• 締切済み

依頼者

行政書士・社労士の依頼者・顧客はほとんど個人事業も含め企業が多いのでしょうか? 個人のお客様というのは少ないですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

そんなことはないと思いますよ。 まあ、そういうところにお世話になる方は、非常に限られていると思いますが。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社労士や、行政書士についてお尋ねします。私自身、以前いた職場が総務の仕

    社労士や、行政書士についてお尋ねします。私自身、以前いた職場が総務の仕事だったので、スキルアップの為に社労士を資格を取得したんですが、率直な話し、社労士や、行政書士って必ずしも必要でしょうか??私は現在、違う仕事をしていますが、会社によく社労士の方が営業に来ます、就業規則や、給与計算の営業のようですが、給与計算など、社労士に頼まない企業も多いですよね??医者などのよう客が自ら来る商売でもないですし、厳しい職業だと思います。

  • 問い合わせや依頼

    行政書士が依頼人に代わって、あるところに問い合わせをしたり、あるところに書面の送付をすることは法に触れるのでしょうか? 例えば、行政書士が依頼人に代わって、依頼人の昔の職場に電話をして、源泉徴収票の送付依頼することは法に触れるのでしょうか? また、電話でなく行政書士の名前と職印を押した、源泉徴収票送付依頼を内容とした書面を作成・送付することはダメなのでしょうか? こういった問い合わせは書類の送付依頼することは、紛争性がまったくないので非弁行為にあたらないと思うのですが・・・ 行政書士業務としてやってはいけないでしょうか? またこの事案は有償と無償では問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資格の優位性

    どの資格が一番収入に結びつくか?と言う一見不思議な質問ですが、御願いします。 現在行政書士資格を有して居るのですが、社労士、中小企業診断士の資格もTRYしようと 思って居ます。 1.行政書士 2.社労士 3.中小企業診断士 どれもやり方次第と言う気もしますが、一般にステータスの高低とも言えますが、 収入の高いものってどう言う順番になるでしょうか?個人的イメージの話でも結構です 教えてください、宜しく御願いします。

  • 行政書士・社労士の仕事

    最近、行政書士や社労士等のいわゆる「士業」関係の仕事に興味を持ちました。 時期的に転職などを考えている時期でもあり、ちょうどそんな時に行政書士・社労士という話を聞きました。 本や雑誌やカルチャースクールの案内などを見て大雑把にどんな仕事をするのか、どんな勉強をしないといけないか等は大体分かりましたが、そういう出版物だけでは本当は行政書士や社労士というものがどんな感じなのかがいまいち分からないような気がします。 どうも表面的な部分しか見えないような気がして・・。 なので、挑戦したいけど実際に行動に移すのに躊躇してしまうというか、もっと現実的にどのような感じなのかを知ったうえでこれからの事(それらの勉強をする、しないに関わらず)を考えたいのです。 やるからには一生その仕事をしていく位の勢いでやり込みたいし、自分の事務所がほしいとも思っています。(身の程知らずかもしれませんが) でも行政書士や社労士になるには登録費なども結構かかりますよね・・。それも気になってしまったり。 また、行政書士や社労士は資格をとっただけでできるというわけではなく、(これはどんな職業でもいえる事だと思いますが・・)実務経験も必要だという事も分かります。 これからどうするかを考えるためにも、 ●行政書士や社労士の良いところ、悪いところ、大変なところ ●行政書士や社労士に必要なもの ●個人事務所などを建てる前に一度どこかの会社や事務所などに就くとしたらどのような事務所(企業内であれば部署等)に勤務すると良いか 等教えていただけると幸いです。

  • 行政書士に退職代行を依頼?

    「行政書士の業務」についての質問です。 ①行政書士に「退職代行」を依頼することは可能なのでしょうか? ②【仮に行政書士に依頼することが可能として】行政書士に「退職代行」を依頼することのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 副業社会保険労務士

    『副業行政書士』なる人の存在を最近知りました。 また、『キャバクラ嬢の行政書士…』という本も読み、キャバ嬢と行政書士をしている方の存在も知りました。 ところで、社労士はこのように副業として活動することはできるのでしょうか。 お客が付く・付かないはさておき、そもそも合法なのかどうかが知りたいです。 サラリーマンで社労士登録、となると、いわゆる「勤務社労士」となりますが、 ・サラリーマンでも開業社労士登録はできるのか ・会社がOKを出せば、副業として社労士業務をできるのか どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 経費について

    経費について教えて頂きたいのですが、ややこしいので時差系列で説明させて頂きます。 1.個人事業をやっており、行政書士に建設業許可申請を依頼した。 2.行政書士に建設業許可申請の報酬も含む費用を支払った。 3.個人事業から法人するために行政書士に依頼。 4.行政書士に法人化の報酬も含む費用を支払った。 5.そのため、建設業許可申請はいったんストップ。 6.法人化 7.建設業許可申請 との流れになっています。 当初の予定では建設業許可は個人事業について申請する予定でしたが、 法人成りしたので、この法人について申請します。 行政書士に支払った費用(実費も含む)については当初(個人事業)の時支払ったのみで、 追加で支払いもしていません。 ここでお聞きしたいのですが、当初に支払った建設業許可申請にかかる行政書士に支払った費用は、個人事業での経理になるのでしょうか? それとも、法人での経理になるのでしょうか? 支払ったのは法人前ですが、資格(建設業許可)を与えられるのは法人です。 もう一点ですが、行政書士費用と建設業許可申請の実費分の勘定科目は何になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約書は行政書士作成依頼すべきなのでしょうか?

    個人事業の営業権、財産等の一部(支店分)を従業員が経営者より譲渡されて引き継ぐにあたり営業権譲渡契約書を作成したいと思っています。 行政書士を通したほうが良いと思うのですが、当事者が作成したものと行政書士を通したものでは効力にどれほどの差がでるものなのでしょうか? また、契約書に何らかの形で行政書士が関与した旨は記載されるのでしょうか?

  • 行政書士は・・・

    社労士は雇われ社労士(勤務社労士)が認められているのに、行政書士はなぜダメなのでしょうか? 理由がおわかりの方、よろしくお願いします。 また、社労士以外に雇われ○○士はありますか? (いずれも一般企業に雇われることを想定しています) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう