• ベストアンサー

接触式硫酸製造法と発煙硫酸

現在高校2年生で、化学の授業で接触式硫酸製造法について学びました。 三酸化硫黄を濃硫酸中の水に吸収させて発煙硫酸を作り、それを希硫酸中に加えることにより必要な濃硫酸を製造するとのことですが、いきなり水の中に三酸化硫黄はうまく溶かせないというのはわかるのですが、なぜわざわざ一度発煙硫酸にして、それから希硫酸中に加えるようにするのですか?そもそも、このときの反応というのはどのようなものなのでしょうか。 また、先生はこの際ひょっとすると発煙硫酸中のピロ硫酸が加水分解して直接硫酸ができているかもしれない(あくまで個人の推測だそうですが)といっていたのですが、もしこの反応が発生するのであれば、分子・電子の動きを教えてください。 質問の文章が乱雑で申し訳ありませんが、テストも近くてとても困っています。どうかご教授ください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chem_navi
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.2

大学院で化学工学(実際の化学品製造に使う装置やプラントを設計する学問)を専攻している者です.以下,わかる範囲でお答えさせていただきます.回答(1)「なぜ発煙硫酸を経由するのか?」→三酸化硫黄は気体なので,これを液体(硫酸)に吸収させる必要がありますが,生産性を考えると,三酸化硫黄にとって一番吸収速度が大きくとれる最適な吸収液を用いる必要があります.当時の研究者や技術者がいろいろ研究した結果,98.5%程度の濃硫酸が最適な吸収液であることを発見しました.これを用いると,発煙硫酸が生成しますが,これはこれで使い道があるので,一部を回収して製品としています(もう一部は通常の硫酸製造に使う).まとめると,(1)最適な吸収液を用いると,きまって発煙硫酸が生成するから,(2)発煙硫酸も同時に製造したいから,ということになります.尚,その後の希硫酸との混合は,規格(JIS等)によって決められている製品硫酸濃度に調整するために行われます.回答(2)「ピロ硫酸の加水分解メカニズムとは?」→発煙硫酸は,濃硫酸に三酸化硫黄をさらに溶かした液体混合物(気体ではない)の名称であり,単一の化合物ではありません.王水(濃硝酸と濃塩酸の液体混合物)と同じです.液体混合物である発煙硫酸の内訳は,ピロ硫酸(二硫酸ともいう,化学式H2S2O7),液中に遊離した三酸化硫黄,濃硫酸であり,ピロ硫酸が主成分です.辞典で調べたところ,ピロ硫酸は加水分解しやすい物質であることから,先生のおっしゃる通り,希硫酸中の水により硫酸が直接生成しているものと思われます.この場合の反応式は,H2S2O7 + H2O → 2H2SO4 です.ピロ硫酸は,二硫酸という別名にもある通り,2モルの硫酸分子の間から水がとれる,いわゆる,分子間脱水縮合という反応を経由して生成しているのでしょう.加水分解は,ちょうどこの反対にあたる反応です.以上,まとまりの無い説明をえんえんとしてしまいましたが,ご納得いただけましたでしょうか?それにしても,deiko-さん,よく勉強していらっしゃいますね.そうでないと中々出ない質問だと思います.テスト勉強,頑張って下さい.

deiko-
質問者

お礼

発煙硫酸にするのは、その発煙硫酸自体を製品とすることを除けば、基本的には効率よく吸収させようとするときに勝手にできてしまうだけだったんですね。発煙硫酸にはどんな使い道がるのかもまた調べたいです。 先生は発煙硫酸は三酸化硫黄とピロ硫酸ができる反応の平衡状態にあるとおっしゃっていましたが、そもそもそのピロ硫酸自体が分子間脱水縮合からできているとは・・・頭の中で整理ができました。 とても助かりました、詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ピロ硫酸はピロリン酸同様酸の無水物です。 HO-SO2-O-SO2-OH(ピロ硫酸) + H2O → 2H2SO4 wikiによれば「硫酸と三酸化硫黄とが等モル混合している発煙硫酸(およそ45%w/w)の主成分は二硫酸(ピロ硫酸)H2S2O7であることが知られている。」↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E7%85%99%E7%A1%AB%E9%85%B8

deiko-
質問者

お礼

やはり、幾分かはピロ硫酸が直接硫酸へと加水分解されているんですね。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発煙硫酸に水は含まれるか?

