• ベストアンサー

maybeの後のbeは…?

たとえば、「彼は弁護士よ。」 He maybe a lowyer. それとも、 He might be a lowyer. ですか? He maybe be a lowyer. なんておかしいですもんね。 では、 「彼は多分弁護士だったはずよ。」 と、言いたい場合、 He was maybe a lowyer. He had maybe a lowyer. ?????????? He had might been a lowyer.??????? ですか? なんだかよくわからなくなってきました。 1.間違いを指摘してください。 2.自然な表現を教えてください。 3.簡単でいいのでわかりやすい「たぶん」にかんする回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

申し訳ない! 私の間違いです! ここに書いているときは、ほとんどと言って良いほど、他の事をやりながら(時間の問題で)書いているので、頭の中がこんがらがっていたようです。 (年が本当の理由なんだけど、言い訳を探してきます) これはmust→may→might→should→not→neverと変わっていくと言いたかったのです! 申し訳ないです。 では、また。

otafukutiger
質問者

お礼

おお、ありがとうございます。 これは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eliot55
  • ベストアンサー率36% (30/82)
回答No.5

抜かしてました。 「彼は弁護士でなかったかもしれない(弁護士だったかもしれない)」 He may not have been a lawyer. He might not have been a lawyer. Maybe he wasn't a lawyer. Perhaps he wasn't a lawyer. may not/might notを短縮形にすることは避けましょう。

otafukutiger
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eliot55
  • ベストアンサー率36% (30/82)
回答No.4

「彼は弁護士かもしれない(そうでないかもしれない)」 He may be a lawyer. He might be a lawyer. Maybe he's a lawyer. Perhaps he's a lawyer. 「彼は弁護士ではないかもしれない(弁護士かもしれない)」 He may not be a lawyer. He might not be a lawyer. Maybe he's not a lawyer. Perhaps he's not a lawyer. 「彼は多分弁護士だ(その可能性が高い)」 He's probably a lawyer. Probably he's a lawyer. 「彼はおそらく弁護士ではない(弁護士である可能性は低い)」 He's probably not a lawyer. He probably isn't a lawyer. Probably he's not a lawyer. 「彼は弁護士だったかもしれない(そうでなかったかもしれない)」 He may have been a lawyer. He might have been a lawyer. Maybe he was a lawyer. Perhaps he was a lawyer. 「彼は多分弁護士だった(その可能性が高い)」 He was probably a lawyer. Probably he was a lawyer. 「彼はおそらく弁護士ではなかった(弁護士であった可能性は低い)」 He was probably not a lawyer. He probably wasn't a lawyer. Probably he wasn't a lawyer. maybe/perhapsとmay/mightの意味(可能性)の違いは実際上ほとんど ないと考えて差し支えないと思います。「そうかもしれない、そうで ないかもしれない、可能性は五分五分」と覚えておけばよいでしょう。 Maybeあるいはperhapsで文を始めるときはmaybe/perhapsのあとのコンマ は不要です。また、話し言葉では He's a lawyer, maybe. He's a lawyer, perhaps. のように言うこともありますが、それを書くときにはコンマを打ちます。

