• ベストアンサー

アンプ、パルスノイズで困っています。

パソコンのUSBから電源を貰いオーディオアンプを組んでいます。出力も同じパソコンのライン端子になります。 パチパチという周期的なノイズを押さえる電子回路を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.8

Ano.3です。 ここまで来たら後は何とかなるでしょう。 上から目線のようで申し訳ありませんが、質問者様の回路センスの良さを 感じました。「回路全体を振り回す」という表現は初心者にはなかなかできる ものではありません。それなりのご経験をお持ちか、センスが非常に良いか です。 理論的思考に知識を体系化し、経験を加味して頑張ってください。

7777777v
質問者

お礼

tanceさん ご忠告ありがとうございます。 長い間お付き合いいただき感謝しています。 ネット社会は不思議なもので、今回適切な回答者に出会えたことに運命を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.7

Ano.3です。 原理的にはコモンモードチョークでノイズが入らないようにできますが、 実際には簡単ではありません。 そもそも線1本で入ってくる(出て行く)ノイズはどこかで空中を飛んでいます。 ほとんどの場合、静電容量により空中を通ります。この部分のインピーダンスは かなり高いので、それを上回るインピーダンスを持ったコモンモードチョークが 必要となります。 例えば、10kHzのノイズが10pFの容量を持つ空間を通るときは約1.6MΩの インピーダンスとしてノイズを通します。同じ周波数でこれ以上のインピーダンスを 持つインダクタは25Hとなり、ノイズを1/10にするには250Hが必要となります。 これはほとんど実現不可能な値です。 実際のノイズは単純なサイン波ではないので、話しはそう単純ではありませんが 広帯域の大インダクタンスのチョークが必要になることには違いはありません。 電気的に解決する方法は無くはないですが、必ずうまくいくとは限りません。 一つは、ノイズの周波数成分によっては、音声帯域に影響を与えないような 高周波カットフィルタでノイズ成分を減衰させる方法です。 もう一つは脳波計などで使われている方法ですが、高インピーダンス差動 アンプでとにかくひたすらノイズをキャンセルする方法です。これはオーディオ 帯域全体に適応するのは簡単ではありません。 やはりシールドをしっかりするのが定石かと思います。

7777777v
質問者

お礼

専門的な知識など何回もご指導頂きありがとうございました。 授かった回答を無駄にしないようあれこれ頑張ってみます。 最終的にはシールド言う強い見方がありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.6

Ano.3です。 マイクとケーブルがなければ回路のシールドが効くことが判った訳ですね。 ただし、念のため「ケーブルをつながなければ」という部分の詳細を 確認してください。ケーブルなしでもアンプの状態は変わらないのでしょうか。 確認のために、ケーブルもマイクも接続して、さらにケーブルを小さく まとめてアルミホイルの中に一緒に入れてみてください。こうすれば ノイズはなくなるはずです。 もし、これでノイズが出るようだと、以下の二つの要因が考えられます。 1.シールドは全く効果が無く、効果があったように見えたのは   ケーブルを抜くとアンプが正しく動作しなくなるためだった。 2.磁界ノイズが本当の原因で、アルミホイル(非磁性体)は効かなかった。 ケーブルを変えてみる前に以上の確認はした方が良いです。 また、ケーブル自体にアルミホイルを隙間無く巻き付けるとそれだけで シールドとしては相当良質になります。この状態でもしノイズが出るようだと 最高級のシールドケーブルにしても効かないことになります。

7777777v
質問者

補足

「ケーブルをつながなければ」アンプは正常でノイズがでます。この状態でアルミで覆うと消えます。 ご指摘の要因の1と2についての懸念はクリアーされました。 ご指導により、今回のノイズはケースをシールドすることで解決する状況ですが・・・パソコンのグラウンドに回路が触れるだけで、グラウンドを含めた回路全体が電気的に振り回されている状態の場合コモンモードコイルで解決するでしょうか? よろしかったら、電気的に解決する方法を幾つかご提示ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.5