    (市販の)発煙硫酸の内容成分について質問があります。 発煙硫酸は、wikipediaによると、 「濃硫酸に過剰の三酸化硫黄を吸収させたもの」 とあります。 「濃硫酸」は90%以上の硫酸水溶液であったと思います。 ということは、発煙硫酸には系内に水が微量に含まれるということでよいのでしょうか? たとえば、30.0%の三酸化硫黄を含む発煙硫酸の場合、 濃硫酸の濃度を96.0%とおくと、 質量比にして 三酸化硫黄(SO3):30.0% 硫酸(H2SO4):0.700×0.960=0.672→67.2% 水(H2O):0.700×0.040=0.028→2.8 % すなわち2.8 wt%の水が含まれると考えてよいのでしょうか? また、これが正しい場合この量を検討しておく場合は 濃硫酸96%とでもおいておけば妥当でしょうか? 試薬ビンのラベルには H2SO4・xSO3  三酸化硫黄30%  とのみ書いてあったり、 yahoo知恵袋で、濃度計算の質問で硫酸を70%として回答していた例があったりしましたので 心配になり質問させていただきました。 ついでですが、発煙硫酸の発煙しているのは何が気化(完全な気体じゃないかもしれませんが)しているのかも教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 硫酸の製造・接触法について

    硫酸を製造する方法に接触法がありますが、この方法を反応式で表した時、途中に2SO2+O2→2SO3という式があり、この反応では触媒にV2O5(五酸化バナジウム)を使っています。そこでなんですが、この反応でV2O5はどんな反応を起こしているのか、V2O5を使った反応式を作りたいのです。ですが、どこで調べてもこの反応式しか載っていなくて分かりませんでした。どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 接触式硫酸製造方についての問題

    接触式硫酸製造方についての問題 設問の言っている事の意味とそれの解答がよくわかりません。 「問題」 接触式硫酸製造により、硫黄9.6kgを用いて硫酸を作る場合、硫黄を全て硫酸に変えたとすると、98%の硫酸は何kg得られるか計算しなさい という問題でした。 物質量の比( S : H2SO4 = 1 : 1 )から、 9.6×10の3乗 / 32g/mol × 98g/mol と硫酸の質量は求められたのですが、上の問題にあるように、「98%の硫酸」とあり、濃度なのか、質量なのか、と意味がよくわかりません。 そして、解答には「先ほどの硫酸の質量に、100/98をかけて、30kgの硫酸が得られる。」と書いてありました その解答の 100/98 をかける意味がよくわかりません! どなたか、詳しい解説お願いします

  • 硫酸の製法について(計算問題ではありません)

    二酸化硫黄に過酸化水素水を加えると硫酸ができますよね? そこで思ったのですが、 二酸化硫黄を三酸化硫黄に       ↓ 濃硫酸と混ぜて発煙硫酸に       ↓ 希硫酸を加えて濃硫酸 この過程はめんどうくさくないですか? 石油からとれた二酸化硫黄に過酸化水素水を加えれば 簡単だとおもうのですが。

  • 硫酸の製造

    硫酸の製造において二重接触法によりSO2を酸化しSO3にするプロセスがあるのですが、この二重とは何のことを表しているのでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • シュウ酸と熱濃硫酸の反応

    タイトルの反応ですが、シュウ酸は還元剤、熱濃硫酸は酸化剤なので、酸化還元反応が起こると思いました。 よって、予想では二酸化炭素と二酸化硫黄と水が生成すると思いましたが・・・ 実際にはシュウ酸が分解して二酸化炭素と一酸化炭素と水が得られるそうです。 これは、濃硫酸の脱水反応によるものだと思います。 なぜ、酸化還元反応が起こらないのでしょうか? それとも、二酸化炭素が発生することから、酸化還元反応の一種なのでしょうか?

  • 強酸(塩酸・硫酸)で加水分解

    強酸で加水分解というのは、どこに水がかかわるのでしょうか? 単純な質問ですみません。 加水分解というのは水が加わる分解反応だと思いますが、 硫酸、塩酸とどう関連しますか? わかりやすく教えてください。

  • 接触法における計算問題

    受験生です。 どなたか、硫酸に関する以下の問題を教えていただけませんか。 (1)硫黄を燃焼させると二酸化硫黄が生じる。  これを酸化バナジウム()を触媒に用いて酸化し、  生じた三酸化硫黄と水を反応させると硫酸が得られる。 Q.硫黄が完全に硫酸に変えられるとしたら、  硫黄20kgから得られる98%硫酸は何kgか。  硫黄1molからは、1molの硫酸ができるので、  625mol×98(g/mol)×100/98(%)=62500g  で、62.5kgだと思ったのですが、解答は31.3kgになっていました。   (2) x(mL)の濃硫酸(濃度98%,密度1.83g/cm^3)と水を用いて  0.5mol/L硫酸1000mLをつくった。  【0.5mol/L硫酸50mLに0.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液100mL  加えたとき熱が発生した】。 Q.上記【】内の化学反応で生じた熱量は何kJか。  ただし、中和熱は56.5kJとする。 この問題の考え方すら、分かりません。 長文になって大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。 

  • 硫酸を作りたいのですが...

    気体発生用試験管の中に硫黄をいれ、下から加熱をして二酸化硫黄を発生させてそれを過酸化水素に吸収させて硫酸を作ろうと思っていますが注意点などあればお願いします。

  • 化学反応性に関して

    発煙濃硫酸と高級一級アルコールとの反応性に関して、どんな反応をするのか、硫酸との反応よりまえに,溶解されている3酸化硫黄との反応でエーテル以外の他の反応物が生成するのか? それとも何も反応しないのか、教えて下さい。