• ベストアンサー

F1のコース適正について

今年ももうすぐF1開幕ですね。 F1を見てて、「ここのサーキットはフェラーリが有利」などのコメントをよく聞きます。 YahooのF1ニュース(2/27)にも「マッサはまた、フェラーリが得意としていると言われるオーストラリアGPを控えていることについて…」 とありますね。 特定の型式だけならまだしも、毎年同じですよね。 毎年新車を使うわけだし、ルール変更によっても随分マシンの設計変わってると思うんですが…。 なぜこのようなコース適正が出てくるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feel_2008
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.1

こんにちは私もF1が好きで今から開幕が楽しみです。 さて、ご質問の件ですが、私が思うに以下の理由が考えられます。 (1)フェラーリは長い歴史が有るので、そのコースについての沢山のデータが有る。 なので、これまで走った事のないマシンでも過去のデータを参考にしてマシンセッティングが早く出来る (2)高回転型(トップスピードが伸びる)、中低速型(トルクが太く瞬発力が有る)等のエンジン特性から (エンジンは変わってもチームの好むエンジン特性には好みが有るので、高回転型が好きなら次に開発するエンジンも高回転型になるでしょう) (3)単純な結果だけで、これまでそのコースで勝っている回数が多い、またはトラブルが少ない。 セナもあれだけ速く、他のコースでは勝ちかくっていたのに、母国GPではいつもトラブルに見舞われて中々勝てませんでしたよね。 そんな変な偏りによるデータから相性が良いって意味 (4)マシン開発の早さによるもの(資金面、技術面等) 今年のスーパーアグリのように、マシンテストも中々出来ないチームだと当然有利には働かないですよね (5)レースが行われる国がどれだけ自国に近いかの地理的な優位さ 当然イタリアに本拠地が有って、イタリアでGPが有ればそれだけ速くコースに行けるので、マシンセッティングに早く取り掛かれて有利ですね ドライバーやメカニックも移動距離が少なくて疲れませんしね 以上のような感じでしょうか?

gaultier-
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 足回りのセッティングの違いかな~って思ってたんですけど、深いですねぇ。 今年はご回答頂いた内容を参考にF1を楽しみたいと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • F2004Mって。

    開幕戦のオーストラリアGP、第2戦マレーシアGPで、フェラーリは昨年のF2004を今年のレギュレーション対応型にしたF2004Mを走らせましたが、F2004Mの『M』とはどういう意味なのでしょうか?何かしら頭文字だとは思うのですが・・・。ご存知の方教えてください! よろしくお願い致します。

  • F1ドイツGP

    F1ドイツGPはニュルブルクリンク・サーキットで行われるが、ここは10km以上ある長いコースだったはずだが? なぜ短くしたのか?

  • F-1 フェラーリのスポンサー

    F-1GPでフェラーリのマシンボディにペイントされているバーコードのような 白黒ラインのメーカーはどこですか? どうしてもバーコードにしか見えないのですが 海外のスポンサーですか?

  • F1(モータースポーツ)

    2021年のF1ですが、1月12日更新の最新版によると、本来開幕戦になる予定だったオーストラリア(豪州)GPが3月から11月に変更になったそうです。私も全然知りませんでした。中国GP(上海)は現在交渉中だそうです。バーレーンGPは3月28日から開幕予定になりました。 なお、現時点で日本GPやモナコGPなどは予定通りだそうです。 やはり、新型コロナウイルスの影響ということでよろしいでしょうか? その辺についてよろしくお願いします。

  • モータースポーツ

    昔、F1ポルトガルGPでの話になります。1989年ですが、フェラーリのマシン(27番)がピット内(レース中に)、リバースギアを入れるというのがありましたが、あれはルール違反です。F1以外のカテゴリーでも同じようなことがありましたか? もし、わかるようであればご意見をお願いします。

  • F-1 日本GP

    F-1日本GPが2007年、富士スピードウェイで開催が決定されました。 鈴鹿サーキット側は「1国2開催してもらえる様に、これから交渉する」と言っておられました。私的には、鈴鹿サーキットが近いのでショックです。 M.シューマッハも「鈴鹿のコースは好きだ」と以前も語っていました。 立体交差もあるのも鈴鹿だけ。 私は1国2開催を望んでいますが・・・ 皆さんはどう思われますか?