ANo.3です。 だいぶデバッグっぽくなってきましたね。 USBから電源をもらわなくてもGNDをつなぐだけでノイズが出ることが 判りました。 また、ボリウム以降は問題がないことが判りました。 そうすると、犯人はPCのボディ(GND)からやってきて、オーディオの 回路に入り、どこかへ消えていく途中にアンプを経由し、それが 増幅されてノイズになって聞こえる、ということになります。(向きは この逆かもしれませんが) このような場合、ノイズ源はどこにあるかこれだけでは判りません。 もしPC自体がノイズ源だったとしても、そのノイズがGND線1本を 通してアンプに入ってきたとして、帰路が不明です。ノイズだろうが 何だろうが、必ず信号は信号源に戻っていかなくてはなりません。 GND線1本でノイズが入るということは、帰路は空間と考えられます。 おそらくマイクの線と床等の間の静電容量が帰路ではないかと 思われます。 それでは、もう一つ実験です。マイクとアンプをまとめてアルミホイル の上に置いてみてください。もちろんアルミホイルで回路がショート しないように紙でも一枚敷いてください。また、アルミホイルと回路GNDを 接続してみてください。さらに回路の上をもう一枚のアルミホイルで カバーするともっと明快な実験になります。(上下のホイルは電気的に 接続してください) ノイズがPCからGND線を通してアンプ回路に入ってくるとします。 回路やマイクやそのケーブルをGNDでくるむと、ノイズがノイズ源に戻る途中に 回路を経由しないようになります。何しろノイズはGNDから空中を飛んで 地面等に戻るのですから、アルミホイルにくるまれた内部の回路を 通らなくてもアルミホイル表面から直接地面等に戻って行きます。 実際に回路を金属のケースに入れることで外来ノイズを減らすことは 通常よく行われることです。問題はマイクケーブルです。良質の シールド線であればアルミホイルと同じ効果があります。 この、金属で囲うこと(シールド)でもノイズが減らないとすると、さらに 新たな実験が必要になります。

7777777v
質問者

補足

ご指導ありがとうございます。 台所のアルミホイールで実験しました、シールド線ケーブル接続では効果がありませんでしたが、ケーブルを抜いてアンプ部のみで試すと成功しました。 今回の対策には良質のケーブルに交換する必要がありそうです、アンプ部は金属ケースに格納しても良いですが、これと同じ効果を電子回路的に解決出来ないでしょうか?チョークコイルなどで可能でしょうか? パソコンにアースを取っても効果はあるでしょうか?住居の関係で現実には不可能ですが・・・ 敵は空間をさ迷うエイリアンでしたかバグ取りではなくエイリアン退治とは?どうりで明確な駆除方法も無いのが判りました。 回路的に対策できることがありましたら、ご教授ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.4

ANo.3です。 何らかの形でPCが関わると出るのですね。 それではGNDをつないだだけで出るのかどうかを見てみましょう。 電池とヘッドフォンでノイズの無い状態にしておき、回路のGNDと PCのGND(ジャックの金属部等)をつなぐだけで出るのでしょうか。 また、PCはノートですか?もしそうならPCのACアダプタ無しでは どうでしょうか。 GNDをつないだだけで出るノイズは大抵やっかいです。 良質のコモンモードチョークが効くはずです。 オーディオアンプのゲインはどのくらいあるのですか? もしボリウムがあるなら絞れば消えますか?(ボリウムの 位置にもよりますが、初段から乗っているのかどうかが 判ります) 入力のコモンモードチョークは無いよりは良いと思いますが 原因によっては何とも言えません。 それより、USBからの電源にコモンモードチョークとさらに ノーマルモードフィルタを入れてみるのが先のような気がします。 PCのライン入力も同様です。両方同時にやらないと意味が無さそうです。 この類の問題は、このような所へ投稿して一辺で解決することは 希です。いろいろ実験をして、情報を総合してだんだん判っていく というものです。

