• ベストアンサー

ギターアンプのノイズについて

家で使用しているギターアンプとマイクプリアンプからある一定のノイズが出ます。 二つの異なる機器ですが、全く同じ(に聞こえる)ノイズが出ます。 AV機器>オーディオカテゴリの方にもほぼ同じ内容の質問させていただいていますが、違う畑の方にも意見をお聞きしたいと思ったので、こちらにも質問させていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。 問題の詳細は以下の通りです。 ノイズの音: ノイズは「ブーン」とか「サー」とかいう連続的なものではなく、「プツップツッ」というか「チッチッチッ」というか、短く断続的に鳴るものです。 私が知る限りではハムノイズや電磁波のノイズとは違うタイプのノイズだと思います。 サージ、スパイクノイズの可能性も低いと思います。まずレベルが小さいです。 それと、以前スピーカー用のパワーアンプが冷蔵庫のOFF時にスパイクノイズを拾うようになったので、今はサージプロテクタを挟んでいるからです。スパイクノイズにサージプロテクタは効いています。 ノイズの発生タイミング: このノイズは周期的に起きます。周期は一定ではありません。時間帯などによって違ってきます。 ノイズの発生は二つの機器を両方モニターしていると、同時に発生しているということが分かります。 とりあえず、蛍光灯、PC、PCのディスプレイは電源を切って試してみましたが、変わりません。冷蔵庫は切っていません。 両方の機材とも、ノイズがもっとも顕著に出るのはアンバランスケーブル単体を手で持っているとき(このとき金属部分に私は触れていません)、ギター、ベースがつながっているときです。ギター、ベースでは常時弦を触ってアースを落としています。 マイクプリアンプにバランスケーブルを接続した場合は、そのままだと聞こえず、人がバランスケーブルの金属部分を触ったときに聞こえます。 さらにそのバランスケーブルにマイクをつなげると、ほとんど聞こえませんが、レベルをものすごく上げるとかすかに聞こえます。(聞こえないといっても過言ではないくらい小さいです) 使っている機材は以下の通りです: ギターアンプはMarshall VS100というコンボアンプです。真空管アンプではありません。(電源は120V仕様の3ピン、アースにはつなげてあります。) マイクプリアンプはART TubeMPStudioという真空管プリアンプです。マイクプリアンプは2台同じものを使っていますが、両方とも同じ症状があります。(120V用のACアダプターと100V用のACアダプター両方を使っています。プラグは2ピンです。) ギターのピックアップはハムバッキングです。ギターのアースはきちんと配線されています。 尚、コンセントは家の中でいくつも違うのを試しました。お約束の「左右ひっくり返し」もやっています。 録った後からどうにかできないかと思い、いろいろやってみていますが、ノイズ自体の周波数はかなり広域にわたっているみたいで、EQで取り除くためにはたくさん切っていかないとだめみたいなので、実用的ではありません。2Khz以上の周波数が特に鳴っていると思います。 ノイズゲートは持っていないのでハイパスフィルターが効くかどうかはわかりませんが、EQでの感じからは効かないと思います。(効いたとしても元の信号への影響が大きすぎるかと思います。) インターネット中を調べていて、本も読んでいますが、依然原因が分からず、対策もできないでいます。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、お力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ノイズの音質と発生頻度からみて、携帯電話の基地局のビーコン電波からの、不要輻射が原因かも知れません。 もう1つ、電灯線インターネットが使える地域では、傷害が発生するかもしれません。 携帯電話は、デジタル変調の電波で、一般の受信機で復調は出来ませんが、確実に電磁波は出ています。 MCA(マルチチャンネルアクセス)方式のため、ビーコンの周波数が絶えず変化します。 電灯線インターネットは、電源ラインにIP信号が乗せてあり、短波通信に影響があるようなので、コイルが使ってある、ピックアップもIP信号を拾ってしまうかも知れません。 AC電源のスパイクノイズ吸収用フィルターは、周波数が高いので、効果は少ないらしいです。 アンプにギターをつないで、演奏状態の音量で、アンプの上に携帯電話を置き、置いた携帯に電話をかけてみて下さい。 呼び出しで同じノイズの種類の音がスピーカーからでたら、原因は、携帯の基地局です。 他にデジタル電波で影響がでそうのものは、警察無線の基地局やレピーター局。 アナログ無線の大都市の救急車や消防無線のレピーター局。 地上デジタルに関しては、情報はまだありません。 対策としては、専用の接地(アース)ポイントを、電柱からできるだけ離して、アースを作り、同軸ケーブルの太目(10DFB~12DFB)の芯線をつかって、機器をアースすることくらいでしょうか?

