• ベストアンサー

京都を楽しむために読むといい歴史の本

3月上旬に京都へ旅行へ行こうかと思っている大学生です。 して、歴史施設を巡るのは好きなのですが個人的な思いとして 行くならその土地の歴史を知ってから、というのがあって ゆえに京都のメジャーな観光地の歴史を知っておきたいです。 なにかオススメの本はご存じないでしょうか。 本来なら自分で本を読み散らかすべきなのでしょうが 旅行を目論む時期まであまり時間がないので質問させていただきました。 表面的な知識を詰め込む本より「燃える」本が良いです。 例えば坂の上の雲など。アレを読んでから戦艦三笠に見学行ったときは 楽しかったので。。。 よろしくお願いいたします。 あまりにも分厚いのは(なんか10巻とかあるやつ)ちょっと時間がないのでご勘弁ください。

  • R-gray
  • お礼率41% (1005/2413)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.2

司馬遼太郎「幕末」 人斬り・幕末の剣客の短編集です。割と京都が舞台です。 司馬遼太郎「燃えよ剣」 途中端折って、京都の部分だけでもOKかと。 個人的にアドバイス。 京都は至る所が歴史です。ですから、地元の人に話を聞きながら 自分で手探りをするのも旅の印象が変わってきますよ、なにより サプライズがありますから。

その他の回答 (2)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

松本清張・樋口清之 共著の 「京都の旅 (全2巻)」 を推薦します。約40年前に書かれた本ですが、含蓄のある面白い本です。その後、この本を越えるガイドブックは出ていないのではないでしょうか。 1980年代に復刻された文庫本が、アマゾンのマーケットプレイスで容易かつ安価に入手可能です。 第1集 http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E6%97%85-%E7%AC%AC1%E9%9B%86-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E6%B8%85%E5%BC%B5/dp/4334700209/ 第2集 http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E6%97%85-%E7%AC%AC2%E9%9B%86-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E6%B8%85%E5%BC%B5/dp/4334700330/

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

本ではありませんがこちらはお勧めです http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/syuttyou/kyouto/kyouto.htm 以前JR東海が京都シリーズのCMを作った事があって 京都でも特に綺麗なところだけCMにしてました こちらお勧めです 個人的には「詩仙堂」が好きです http://jp.youtube.com/results?search_query=%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0%E3%80%80%E4%BA%AC%E9%83%BD&search_type=

関連するQ&A

  • 本のタイトル?シリーズ?

    複数巻ある本の「1巻1巻」と「ひとまとめ」の良い言い方はありませんでしょうか? 例えば、坂の上の雲は1巻~8巻まであって 坂の上の雲 <1>, 坂の上の雲 <2>・・・坂の上の雲 <8> の場合、 「坂の上の雲 <1>」と「坂の上の雲 <1>~坂の上の雲 <8>」の呼び方を区別したいのです。 前者はタイトル、後者はシリーズですかねえ? よろしくお願い致します。

  • 「坂の上の雲」のような視点での本

    司馬遼太郎氏の著書の中で、「坂の上の雲」のような視点で書かれた本をご教示お願いします。 具体的に言うと、次のとおりです。 司馬氏の作品は、歴史的な背景や戦いの戦略分析についての記述が多いと思いますが、特に「坂の上の雲」は、このことが顕著だと多いと思います。 このような本を探しています。時代はいつでも構いません。 以上、よろしくお願いします。

  • 「坂の上の雲」挫折しそうですが…

    現在、司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」第2巻を読んでいますが挫折しそうです。 著者の独特な歴史的背景の解説が多く、面白いという感覚になりません。 この「坂の上の雲」は何巻あたりがクライマックスなのでしょうか? かつて、私は「竜馬がゆく」を読んでいるときも同じような感覚がありましたが、結局8巻読んで非常に感銘を受け読破して良かったと思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • 戦艦の名前の由来と命名

    最近、歴史に興味を持ち始めて、司馬遼太郎の『坂の上の雲』を読んだのですが、戦艦がたくさんでてきていて、ふと疑問に思ったのです。 「戦艦(その他の艦も含め)名前はどのようにして決めているのか、名づけているのは誰なのか。」 という疑問です。大きな戦艦は地名が多いようですけど、小さい艦には動物の名前もつけられていますし・・・。 自分なりに調べてみたのですが、いまいちよく分からなかったので・・・。 お暇な時にでもよろしくお願いします。