  • F-1の給油について

    ここ数年来の疑問です。 なぜレース途中の給油が禁止にならないんでしょうか? F1って毎年のようにレギュレーションが変わっていきますね。 その目的として、安全性の強化 と コース上のオーバーテイクの増加 が挙げらることが多いですよね。 私がF1見始めたのは1990年なんですが、以前の給油禁止時代の方が、断然オーバーテイクが多くて面白かったと感じます。(記憶が美化されている可能性は否定できませんが。) オーバーテイクが少ない理由としては、 (1)近年のF1マシンは空力に過敏過ぎてスリップストリームが使いにくい、(2)抜きにくいサーキットが多い 等も指摘されてます。 でも、コース上での順位変動を増加させるためには、給油禁止がかなり即効性のある方策だと思うんです。 レギュレーションは一面的な見方で決定されるべきものでもないでしょうが、皆様は「給油禁止」についてどう思われますか?

  • イタリア語わかる方教えてください

    昨日のF1 ハンガリーGPの中継で 予選で負傷したふフェラーリのフェリペ・マッサを 激励する意味で、フェラーリのクルーが ピットボードに 「FORZA FELIPE SIAMO CON TE」 と書いていました。 FORZA FELIPEはがんばれフェリペでわかりますが、 後半のSIAMO CON TE の意味を教えてくださいm(_ _)m

  • 2014F1GPカーナンバーがバラバラ

    2014年F1GP開幕にあたって、FIAはカーナンバーをドライバーに2番から99番まで選択肢を与えるパーマネントナンバー(固定番号)制にすると発表した。 パストール・マルドナドは、西洋人が忌み嫌う13番を選択した。 なぜFIAは、こういうやり方をしたのだろうか? *2014年F1GP各チームカーナンバーは、以下の通り *レッドブル 1:セバスチャン・ベッテル (昨年王者。ただし陥落時は5番に変更) 3:ダニエル・リチャルド *メルセデスAMG 44:ルイス・ハミルトン 6:ニコ・ロズベルグ *フェラーリ 14:フェルナンド・アロンソ 7:キミ・ライコネン *ロータス 8:ロマン・グロージャン 13:パストール・マルドナド *マクラーレン・メルセデス 22:ジェンソン・バトン 20:ケビン・マグネッセン *フォースインディア 27:ニコ・ヒュンケルベルグ 11:セルヒオ・ペレス *トロ・ロッソ 25:ジャン・エリック・ペルニュ 26:ダニエル・クビアト *ウィリアムズ 19:フェリペ・マッサ 77:バルテリ・ボックス *ザウバー 99:エイドリアン・スーティル 21:エステバン・ティエレス *マルシャ 17:ジュール・ビアンキ 未定:マックス・チルトレ *ケータハム ドライバー未定

  • F1で「本当に厳しい」サーキットは?

    90年ぐらいからF1を見ている者です。で思うのですが。 レース前に実況アナウンサーが、 「マシンに大変厳しいサーキットです!」 「ドライバーに大変厳しいサーキットです!」 と強調する事です。 さすがに「毎回言ってるなあ。」と思います。 ホッケンハイム(得に改修前)や、モンツァならストレートが長くエンジンに「厳しい。」 メルボルンや、カナダならブレーキに「厳しい。」 昔のメキシコや、インテルラゴスはバンプが多いのでマシンに「厳しい。」 鈴鹿や、バルセロナはタイヤに「厳しい。」 セパンや、バーレーンは暑いのでやっぱり「厳しい。」 だいたい森脇さんとか、川井チャンは、「ここはタイヤに厳しいですよねえ。」とか一項目挙げてるだけなんですが、 実況者は、「とにかくマシンに大変厳しく、ドライバーの度胸が試される過酷なサーキット」って言いますよね。 まあそれはそれで、演出と理解しますが。 昔、イタリアGPでアナウンサーがそういう「演出」を一通り語った後、ゲストの中嶋氏が、 「ただねえ、ここはストレート区間が多いから、そこではドライバーは一息つけるよね。」なんてことを言って、 アナウンサーはそれに対して返答が無く、笑えました。 本当のところ、最も過酷なサーキットはどこでしょうか? (現在カレンダーに無いサーキットでも構いません。)