• ベストアンサー

助動詞"be to"の問題です。

助動詞be toに関する質問です。 「彼はエンピツを買っておけば良かったのに。」を”be to have p.p”を使って、 He was to have bought some pencils. という文があったのですが、この場合”should have p.p”と同意と書かれていました。そこで疑問なのですが、 He was to buy some pencils. としても同じ意味になるのではないかと思ったのです。 調べたところ The international conference was to be held in February this year. 「その国際会議は今年2月に開催されるはずだった」となっており”be to”のみで「はずだった」となっていてますます分からなくなりました。 どなたか、ご回答お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaRaU
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちは。 確かにbe to 不定詞は意味上仮定法としての置き換えが可能です。 ただしルールとして過去形be+have+ppにする必要があります。 例えば、一般の仮定法を利用した場合、 1.I should have studied hard.(しっかり勉強すべきだったよ。) となりますよね。 日本ではshouldをshallの過去形として教えられています。 実際アメリカではshouldは単独化されて使われているように思いますが、 日本の考え方を利用すると、 were(was) to have doneの用法も納得がいきます。 「be to」で1つの助動詞的働きをする事がありますので、そこにも注意が必要です。 The international conference was to be held in February this year. の文章で「in February」となっており、正しくは「on February」であることからも この文章のリソースがどこからなのかにもよりますが、信憑性に欠けているところが見られます。 この問題に関してはルールとして理解するのがいいかと思います。 また仮定法には 予定 義務 命令 可能 運命 意図 と様々な用途があることから He was to buy some pencils. だけでは「彼は鉛筆を買うことができなかった」とも読めるかもしれませんので、仮定法として読ませたい時は現在完了を強調の意味で使うと頭においてもいいかもしれません。

その他の回答 (2)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

"be to have p.p." の意味ですが、手元の辞書やネットでいろいろ調べても、"should have p.p." と同意と書かれているのは見つけられません。 どれもみんな、《過去において実現しなかった予定や計画を表す》「....することになっていたのだが」といった訳となっています。 should have p.p. の「....すべきだったのに、.....した方がよかったのに」という、《過去においてすべきであったのに、実はそうしなかったという非難・叱責の気持ちを表す》ものとは違うと思うのですが・・・ 参考までにこちらの説明などをご覧下さい。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/learnit/learnitv103.shtml (一番最後の説明) http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/learnit/learnitv327.shtml (he is to / they are to の項目の真ん中くらいから) http://www.english-test.net/forum/ftopic16998.html (下の方のYankee の回答の、He was to have appeared in the West End show but broke his collar bone during rehearsals. より下)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>He was to buy some pencils. >としても同じ意味になるのではないかと 「彼はエンピツを買っておけば良かったのに」は 仮定法で実際には買っていないわけです。 しかし、 >He was to buy some pencils. は仮定法ではなく一種の予定を表わすに過ぎません。 そのため、この言い方では 「買っていないという事実」や「後悔」のような表現 ができないのです。なので、同じではありません。 >was to be held については、単なる予定の時制を過去にしただけのことです。

関連するQ&A

  • be supposed toの時制について

    ただいま英語を勉強中の者です。 be supposed to doが約束、慣習の「~することになっている」 となっていますが、 was supposed to doは「~することになっていた(実行されなかった)」 でわかるのですが、 be supposed to have doneはどう訳せばいいのでしょうか? また、 was supposed to have doneやwas supposed to had done という言い方はあっているのでしょうか? 基本的な質問ですみませんが、 よろしくおねがいします。

  • 助動詞の問題です。

    (1)それは黙っておいたほうがいいですよ。 You may ( ) ( ) leave it ( ). (2)彼女は昔よりずっとスリムだ。 She is much thinner ( ) she ( ) ( ) ( ). (3)がんばってみたが、どうしてもエンジンがかからなかった。 I tried very hard, but the engine ( ) ( ) start. (4)彼は約束を守る男だ。途中で事故にあったのかもしれない。 He is a man of ( ) ( ). He ( ) ( ) ( ) with an accident on the way. (5)私はメアリーはバスに乗り遅れたのかもしれないと思った。そうでなければ彼女はもう来ているはずだ。 ( ) occurred to me ( ) Mary ( ) ( ) ( ) the bus, ( ) she ( ) be here by now. 次の文に誤りがあれば直してください。 (6)He has to be an old man, because he was born in 1901. この問題を解いてみると、 (1)You may (as ) (well ) leave it (there ). (2)She is much thinner (than ) she (used ) (to ) (be ). (3)I tried very hard, but the engine (would ) (not ) start. (4)He is a man of (honest ) (stamp ). He (might ) (have ) (met ) with an accident on the way. (5)(It ) occurred to me (that ) Mary (might ) (have ) (missed ) the bus, (otherwise ) she (must ) be here by now. (6)have to→must 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • due toについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I am due to depart for the International Sales Conference to be held in Sydny, on Octrober 27. (1)am due to のようにdue toが使われるときがあるのでしょうか?  このような使われ方は初めて見ました。どうもbe動詞の後のdue toに違和感があります。 (2)このdue toは前置詞でいいのでしょうか? (3)直訳すると出発のせいに(出発のために)いる でしょうか? ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 主語+be+to+動詞