  • 世界大戦の本を紹介してください

     坂の上の雲(司馬遼太郎)を、「教えてgoo」(他の方の質問)で見つけ読んで没頭し感激しました。  次に「第1,2次世界大戦の本」を探そうと、また「教えてgoo」で少し探したところ ヘレン・アミーズの「アメリカの鏡・日本」 福田和也氏の「魂の昭和史」 軍閥興亡史 伊藤正徳 光人社NF文庫(全3巻) 昭和天皇独白録(文春文庫) などが紹介されていました。  全て読めばいいのでしょうが・・・なんせ、理数系大好きの高校生なのでなかなか全部は厳しくて・・、でも歴史の面白さも坂之上の雲で感じ始めている今日この頃です。  それに、他の方のgooでの回答に「日本の戦争の歴史を扱った書籍についてはとくに、「自分で」できるだけ幅広く複数の本にあたることが必要と思われます。」と書かれている方もいました。この方のご指摘のとおりと思います。  でも、わがままを言わせてもらい、皆さんの経験を利用させていただき、日露戦争の「坂之上の雲」のようなとは言いませんが、読んで楽しくなる本を、上に書いた本の中からでも、他の本でもかまいませんので教えてください。  まことに勝手な言い分ですが、図書の内容の概要を少し紹介していただけたら幸いです。

  • 京都で桜を見るならどこがいいですか?

    4月上旬に京都へ1日だけ観光に行くのですが、桜を見たいと思っています。 よくテレビでやっている桜がすごいお寺の名前など教えてください。 清水寺などのメジャーなところへ行けば、すごい桜が咲いているのでしょうか・・・ お願いします。 ちなみに嵐山の方へ行く時間はなさそうです。

  • 京都に修学旅行に行くのですが・・・。

    閲覧ありがとうございます。 今回中学校の修学旅行で、京都に行きます。 そのときに平等院、三十三間堂、清水寺に行く。 ということが班で決まり、交通等の時間を調べることになりました。 そのときに、回りきれるか。と、1つに何分くらい見学ができるか。 が、知りたいのです。ルートとして、 12:20に京都駅 ホテル佐野家を出発。 →電車(JR奈良線/京都発/宇治着)で、平等院鳳凰堂に行き、見学。 →電車で今度は(京阪宇治線宇治発→中書島乗換え→七条) →三十三間堂。そこから市バス→清水寺(三十三間堂前発/五条坂着) →(清水寺から徒歩15分で)ホテル。 と、いう予定です。 昼ご飯は最初のホテル佐野家で食べ、ホテルには17:30着が厳守です。 この時間で、上の3つを回りきれるでしょうか。あと、 一つに何分くらいかけて見学出来ますか? どなたか解答よろしくお願いします。

  • 京都を効率よく1日で回りたいのです。

    今月末、金曜日に静岡から京都へ日帰りで行くんですが、効率よく回れるコースを教えて下さい。 *京都駅(新幹線にて)9:34着、ここからスタートです。 *回りたい場所   (1)東寺・・・講堂・金堂   (2)清水寺~二年坂~三年坂   (3)建仁寺   (4)二条城   (5)金閣寺 *昼食も途中で取りたいです。(食にこだわりはありません) *各スポットの見学時間もどのくらいかかるか教えて下さい。 *帰りの新幹線は19:00~20:00を予定しています。 京都の観光に詳しい方、ご返答おねがいします。

  • 京都旅行に行くのですが。。。

    来月、京都に2泊3日で旅行に行くことになりました。 一日目は13:00頃に着く予定です。 二日目は一日使っていろいろ見てまわり、三日目はお土産を買って帰ろうかと思っています。 一日目ですが、ホテルが三十三間堂の横なので 三十三間堂→清水寺→二年坂、三年坂→祇園散策 二日目は 金閣寺→嵐山 三日目は河原町方面に行こうかと思っています。 他に、地主神社、西、東本願寺、八坂神社など行きたいところはいろいろあるのですが。。。 上の感じで回りきれるでしょうか? 他に、おススメの回り方や他に立ち寄れそうなところがあったら教えてください。 その際、楽な交通手段や、見学、移動時間なども大体でいいのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • イタリアの歴史がわかる本

    イタリアの歴史がわかる本を教えてください。 古代ローマ、ルネッサンス、バチカンなど、おおきく流れがわかる本で、読みやすいのがあったらいいなと思っています。 3週間後に旅行でイタリアに行きます。 現地ではフリーで、ローマとフィレンツェに2日間づつ滞在する予定です。 イタリアの事はあまり知らないので、行くまでの間少しでも本を読んでいきたいと思っています。 (急に決まった話なので、準備や仕事の段取りであまり沢山の時間はとれないのですが・・) とりあえずガイドブックと「フィレンツェ美術案内」、簡単なイタリア語会話の本は購入しました。 塩野七生著「緋色のヴェネツェア」「銀色のフィレンツェ」「黄金のローマ」も買いました。 この三部作は物語で面白そうなので、空港の待ち時間や機内で読むのにとっておこうかと思っています。 塩野さんの「ローマ人の物語」は、評判が高いようですが長編なので、今はパスして旅行後にでも読みたいと思います。 上記以外で、何かおすすめの本を教えていただきたいので、よろしくお願いします。