7777777v
質問者

補足

毎回丁寧にありがとうございます。 電池とヘッドホーン結線でUSBのマイナス部分を当てるとでます。 パソコンはデスクトップです。 利得は総合で30dB未満のマイクアンプです。 ボリュームは入力側ではなく、出力側ですが絞ってもノイズはそれにつれて小さくなります。 フレッドボードをマイナスに落とすと低減します。 トランスの2次側(アンプ側)に10Ω程度をパラると低減しますが所定の利得を稼ぐとホワイトノイズが目立ちます。 ちなみに、2次側をショートするとシャーノイズが発生します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

トラブルシュートをするには情報が少なすぎます。まずはUSBからの電源を 他の電源に変えてどうなるかを見てください。新品乾電池3本直列で やってみてください。 そのほか、「原因の切り分け」という作業を最初にやらなければなりません。 何をやるかはハードの作りやその他の事情によってちがってきます。 「あれをやってみよう」というアイデアが大事です。 たとえば、 アンプの入力をショートしてもノイズはでるのか? 特定のソフトが動作しているときだけ出るのか? 他のパソコンではどうか? PCのライン入力ではなく、イヤホンで直接聞いてもノイズは出ているか? ノイズは何かの動作に同期していないか?(たとえば、マウスの動き) PCがノートなら、ACアダプタを外しても出るか? このようにいろいろな情報をたくさん集めて犯人を追い詰めて行くのです。 もちろんオシロスコープなどがあれば格段に重要な情報が集まります。 なお、通常のPCが出すノイズはパチパチいうような長周期のノイズでは ありません。もっと高周波のスパイクノイズが短い周期で出ます。 耳には聞こえない程の高い周波数です。それがいろいろ混じって ビートなどを起こすとシャーとかピューとかいうノイズになることがあります。 高度なアナログの知識があればPCからのノイズも相当除去できます。 PCで制御する脳波計(数μVの信号を扱う)もあります。 私の勘では、USBから直接入ってくるノイズとはちょっと違うように思います。

7777777v
質問者

補足

丁寧なる回答感謝します。 ノイズの種類は拍手のようなパチパチと言う1秒に2,3回の間隔で周期的に出ます。 ヘッドホーンと電池では出ませんが、パソコンと電池ではでました。 USBとヘッドホーンでもでます。 結果、パソコン接続でもUSB供給でも対策が必要です。 オーディオ信号を取り込むために入力トランスの変わりに10mHのコモンモードトランスを使っています。 信号系のコモンモード又はノーマルモード対策のコイルが必要でしょうか? 適当な入手先や型番を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

優秀なノイズ発生器であるPCから電源を取るなどと考えることが無知の証明 アナログ回路を軽視した報いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

電源からのノイズか、パソコン出力からのノイズか、オーディオアンプが出しているノイズかを分析します。 それに対応する、ノイズ取り回路を追加する。

7777777v
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 マイクとか測定器等の入力信号の種類によってノイズが出たり出なかったりします。 オペアンプの差動増幅を試しましたが、うまく出来ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンプとスピーカーのノイズ

    現在、PCのアナログオーディオ出力をアンプとスピーカーに接続しているのですが、ノイズがひどいです。ノイズの大きさは、オーディオのボリュームを最小に絞っても変わりません。 ■現在の状況 ・アンプの電源は、PCのIDEの電源を利用している (そのためのケーブルが付属されている) ・PCのアナログオーディオ出力をアンプに入力している ■試したこと (A)別の機器(iPhone)のオーディオ出力をアンプに入力すると、ノイズは聞こえない  → アンプとスピーカーはノイズの原因ではない (B)PCのアナログオーディオ出力をヘッドホンで聴くと、ノイズは聞こえない  → PCのアナログオーディオ出力はノイズの原因ではない ■質問 ・上記「試したこと」の(A)(B)からすると、PCの出力も、アンプやスピーカーもどちらも  ノイズの原因ではない事になってしまいます。 何が起こっているのでしょうか? ・ノイズを消すにはどうすれば良いでしょうか? 時間のある方、お願い致します。

  • USBアンプでパソコンのノイズをカットしたい

    LM358で単一電源でオーディオプリアンプを作成していますが、パソコンのUSBから電源を持ってきているため「ぱちぱち」と言うパルスノイズが入ってきます。 このノイズの削減回路を教えてください。 出来ればLM358の片方で出来ればなおよいのですが・・・

