• ベストアンサー

エアープラズマ切断機

KAO126の回答

  • ベストアンサー
  • KAO126
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私はプラズマカッターを作ったことは無いので詳しい原理はわかりませんが。エイシンのプラズマカッターを修理した事があります。 その経験からいうと、プラズマカッターには3つの物が必要です。 1.解放時電圧300V以上の定電流電源 2.高周波発生回路、たぶん5000V以上必要 3.流量20L圧力5kgくらいのコンプレッサー バッテリーでプラズマ切断機を作るなら。 12Vバッテリーを、20個以上直列にすれば簡単ですが、現実的ではありませんね。 1kWのDC12V→AC100Vインバーターを4つくらい買って。 これを改造して高圧定電流源を作るのが簡単でしょう。 高周波発生回路は、車のイグニッションコイルを利用して。

関連するQ&A

  • エアープラズマ切断機について

    エアープラズマ切断機についてなのですが、これがどのような原理でプラズマを発生させて切断に至るのかがいろいろな所で調べてもわかりませんでしたのでどうか教えていただきたいとおもいます。 アーク溶接(交流?直流?)に似たような原理なのでしょうか?? エアーコンプレッサーの役割はなんなのでしょうか??

  • プラズマ切断機のコツ教えてください

    設備関係の仕事です。普段は、ステンレスなどはグラインダー等で 切断していますが、先日うちの上司が中古のプラズマ切断機を 買ってきました。  しかし、中古のため取扱説明書はありませんしやってみても 上手く切れません。  経験者の方コツを教えてください。  買った物は松下溶接システムのもの(現在製造してない型)で 100Vで使えるエアーコンプレッサー内蔵のポータブル型です。 ・トーチの先を金属面に接触させるとエラー表示が出て止まりますが、接触させてはいけないのでしょうか? ・切って見ると、幅10mm程度が焼けてしまいます。 多分、おそるおそるやっているので焼けてしまうのでしょうが、 スーっと一カ所に時間を掛けずに切っていけば綺麗な切断面に なるのでしょうか? ・電気機械の脚の切断などに使用しても、電気機器に影響はないのでしょうか? ・保護ゴーグルはアーク溶接用のやつでいいのでしょうか?

  • プラズマ切断機の使い方

    プラズマ切断機の切断板厚(鉄6mm)の電流とエアーの適正な圧力の設定について教えてください。 プラズマ切断機は楽天から購入のCT-416と言うTIG,アーク溶接,プラズマ切断 1台3役の物です。 実際に6mmの鉄板を電流110A(家庭用単相200V30Aの為ブレーカーガ落ちる為)エアー圧3kで切断は出来ましたがいまいちキレイに切断できませんのでコツがあれば教えてください宜しくお願い致します。(1.2mm鉄板の電流とエアー圧もお願いします)   ※取り説がついてません。

  • プラズマ切断について

    ステンレスのプラズマ切断で、水プラズマとドライプラズマ(アルゴン+水素)がありますが、それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 メリット、デメリットとは切った製品の事です。 例えば、ドライプラズマの方が削りやすいとか、 切断面をそのまま溶接した場合の溶接性の違いとか、、、etc なんでも結構ですので宜しくお願いします。

  • プラズマ切断機とレーザー切断機

    プラズマ切断機又はレーザー切断機の購入を検討しております。 今までは、外注の切り板屋に発注しているのですが。 納期の問題、他にもケガキを入れたり、穴加工を依頼したいのですが、それらの加工を行った場合のコストアップの問題等があり。 社内で、機械を購入して加工することを考えております。 当社では、レーザー機並みの、切断精度で、導入コストの安いプラズマ自動切断機の方を考えています。 メーカーはコマツ_TFPです。 レーザー機に比べプラズマの場合、チップ等の交換が頻繁に必要なようで、それ以外にも色々問題があるのではないかと心配しております。 時代の流れからすれば、レーザー機を導入する方が賢明かと・・・。 切断精度等はプラズマ機でも十分なようなので、あとは両方の機械を使用している人の話を聞けたらと考えています。 当社の切断材 SS 1.6t~16t(ボンデ、ドブメッキ板、シマ板あり) SUS 1.5t~12t(2B、NO1材) 導入した場合、FBの切りだしも自動切断機での切り出しを考えております。 中心板厚は6~9mmになると思います。 導入サイズとしては5x10を考えております。切断量としては 定尺材・残材等を頻繁に交換して切っていくようになると思います、(チップ又はレンズの交換が頻繁に必要???) 穴加工やケガキが多くなると思うのですが、その場合のチップ等の痛み。 ヨロシクお願いします。 コマツ_TFP http://www.komatsusanki.co.jp/bankin/TFP.html

  • プラズマ切断機使用の際のサングラスの遮光度は?

    たまにプラズマ切断機(ポータブル型、能力:鉄15mm)を使用しますが、 短時間なため、つい裸眼でやってしまいます。 しかも、たまにしか使わないので切断面をよく見ないと すぐに接触させてしまうので、使用後は目がチカチカして しまいます。  そこで、溶接用の#11の遮光マスクを付けたところ 真っ暗すぎて手元が見えません...  溶接と違い紫外線などが出ないならば、#4程度のサングラスでも 大丈夫でしょうか? (自動遮光の高い物は無理です。5000円程度の予算です)

  • プラズマ切断機のコツについて

    このたび、持ち歩きできる小型のエアープラズマ切断機(100Vで使用)を入手し、2.3ミリ厚の鉄板を切断しようとしています。 使用経験のあるお方、切断方法についてお教え下さい。 私がやると、先端のチップの先端がすぐにブツブツと汚れてしまいます。 取扱説明書には、「母材の端からスタートして、高周波が出たら母材にチップを接触させたまま、トーチを切断方向に移動させます」と記載されています。 しかし職人さんが同じ機械を使って、母材に接触させず浮かせながら移動しているのを見たことがあるのですが、先端をブツブツと汚さないためにはどちらが正しいのでしょうか。 また、先端(チップと電極)のメンテ方法などを含めて、やり方にコツがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • プラズマカッター(切断機)のトーチのショートにつ…

    プラズマカッター(切断機)のトーチのショートについて こんにちは。 先日、プラズマカッターを購入しましたが、パイロットアーク(空中でトーチのスイッチを押すと、プラズマアークが出る)が出ないタイプの製品でした。 タッチスタートの仕様です。 何とかパイロットアークを出せないかを調べていたところ、切断材料に接続する側のクリップの端子からトーチ先端の金属部分に電線を繋げる、という方法でパイロットアークが出るような記述を見つけました。 この状態は、トーチを切断材料に押し付けているのと同じ状態と思いますが、考えられる問題は何かありませんでしょうか? ちなみに、このプラズマカッターはCNCに取り付けるので、もしアークが発生したら、即座に切断に入る状態になります。 宜しくお願いいたします。

  • 発電機について

    日曜大工が趣味でが家庭の電気を使うとブレイカーが落ちるので発電機を買いたいのです、溶接や切断その他の電気工具も使いたいので どの様な発電機を買うと良いでしょうか又メーカは何所が良いですか 教えてください。

  • エアーで金属は切れますか

    コンプレッサーのエアーは一般的にはタイヤの空気や フイルターなどのお掃除などの用途に利用すると思い ます、金属などを切断するのは可能なのでしょうか 電気などの商用電源に比べると、エアーの威力は 弱いような気もします、手動のノコギリより砥石 などつけて切断できるのでしょうか 宜しくお願いします。