントは家の中でいくつも違うのを試しました。お約束の「左右ひっくり返し」もやっています。 録った後からどうにかできないかと思い、いろいろやってみていますが、ノイズ自体の周波数はかなり広域にわたっているみたいで、EQで取り除くためにはたくさん切っていかないとだめみたいなので、実用的ではありません。2Khz以上の周波数が特に鳴っていると思います。 ノイズゲートは持っていないのでハイパスフィルターが効くかどうかはわかりませんが、EQでの感じからは効かないと思います。(効いたとしても元の信号への影響が大きすぎるかと思います。) インターネット中を調べていて、本も読んでいますが、依然原因が分からず、対策もできないでいます。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、お力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • アンプのノイズ

    S.M.S.L SA300を買いました。 初めて電源をONしてしばらく経った時に、スピーカーからバチバチバチというノイズが出ました。 その後、ノイズは収まり、音は出ています。 回路的に何か不具合があるのではないかとスッキリしないのですが、開封直後の電源ONではそういう事は珍しいことではないのでしょうか?それとも返品した方がいいでしょうか?(販売店に問い合わせしたら交換はできないが、返品は受け付けているとの事でした) よろしくお願いします。

  • パソコンからのノイズについて

    ヘッドフォンを使用している時ノイズが酷いので質問させていただきます。 ノイズ原因はUSBポートに色々挿してる物からです。サウンドカードは無くオンボードです。 ヘッドフォンはジャック型ですがUSB型に変えたら変化は見られるものですか? USBオーディオという物があるみたいですがサウンドカードと同じ機能ということですか?(オンボのデバイスではなく新しくデバイスが追加され音質等が変わる…?) USBオーディオ変換アダプタ等はUSBオーディオとはまた別物の物ですか?(サウンドカードの機能は無くジャック型のものをUSBに変換できるという物…?) 音質やノイズに変化はみられるのでしょうか…。 ヘッドセットがUSB型なのですがUSBオーディオがある場合ジャック型の方が相手にもノイズが聞こえなくなるものなのでしょうか? 知識が無いもので質問の主旨が伝わらないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーのノイズ

    現在、PCのアナログオーディオ出力をアンプとスピーカーに接続しているのですが、ノイズがひどいです。ノイズの大きさは、オーディオのボリュームを最小に絞っても変わりません。 ■現在の状況 ・アンプの電源は、PCのIDEの電源を利用している (そのためのケーブルが付属されている) ・PCのアナログオーディオ出力をアンプに入力している ■試したこと (A)別の機器(iPhone)のオーディオ出力をアンプに入力すると、ノイズは聞こえない  → アンプとスピーカーはノイズの原因ではない (B)PCのアナログオーディオ出力をヘッドホンで聴くと、ノイズは聞こえない  → PCのアナログオーディオ出力はノイズの原因ではない ■質問 ・上記「試したこと」の(A)(B)からすると、PCの出力も、アンプやスピーカーもどちらも  ノイズの原因ではない事になってしまいます。 何が起こっているのでしょうか? ・ノイズを消すにはどうすれば良いでしょうか? 時間のある方、お願い致します。

  • スピーカー(アンプ?)からノイズが出て困っています

    こんにちは。97年製のデンオンのアンプPMA390IIIを新品で購入してこれまで13年間使い続けてきました。大事に使用してきてこれまで一度も故障したことは無く押入れに眠らせたりしたこともありません。 時々は天板を外してホコリを払ったり定期的に接点をアルコールで磨いたりそれこそ宝石でも扱うような感覚で使用してきました。外観、内部ともに劣化は感じません。しかし最近になって時々アンプの電源を入れて放置しているときにスピーカーからジーッというかピーッというか高い周波数のノイズが出るようになりました。どちらかというと「ピーッ」というノイズです。 最初は入力機器(CD・DVD等)からノイズが載っているのかなと思い入力機器の電源を落としてみましたがノイズは消えません。アンプの電源だけ入れて確認したところノイズが発生しました。スピーカーは何種類か変えて確認してみましたがやはりノイズが出ます。よってアンプ自体からのノイズだと思います。パソコンとオーディオ装置は完全に分けてあり、電源も別々(コンセントの場所のみですが)取っています。 今まではパソコンの電源が入ってたり、部屋の明かりをつけた状態でもノイズはありませんでした。ただノイズ自体もずっと鳴り続けているわけではありません。 2~3秒ピーッと鳴ってしばらく収まり、またしばらくしてピーッと鳴ったり鳴り続ける感覚、周期などは一定しません。なにかの外来ノイズ(電波など)をアンプのトランスが拾っているだけかも知れません。故障するような使い方は一切してないのですがガリも皆無。原因はなんでしょう?ちなみに電源タップはノイズフィルター付きのタップを使っています。どなたか原因が思い当たる方いらsっやいませんか?

  • USBポートのノイズ対策

    ノートパソコンでステレオミックスの録音をしようと考えて、 MM-ADUSB USBオーディオ変換アダプタ というUSBの機器を買いましたが、録音のときのノイズがおおきすぎて 使いものになりませんでした。 また、以下のことからUSBにノイズがのっているということを推測しています。 ・ノートパソコン側では負荷がほとんどかかっていないときにもノイズが発生している。 ・マイクをささない状態ですでにノイズが発生している。 ・USBのポートをかえても、同様のノイズが発生する。 このような問題の対策にはどのようにすればよいでしょうか? ノートパソコン  CPU 1.4GHZ  メモリ 1G です。