  • スピーカー(アンプ?)からノイズが出て困っています

    こんにちは。97年製のデンオンのアンプPMA390IIIを新品で購入してこれまで13年間使い続けてきました。大事に使用してきてこれまで一度も故障したことは無く押入れに眠らせたりしたこともありません。 時々は天板を外してホコリを払ったり定期的に接点をアルコールで磨いたりそれこそ宝石でも扱うような感覚で使用してきました。外観、内部ともに劣化は感じません。しかし最近になって時々アンプの電源を入れて放置しているときにスピーカーからジーッというかピーッというか高い周波数のノイズが出るようになりました。どちらかというと「ピーッ」というノイズです。 最初は入力機器(CD・DVD等)からノイズが載っているのかなと思い入力機器の電源を落としてみましたがノイズは消えません。アンプの電源だけ入れて確認したところノイズが発生しました。スピーカーは何種類か変えて確認してみましたがやはりノイズが出ます。よってアンプ自体からのノイズだと思います。パソコンとオーディオ装置は完全に分けてあり、電源も別々(コンセントの場所のみですが)取っています。 今まではパソコンの電源が入ってたり、部屋の明かりをつけた状態でもノイズはありませんでした。ただノイズ自体もずっと鳴り続けているわけではありません。 2~3秒ピーッと鳴ってしばらく収まり、またしばらくしてピーッと鳴ったり鳴り続ける感覚、周期などは一定しません。なにかの外来ノイズ(電波など)をアンプのトランスが拾っているだけかも知れません。故障するような使い方は一切してないのですがガリも皆無。原因はなんでしょう?ちなみに電源タップはノイズフィルター付きのタップを使っています。どなたか原因が思い当たる方いらsっやいませんか?

  • アンプのノイズについて

    普段パソコンでクラシック音楽を再生しています。 オーディオの知識はまったく無く、開放型ヘッドホンをパソコンのヘッドホン端子に直接つないで音楽を聴いていました。 あんまりいい音がしないなーと思っていたので父に相談したところ、押し入れの奥からプリメインアンプなるものを引っ張りだしてきたのでそれとパソコンを繋ぎ(アナログ出力)、アンプのヘッドホンジャックから音楽を聴くとずいぶん音が変わりました。 大変好ましい音になったので満足しているのですが、静かな曲(ブランデンブルグ協奏曲3番のチェンバロソロなど)だと再生中でもシャーッというノイズが走るようになり、鑑賞に集中できません。 音源を変えた場合や、他の再生機器とアンプを繋いだ場合もノイズがするので、おそらく原因はアンプ自体にあると思われるのですが、この症状を改善する方法はあるでしょうか? それともアンプを修理に出す・あるいは買い換える以外の選択肢はないのでしょうか。 あまりお金がかからない方法を提案していただければと思います。 背面に表記されているアンプの名前はsansui AU-607αです。

  • オーディオIFを使ってもノイズが減りません

    最近、パソコンでノイズを減らして声を録音するためにオーディオインターフェースを購入しました。(BEHRINGER UCA202)が、このIFはマイク接続端子がなくマイクが接続できなかったので、アンプ(audio-technica AT-MA2)を購入して マイク→アンプ→オーディオIF→パソコン のようにして接続しています。 アンプとオーディオIFはライン端子をケーブルで接続しています。 オーディオIFはUSBでパソコンに接続しています。 これで録音できるようにはなったのですが、 ノイズが、マイクを直接パソコンに接続した時と比べてあまり減ったように思えません。オーディオIFでも完璧にノイズを除去することは不可能とは聞いていたのですが、それにしたってジーっというノイズがブーッというノイズに変わったくらいで、結構なノイズが出ています。 録音環境や、録音時の音量など色々変えて試してみたのですがどうしても減らすことができません(>_<) 接続の仕方はこれしかないので合っていると思いますし、 録音時のマイクの設定等も、今の設定(USB AUDIO CODEC)でしか録音できないので間違ってはいないと思うのですが…他に原因など予想できる方はいらっしゃいますでしょうか?? 元々無知で色々な方に助けて頂いてここまで揃えたのに、 それで効果が得られなかったとなるとちょっと悔しいです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ちなみにマイクは普通のカラオケ用のマイクで、パソコンはノート。 sound itかaudacityというソフトで録音しています。

  • ヘッドフォンアンプは必要?