hm2079jag
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございます。 やはり電磁波というご意見が多いですね・・。 携帯電話はアンプの上において試してみましたが、明らかに関係があるというか連動してノイズが出るというわけではありませんでした。もし携帯が原因でしたら、着信と連動してノイズが出るはずという理解でよろしかったですか? いくつかさらにお聞きしたいのですが、電源から侵入している可能性というのは全く考えられないのでしょうか?(電灯線インターネットはうちでは少なくとも使えませんし、エリアで提供されているかどうかも怪しいです) それと、電磁波が家の外から来ているかどうかというのを、なにかポータブルな機器を家の中と外で検証して調べるということはできますでしょうか?もし出来るのであれば、どういった機器を使えばいいのか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

回答No.3

オーディオ・楽器のスレから話題が外れてしまいますが、一番簡単な方法は、広帯域アンテナ(広帯域ディスコーンタイプなど)とラジオロケーターと周波数カウンターがあれば調べる事はできます。 高級な広帯域受信機なら、周波数スペクトロアナライザーが内蔵されているので、バンド別に調べれば、ノイズの音質を比較しながら調べることができます。 電波に関しては、マニアックな事が多く、説明も難しいので無線マニアの方にお願いしたいです。 情報無線などの傍受マニアの方がいれば、喜んで調べてくれると思いますが? 自宅の楽器システムで、携帯を送信(呼び出し)状態にして、Gt.ピックアップやミキサーのアンバラ入力のライン線に近づけて見ましたが、ホワイトノイズが歪んだような音とプチ…プチ…が出ていました。 但し30センチ以上離せば、拾わないようでした。 携帯で電波を発信させて調べれることは、デジタル変調の電波がアンプなどに作用すると、どんな音質のノイズがでるかです。 携帯は800MHz帯を使っていますが、オーディオ帯域に影響がでる事が電波(電磁波)の厄介なところです。 私の住んでいる地域では、UHF-TV・FM放送の送信所と救急車の無線中継所が近くにあり、EGt.やEBa.のピックアップが拾っています。(各種測定機があるため分析できます) アンプやギターの機種によって、ノイズとして再生される製品とノイズが出ない製品があるので、組み合わせを変えるなどしてみてください。 又、アンプやミキサーの入力に、音質に影響の出ない小容量のコンデンサー(10~500pF)を並列に取り付けるだけで、解決できるかもしれません? オーディオマニアの方は、気になるノイズですが、ミュージシャンなら極端に大きいノイズ以外は気にせずに、音楽に専念したほうが得策かも?

hm2079jag
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。助かります。 残念ながら、無線マニアの友人はいないですね・・。 携帯は再度調べてみましたが、そもそも音楽をするときには機材の30cmどころか何メートルも離れたところに置くので、携帯の可能性は低いということが分かってきました。ありがとうございます。 あとはやはり外から来るそれ以外の強力な電波ということか、家の中で電源を落としきれていない何かが出している電波か、ということになってきました。依然、電源からの侵入も疑っていますが・・。 電気には全く詳しくなく、コンデンサーを取り付けるのも難しいので、とりあえず、家の全ての電気機器をコンセントから抜いて、ブレーカーを落として、アンプだけつなぐという作業をやってみます。あとしっかりアースに落とすということですよね。 たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。まだあきらめずに頑張ります。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