otafukutiger
質問者

お礼

おお、さまざまな例を出して説明していただきありがとうございます。 大変分かりやすかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アメリカに35年住んでいる者です。 あなたはmaybeという副詞とmay beと混同しているんですね。 ですから、初めのをHe may be a lawyer.とすればいいのです。 might beとmayの過去形であるmightを使って、可能性の低さをだしているんですね。 ですから、始めのは、弁護士だろう、そして後のは多分弁護士だろう、の違いですね。 ですから、「彼は弁護士よ」では間違った言い方なんですね。 これを言うには、He is a lwayer.となります。 ですから、He maybe be a lawyer.を直すと、He maybe is a lwayer. か Maybe,he is a lawyer.となります。意味はHe may be a lawyerと殆んど同じになります。 (ここでは、詳しい違いなんて必要ないですね) 「彼は多分弁護士だったはずよ。」 は日本語の難しいところでもあると思います。 つまり、「だった」と言っているにもかかわらず、「今、弁護士のはずよ」の意味を本当は言っているんですね。 つまり、過去のことを言うのであれば、「多分彼は昔弁護士だったはずよ」と昔を入れないとはっきりした過去のことをいっているとは言い切れない言い方ですね。 また、「多分~~のはずよ」と言う言い方をmaybeでいうより、この日本語熟語のフィーリングを重要視して、簡単にI thinkに変えてしまったほうがいいと思いますよ。 つまり、I think he is a lawyer. 昔を入れて過去の事を言う言い方ですと、おなじくI thinkを使って、I think he was a lawyer.これで「彼、昔弁護士だったと思うわ」 ただ、はずよと言う高い可能性があることを示したい場合はmustと言う副詞を使って表します。 つまり、He must be a lwawyer.で「彼は弁護士のはず(に違いない)」とします。 このmustを変えると推測の可能性がだんだん少なくなってきます。 must→will→would→shouldの順です。 多分と言うフィーリングですが mostlikely, possibly, probably、maybe、perhapsの順に可能性が低くなります。 Perhapsのレベルになると、否定形に近くなってしまい、Perhaps he is a lawyer.となると、「下手すると弁護士じゃないかも」、なんてなりかねません。 mostlikelyは「十中八苦間違いないだろう」れべるの「たぶん」です。つまり、Mostlikely, he is a lawyer.のMostlikelyを他の四つのうち一つに変えることによって、自分の確信さを少しずつ少なく表現が出来ます。 詳しい事は辞書に書いてあるはずです。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

otafukutiger
質問者

補足

丁寧な回答に、 感動。 ひとつだけ引っかかるところはmust→will→would→shouldのところです。 He must be a lawyer. はわかりますが、 He will be a lawyer. だと「彼は弁護士になろうとしている」と解釈してしまいそうです。 He would be a lawyer. もなんだか釈然としません。 He should be a lawyer. だと、「彼は弁護士だろう」という感じで言いたいことは似ているように感じるのですが、willやwouldより断定的な 気がします。 どうでしょうか? お手数ですがおひまなら、教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

"maybe"は副詞なんで、動詞としては使えません。だから、"He maybe a lawyer."は間違い。 He may be a lawyer.(彼は弁護士かもしれない)ならOK。 「多分」といいたいときは、 Maybe, he is a lawyer. とか He is maybe a lawyer. になると思います。 "maybe"は、"perhaps"で言い換えてもOK。ほとんど同じ意味になると思います。...ていうか、ぼくには意味の違いがわからない。

otafukutiger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 might beはちょっと丁寧なニュアンスがつくのでしょうかね? もしよかったら、mayのほかの質問にも答えてくださいね。 (ちょっとややこしいかもしれないけど…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 習慣にbe+ing形は使いますか

    習慣を表す場合に be+ing形を使うのは、普通のことなんでしょうか。 例えば、 I am learning Chinese every day.(私は毎日中国語を勉強しています。) He was climbing the mountain once a month in those days.(彼は当時その山に月に1度登っていました。) I am going a high school.(私は高校に通っています。) I am learnig sign language.(私は手話を習っています。) こういう表現は自然でしょうか。 もしそうなら、be+ing形を使って表現するのと、そうでないの(例:I learn Chinese every day./He used to climb the mountain once a month in those days.)とは、どのように違うのでしょうか。 (ちなみに、上記の英文のほとんどは私の創作ですので、他のことで間違いなどを指摘していただいてもかまわないです。)

  • mayとmightとmay beとmaybe

    i cant find a knife. she might have it この場合、she may have itもOKですか? また、I may(might) go to library tomorrowの形はOKですか? また、I may be there tomorrowというかたちもありますか?