     パソコンで音楽を聴いています。  以前はノートパソコンのヘッドフォン端子にインナータイプのヘッドフォンを繋げて聴いていましたが、ノートパソコンが壊れましたので、デスクトップパソコンから音楽を聴くようになりました。  しかしオンボードオーディオの出力端子にはヘッドフォン出力がなく、ラインアウト/スピーカー兼用端子に直結させると、すさまじい音量となってしまいます。(最大ボリュームで1Vp-pの模様)  WINDOWSのソフト的なボリュームを絞れば使えないこともないのですが、かなりのノイズが乗ってきます。  ヘッドフォンアンプの自作に踏み切る前に、3kΩほどの抵抗を介してヘッドフォンを接続するアダプターを作ってみました。オンボードオーディオデバイスのスペックは詳しく知りませんが、ラインアウトとして考えても、出力インピーダンスは3kΩもあれば問題ないはずです。  音量もちょうど良くなり、ノイズもなくなりました。音質の善し悪しは、わかる耳をもっていないので気になりません。  この場合、ヘッドフォンアンプを使わないことによる問題は、なにかありますでしょうか? 一般的に言って、ラインアウト端子に3k+16Ωの負荷をぶら下げることは、問題ない行為なのでしょうか?  もしこれがOKなのだとすると、ヘッドフォンアンプを使うことの意味は?  なお、マザーボードはP5GD2という型番です。「7.1chオーディオ(C-Media CMI9880)」と仕様書には書いてあります。

  • アンプのノイズについて

    いつもお世話になっています。 最近、アンプのノイズが気になってきたため、質問させていただきました。 アンプはソニーのTA-F3です。 質問は2つあります。 1.PHONO入力端子を選択すると、「ボー」という低音ノイズと「サー」という高音ノイズが混ざって聞こえます。他の入力端子からは、そのような音は出ていませんが、AUX端子からは、わずかに「ブー」という低音ノイズが出ています。 2.ごくれまれにですが、アンプ(恐らくトランス?)から変なノイズが発生します。「ビーピーピーピー」というノイズです。変な例えで申し訳ございません。。。このノイズは、たまにスピーカーからも流れ出てきます。 この症状の原因と、修理にかかる費用等を教えてください。 長文失礼しました。

  • アンプの電源にUPS

    素人的な質問なのですが、オーディオアンプの電源にUPS(無停電電源装置) を使うと、音質は良くなるのでしょうか? パソコンに使用されているUPSには、ノイズフィルタやインバータ回路が 入っていて、電源電圧を平滑化してくれたり、ノイズ除去、サージ保護を 行ってくれますが、この機器をオーディオ用として使うと音質が良くなるような 気がするのですが、どうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導ください。

  • アンプのノイズについて、

    アンプを二台つけているんですが、一つの方からはあまり気にならないノイズなんですが、もう一つの方はゲインを下げても近づくとオルタノイズが聞こえてきて、少しもゲインをあげれません。 そこで、もう一つのノイズの入らない方の電源線、アース、リモート、位置、RCAを交換したんですが、やはりノイズの入るアンプの方はノイズが入ってしまいます。 これはアンプの問題なのでしょうか?

  • LEDディスプレイからノイズ?

    自作でアンプ作ってますが、ゲートICと16セグメントLEDを使ったディスプレイの電源を入れるとスピーカーから「じーーー」っというノイズが発生します。 電源は ・ディスプレイ用(セグメントLEDとゲートIC(5V))と ・切り替え制御用(5V&12V) ・オーディオ回路用(+12V&+5V&-5V)に それぞれ3端子レギュレーターを使っています。 ノイズを発生させないような対処法は無いのでしょうか?