うーん、なかなか難しいですね。 あんまり参考になる事も言えそうにないですが… 基本的には電源からのノイズ進入を疑いたいんですが、いろいろと一般的な対策は試されているようだし、スパイクノイズ除けのプロテクタも付けられて、過去の問題には一定の効果は得られているようですねぇ。 また、アンバランスケーブルとバランスケーブルの部分で、ハイインピーダンスのアンバランスに強くノイズが乗って、バランスでは明らかにノイズが減るという事なら、電磁パルス的なノイズを疑いたいところです。 こういう場合に一番疑わしい、パソコンや蛍光灯については確認済みという事だと、あとは同一屋内でありがちなのは、無線機器かモーター使う機器ですねぇ。 その意味では、かつて冷蔵庫でスパイクノイズが出たといことなら、冷蔵庫のコンプレッサモーターも疑いたい気分にはなります。最近の冷蔵庫のモーターはブラシレスかもしれないけど、古いタイプのモーターなんかで、古くなってブラシや電極で微少な火花放電が起きてたりすると、ハイインピーダンスラインのケーブルに対して、かなり広範囲な周波数帯に広がる尖鋭的な電磁ノイズが飛び込む事は、経験としてはありますね。 その種のノイズは、例えて言えばケーブルの銅線に強い電磁気が飛び込んで「ケーブル内で信号を発電」しているような小理屈になるので、アースも万能ではないことがあります(あくまでも小理屈ですが、そういう場合はアースライン自体も発電に荷担している)。 やはり、とりあえずは屋内の電気器具から一つ一つ原因を潰していくしかないですねぇ。可能かどうかわかりませんが、私なら配電盤のブレーカ単位で、屋内の電源をアンプ関係を繋ぐ以外すべて落として、1つ1つ立ち上げて様子を見ていきたいところです。 逆に、必要最低限以外はブレーカを全部落としてもノイズが乗るなら、原因は屋外も考えられます。 あんまり参考にならなくて申し訳ないです。

hm2079jag
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます。助かります。 電磁ノイズというのがそういう形で飛ぶというのは初めて聞く話なので、非常に参考になります。 家中の電気機器、特に冷蔵庫の電源を落とすとなると、かなり大掛かりな作業なので、ちょっと躊躇していたのですが、これはやらないとだめそうですね・・。 私としても電源の方が物理的に対策がしやすい(お金はかかりますが)ので、電源であって欲しいなとちょっと思います。空中を飛ぶノイズ、ましてや家の外から来るとなるとやや絶望的なので・・。 とにかく試してみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ギターアンプとマイクプリアンプのノイズについて