  • 助動詞"be to"の問題です。

    助動詞be toに関する質問です。 「彼はエンピツを買っておけば良かったのに。」を”be to have p.p”を使って、 He was to have bought some pencils. という文があったのですが、この場合”should have p.p”と同意と書かれていました。そこで疑問なのですが、 He was to buy some pencils. としても同じ意味になるのではないかと思ったのです。 調べたところ The international conference was to be held in February this year. 「その国際会議は今年2月に開催されるはずだった」となっており”be to”のみで「はずだった」となっていてますます分からなくなりました。 どなたか、ご回答お願いします。

  • 時制に関する英作文が正しいかどうか教えてください

    次の状況で、時制に関する英作文を考えてみました。 四つ考えてみて、大体合っている自信はあるのですが、ちょっと不安なところもあります。 文法的に正しい文になっているかを教えていただけると幸いです。 (1)私は、彼は無事だろうと思う。(注;同じ段階の現在が二つ存在する文です)  I think he may be O.K. (2)私は、彼は無事だろうと思った。(注;同じ段階の過去が二つ存在する文です)  I thought he might be O.K. (3)私は、彼はその地震で死んだのではないかと思って心配だ。(注;現在と過去が一つずつ存在する文です)   I'm worrying that he may have been killed in the earthquake.   あるいは   I'm worrying that he might have been killed in the earthquake. (4)私は、彼はその地震で死んだのではないかと思って心配だった。(注;違う段階の過去が二つ存在する文です)  I was worrying that he might have been killed in the earthquake. ここで、(3)と(4)でのmightはそれぞれ違う意味として用いました。    (3)の方では、mightは推量mayの弱い形、すなわち「ひょっとすると~かもしれない」という意味として用いました。  (4)の方では、mightは、間接話法においてmayの過去形になる、という文法に従って用いました。つまり意味的には「ひょっとすると~かもしれない」という弱い推定ではなく、「~だろう、~かもしれない」というmayの意味と同じであると考えています。 もし間違いがありましたら、ぜひご指摘をお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • what he was と what he used to beについて

    He is not what he was.(彼は昔の彼ではない)は He is not what he used to be.と書き換えられますが。 He is not what he was 10 years ago.を He is not what he used to be 10 years ago.としても文法的に正しいですか? used to beを使う場合は~years agoと表現することはできないのでしょうか? 専門家の方に回答をおねがいします。

  • were playing/had been playing

    The football match had to be stopped. They were playing for about an hour when there was a terrible storm. (山脇学園短大) 間違い探しです。答えは、were playing をhad been playingにするとのことですが、 when there was a terrible storm.というのはある程度長い期間に継続した出来事なので、were playingのままでもいいのではないでしょうか? あと、前も質問しましたが、 He lived in China when he was a child. ここでもhad livedではなく、livedになります。この英文と上記の英文との関係はなにかありますか。

  • 不定詞

    こんにちは 宜しくお願いいたします。 ( )に適語を入れて英文を日本語にしなさぃ。 という問題で質問があります。 (1)It seems that he is ill. →He seems to ( ) ill. (2)It seems that he was ill. He seems to ( )( ) ill. 彼は病気だったようだ。 (3)It seemed that he was ill. He seemed to ( ) ill. (4)It seemed that he had been ill. He seemed to ( ) ( ) ill. (1)(2)は分かったのですが、(3)(4)が分かりませんでした。 had been とwasの違いが分かりません あと(3)になぜbeが入るのか、(4)になぜhave beenが入るのか分かりません 教えてください宜しくお願いいたします。

  • 和訳と、出来れば解説も…m(__)m!

    You can't help wondering what might have been had he fancied a pizza. よろしくお願いします!

  • story of my life の一文です。

    Every man declared that he had seen at least one deer, and that the animal had come very close; but however hotly the dogs might pursue the game, however well the guns might be aimed, at the snap of the trigger there was not a deer in sight. "They had been as fortunate as the little boy who said he came very near seeing a rabbit–he saw his tracks" 下の2行”Thy had---"がよくわかりません。 ” as fortunate as ---” ---と同じくらい幸運だったとするのでしょうが、  ” the little boy” が何なのか見当もつきません、 念のため前に戻り読み返しても少年は出てきません。 お盆休み中とは思いますが、よければお願いします。

  • すでに亡くなっていることを知った。という文

    ある人を探していて、彼は何週間前にもうすでに亡くなっていることを知ったというような表現をしたい場合、 i found out he had been dead in an accidentにするべきか、i found out that he was died in an accident,それとも、i found out that he was dead in an accidentにするか迷っています。回答おねがいします。