    After covering the financial crisis of 2008 firsthand, I knew I wanted to enter the world of financial services marketing and communications. As with news, I could still learn something new every day and hone my craft, but I’d also have the ability to spend holidays with my family. But I was basically starting my career over from scratch. Where was I to begin? Where was I to begin?の意味となぜ主語+be+to+動詞が使われているのか教えてください。よろしくお願いします

  • be動詞と動詞の使い方

    文法的にどうしても解りません。be動詞と動詞が並んでいたりして、習ってきた文法と違います。どうゆう事か教えて下さい。                             What did George think was far-fetched? Did he think that Luke being able to eat fifty eggs in one hour was far-fetched?    "think was" と "Luke being" です。Luke being は Luke is では駄目なのでしょうか?   宜しくお願いします。 

  • 助動詞の問題です。

    (1)We have good reason to be proud of our tradition. →We ( ) ( ) be proud of our tradition. 次の日本文に合う英文になよようにかっこに適語を入れてください (2)彼は約束を守る男だ。途中で事故にあったのかもしれない。 He is a man of ( ) ( ). He ( ) ( ) ( ) with an accident on the way. つぎの各文を助動詞を用いて書き換えてください。 (3)It is all right if I give you a call this evening? (4)It is probable that he was ill. この問題を解いてみると、 (1)ought to (2)his word ,may have met (3)Would you mind if I give you a call this evening? (4)He could have been ill. になりました。 しかし、先生に間違っていると言われたので、どこが間違っているか教えてもらえませんか。

  • be going toについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 He said to me, “I'm going to the movies this evening. =He told me that he was going to the movies that evening. (1)上記文章はなぜgoing to go to the moviesと、go to が入らないのでしょうか? be going to +V で、~しようとしている。 と中学から習ってきただけに不可思議でならないです。 この出典はルミナス英和辞書からです。 また、以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 辞書に、他動詞の例文として以下がでていました。 ・I have something to say to you. (2)このto youは副詞句であっていますでしょうか? (3)sayが他動詞なのになぜsayの後に目的語がなくto youなのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • “助動詞+be ~” の「~である」と「~になる」の二つの意味について

    He will be a doctor.は「A:彼は医者である。」、「B:彼は医者になる。」の二つの意味があるのはよく知られています。 He could be a doctor. も二つの意味があります。 Aの文例 “He wants to do this, he thinks he could win it and he thinks he could be a great president” 「彼はこれをしたがってるし、勝てるし、偉大な大統領になれると思っている」 <引用元> http://blogs.yahoo.co.jp/onokorokinzo/32048554.html Bの文例 He could be my soul mate! (ものすごく気が合う人かもしれない) <引用元> http://www.junglecity.com/phrase/vol1/600-700/699.htm そこで質問ですが、下記英文もA、Bの二つの意味があると思うのですが、正しいでしょうか。 He should be a doctor. 「A:彼は医者であるはずだ。」、「B:彼は医者になるはずだ。」 He may be a doctor. 「A:彼は医者であるかもしれない。」、「B:彼は医者になるかもしれない。」

  • 時勢とbe supposed toを教えて下さい

    (以下前文)he was told that in 10 minutes he would be given a very strong but not harmful shock.(以下質問部)A clock was visible so that the participant knew precisely when the shock was supposed to occur. そのショックが生じる際に、その時計は、被験者が正確に時間を知る事が出来るために、見る事が出来た。 構造としては、以下のようになっていると思うのですが、 A clock was visible 【(so that the participant knew precisely) (when the shock was supposed to occur)】. 下記の2点がよくわからないため、解釈に自信が持てません。 ・was supposed to occurの訳し方 「~するはずである」という意味を知りたいのではなく、be supposed to doにどういうニュアンスがこめられているのか知りたい(そうすれば、色んな訳し方を知らなくても自分の日本語力で対応できると思うので…) ・時勢がよく理解できていない(wasが複数あるが、どちらがより過去を示しているのか?) この2点について教えて頂けないでしょうか。 また訳そのものに違和感があれば、それも指摘していただけるとうれしいです。

  • 助動詞の問題です。

    次の各組の文が同じ内容を表すように、かっに適語を入れてください。 (1)We have good reason to be proud of our tradition. →We ( ) ( ) be proud of our tradition. 次の日本文に合う英文になよようにかっこに適語を入れてください。 (2)それは黙っておいたほうがいいですよ。 You may ( ) ( ) leave it ( ). (3)彼は約束を守る男だ。途中で事故にあったのかもしれない。 He is a man of ( ) ( ). He ( ) ( ) ( ) with an accident on the way. つぎの各文を助動詞を用いて書き換えてください。 (4)It is all right if I give you a call this evening? (5)It is probable that he was ill. この問題を解いてみると、 (1)ought to (2)as,well be (3)his word ,may have met (4)Would you mind if I give you a call this evening? (5)He could have been ill. になりました。 しかし、先生に間違っていると言われたので、どこが間違っているか教えてもらえませんか。 ちなみに、(2)は三番目の単語のbeが間違っていて、(3)は三番目のmayが間違っていると言われました。 できれば、訂正した文を教えていただけると助かります。