    ギターアンプとマイクプリアンプからある一定のノイズが出ます。 二つの異なる機器ですが、全く同じ(に聞こえる)ノイズが出ます。 ノイズの音: ノイズの音は「チッチッチッチ」という感じもので、「チッチッ」の場合もあれば、もっとたくさん鳴るときもあります。 私が知る限りではハムノイズや電磁波のノイズとは違うタイプのノイズだと思います。 サージ、スパイクノイズの可能性も低いと思います。まずレベルが小さいです。 それと、以前スピーカー用のパワーアンプが冷蔵庫のOFF時にスパイクノイズを拾うようになったので、今はサージプロテクタを挟んでいるからです。スパイクノイズにサージプロテクタは効いています。 ノイズの発生タイミング: このノイズは周期的に起きます。周期は一定ではありません。時間帯などによって違ってきます。 ノイズの発生は二つの機器を両方モニターしていると、同時に発生しているということが分かります。 とりあえず、蛍光灯、PC、PCのディスプレイは電源を切って試してみましたが、変わりません。冷蔵庫は切っていません。 両方の機材とも、ノイズがもっとも顕著に出るのはアンバランスケーブル単体を手で持っているとき(このとき金属部分に私は触れていません)、ギター、ベースがつながっているときです。ギター、ベースでは常時弦を触ってアースを落としています。 マイクプリアンプにバランスケーブルを接続した場合は、そのままだと聞こえず、人がバランスケーブルの金属部分を触ったときに聞こえます。 さらにそのバランスケーブルにマイクをつなげると、ほとんど聞こえませんが、レベルをものすごく上げるとかすかに聞こえます。(聞こえないといっても過言ではないくらい小さいです) 使っている機材は以下の通りです: ギターアンプはMarshall VS100というコンボアンプです。真空管アンプではありません。(電源は120V仕様の3ピン、アースにはつなげてあります。) マイクプリアンプはART TubeMPStudioというチューブプリアンプです。マイクプリアンプは2台同じものを持っていますが、両方とも同じ症状があります。(120V用のACアダプターと100V用のACアダプター両方を使っています。プラグは2ピンです。) ギターのピックアップはハムバッキングです。ギターのアースはきちんと配線されています。 尚、コンセントは家の中でいくつも違うのを試しました。お約束の「左右ひっくり返し」もやっています。 録った後からどうにかできないかと思い、いろいろやってみていますが、ノイズ自体の周波数はかなり広域にわたっているみたいで、EQで取り除くためにはたくさん切っていかないとだめみたいなので、実用的ではありません。2Khz以上の周波数が特に鳴っていると思います。 ノイズゲートは持っていないのでハイパスフィルターが効くかどうかはわかりませんが、EQでの感じからは効かないと思います。(効いたとしても元の信号への影響が大きすぎるかと思います。) インターネット中を調べていて、本も読んでいますが、依然原因が分からず、対策もできないでいます。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、お力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • アコギのピエゾマイクのノイズについて

    お世話になります。 実はグヤトーンのピエゾマイクを購入し、アコースティクギターに取り付けたのですが、 プリアンプが必要だとは知らず最近になって分かったものですから、オークションで Morris PR-20 3-Band EQ内臓プリアンプを落札し、使用してみました。 確かに音は出るのですがノイズがひどく、知り合いに聞くとアースが悪いのだと 言われました。 確かに金属部分に手が触れるとノイズがなくなりますが、こういった場合どうすれば ノイズを無くすことができますか。 金属部分から線を引っ張ってアースに繋ぐなんてかっこ悪いし。 どなたか宜しくお願いします。

  • 自分のギターにノイズ対策がなされているか見分けたい

    私はESPのギター(旧モデルのため現在ホームページに記載なし。5年ほど前に約30万で購入)をしようしているのですが、そのギターにノイズ対策がなされているのかどうか確認したいと思っています。 というのもライン録りにしろマイク録りにしろ、レコーディングでギターの音をノイズを極めて小さくして録りたいと思っているからです。 そこでアースが落とされているのかどうか、また通電塗料が塗ってあるのかを知りたいと思っています。 どのようにしたら確認ができますでしょうか? 一応、画像もお付けしているのでこの画像で判断できる型がいましたら教えてください。(私はギターの改造などしたこともなく知識も全然ありません) ちなみに現在の接続はギター→アンプでギターとアンプはシールドケーブルでつながっています。またアンプの電源は三芯のコンセントから取っております。そのため現在のギターにアースがとられていなくともアンプ側からアースが落ちていると思っているのですが、これは正しいですか? また、それが正しかったとしても正しくなかったとしても、http://imazpage.web.fc2.com/douden.htmlにあるように、通電塗料を塗りまくりそこにアースを落とせば、今以上にノイズの減少が期待できますで しょうか? 最後に、この情報は必要あるかないかわからないのですが、現在発生するノイズのほとんどはピックアップによるものだと思います。ギター本体のボリュームを上げていくとノイズも大きくなりますので。 以上、どなたかご回答いただけると幸いです。

  • ギターをアンプにつなげるとノイズが出る

    フェルナンデスのZO-3Cというギターなんですが、 ギターアンプにつないでギターのボリュームを上げると 常に「ジーッ」というノイズが入ります。 ケーブルの金属部分(ギターのジャック)やボリュームつまみ(金属) を手で触るとかなりノイズは軽減されます。 ちなみにケーブル、ギターのジャック部分を新品に交換してみましたが、 症状は変わらず、ノイズが出ます。 このギターは10年くらい前に購入したものだと思います。 これはどこが悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターアンプのノイズ

    お世話になります。 今使っているアンプ(Marshall JTM 45のクローン)ですが、以下の点で悩んでいます。 1.プレゼンスをいじるとガサゴソという感じのノイズが入る。   他のツマミに関しては問題なし。 2.弦に触れた瞬間の「パチッ」というノイズが、(他のアンプに比べると若干)大きい。 どちらも使えないほどの事ではないのですが、気になっています。 ・コンセントを逆に差し換えてもダメでした。 ・コンセントのアースを取ってみましたがダメでした。 ・部屋のエアコンや蛍光灯を切っても、スタジオに持ち込んでもダメでした。 ・ギターを交換しても、ギターのシールドを交換してもダメでした。 これを直す方法、又は、原因を調べる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • ギター触るとノイズ 二カ所触ると消える

    宅レコをしているのですが、ギターのノイズがひどくて困っています。 ギター → プリアンプ → ミキサー →インターフェイス の順につないでいます。 ギター弦に触れると、ノイズが大きくなり、 弦を触りながら、ミキサーやシールドの金属などを同時に触るとノイズが小さくなります。 アース関連である事は想像できるのですが、解決方法が分かりません。 何が原因なのでしょうか? どうやら、引越しをしてからノイズがひどくなったようも思えます。

  • オールチューブギターアンプのノイズ

    念願の真空管、Aクラスの高級アンプを購入しました。が、ヴォリュームを上げると「ブーン」とノイズが出ます(シングルコイルのギターですと、弦に触れないとノイズが大きいです)。電源コンセントはアース付きで、三股を二股に変換してしています。どこかにアースを取らなければいけないのでしょうか?以前所有していた、オールチューブのFENDER HOT RODやBLUES Jr.では真空管特有のノイズはありましたがそれほどひどく有りませんでしたし、アースもとっていなかったので。どなたかわかる方おられましたらお願い致します。

  • ギターのノイズについて質問

     エレキギター boxのsdc-22       ノイズなし  fenderのst68-tx     ノイズあり(ブーと言うノイズ)  アンプ  marshallのmg2cfxを使っていっます  ギターによってノイズは違うものなのですか?  それともfenderのアースに問題があるのでしょうか?  音は歪ましたりしていません  初心者のためわかりません御手数ですが御回答よろしくお願いします

  • マイクが電磁波ノイズを拾ってしまい困っております

    お世話になります。私、自宅で音楽制作をしております。 マイクが電磁波の様なノイズを拾ってしまい困っております。 どなたか解決案思いつく方がいらっしゃれば幸いです。 PC音楽ソフト+録音用インターフェース+マイク2本の接続で作業をしております。 音楽ソフトはCubase 、インターフェースはRME FirefaceUCX、 マイク1はNEUMANN U-47fet(コンデンサーマイク)、マイク2はLyric L.R.Baggs(アコースティックギター用ピックアップ)です。 自宅はマンション最上階7F、ここから20メートル程の所に山手線等の線路があります。屋上には避雷針があります。 ノイズは2種類です。ノイズAはラジオ放送、 ノイズBは、蜂の羽音のようなブブーンという音と、チッチッチという硬い音が混在しているノイズです。問題はノイズBです。 当初、マイク1が、 ノイズA、ラジオ放送を拾ってしまっていたので、マイクケーブルに低周波と高周波用のフェライトコアを沢山付けたら、除去に成功しました。ただ、ノイズBは残っていて、フェライトコアは低周波用も高周波用も効果がありません。 ノイズBは、向ける方向によってノイズが大きくなったり小さくなったりします。窓のある方向で大きくなります。またその方向に自分の体が立ちふさがると小さくなります。テーブルの下や、窓の無い所に持っていくとかなり小さくなります。ですので外来ノイズのように感じます。 また、マイク2は 最初からラジオ放送は聞こえず、ノイズBのみです。マイク1よりも大きく聞こえ、これが私にとって無視できない問題です。 マイク2はアコースティックギター用のピックアップマイクで、小さなプリアンプとマイクと9V電池をセットでギターの中に設置して使います。これらのケーブルは出来るだけきちっと整理して設置してあり、プリアンプとマイクを繋ぐケーブルや電池とのケーブル、ギターに刺したケーブルにフェライトコアを付けてもノイズBには効果がありませんでした。 この2つ以外の感受性の低いマイクには何も入りません。また、自宅にはテレビやラジオはありません。窓の無い部屋ではこれらのノイズは小さくなります。冷蔵庫や電子レンジやエアコン、その他モーター類、電子機器や電源の影響ではないように思います。勿論、線路も大きなアンテナもない音楽スタジオでは何も問題ありません。 何卒知恵をお貸しください。 以上です。

  • ギターアンプのノイズ

    使用アンプ   Ampeg SJ-12R リイシュー 10年ほどまえ中古楽器店で購入。 以下の症状があらわれたのは2年ほど前。 症状を整理してみました。 Inputにシールドを接続し、電源投入OK(電源ケーブルはアースをとり極性合わせる)。 コントロールはシンプルで、Vol - Tre - Mid - Bass - Revです。 全てのツマミが0→「ボソッボソッ」「ブチッブチッ」「バサッバサッ」 Volのみ上げる→同上 Tre・Mid・Bass・Revいずれか上げた状態でVolは0のまま→同上 Volを上げた状態で、Revのみ上げる→同上 Volを上げた状態で、Tre・Mid・Bassいずれか上げる→さらにより大きい「ジィー」「ボワァー」というノイズが加わる どのノイズ音も演奏不可能な音量です。 複数の音楽スタジオで同じ症状でした。 以下対策してみたことを順番に列挙してみます。 自分で試してみたこと。 真空管をプリ、パワー共専門店より購入したマッチドペアのものに交換。 他の電源ケーブルで試す。 次にアンプは専門外の知人のギタークラフトマンにみてもらったこと。 テスタであたりながら劣化していそうなコンデンサを交換。 最後に友人が店長のギターショップのアンプ担当の人にみてもらう。 曰く「電源部のトラブルなのでメーカーで交換が必要。購入時よりお金がかかりそうですね。」とのこと 。 バラして調べた結果ではないそうですが、バラす以前の診断でおそらくそうだろうと。 その時の自分の頼み方も旧友の店というのに甘え、できれば技術料金のかからない範囲で何か分かればお願いします、というものでした。 以上、ある意味原因は突き止められていると言えます。 後はメーカーで修理に出すか、別にアンプを購入するかだけかもしれません。 ただ、まだ何か出来ること試せることはないか、もしや盲点に気づいてないだけなのではないか、 という思いがありこちらに質問してみました。 なんでそこまであがいているか、その理由はまず、他にも様々なアンプを音出ししてきましたがやはりこのアンプの音が好きだから。 というのもありますが恥ずかしい話が、正直何万円もアンプにお金をかけられない経済事情があります。(なので知人づて友人づてでみてもらってますし、当アンプも安価ですよね) いや、しかしホントいい音してますよこのアンプ。 というわけで、どなたかこのアンプの修理という点でアイデアある方 こんな話につきあっていただける方いましたらアドバイス宜しくお願いします。 説明不足な点あればご指摘くださいまし。

専門家に質問してみよう