• ベストアンサー

プラズマ切断機のコツについて

このたび、持ち歩きできる小型のエアープラズマ切断機(100Vで使用)を入手し、2.3ミリ厚の鉄板を切断しようとしています。 使用経験のあるお方、切断方法についてお教え下さい。 私がやると、先端のチップの先端がすぐにブツブツと汚れてしまいます。 取扱説明書には、「母材の端からスタートして、高周波が出たら母材にチップを接触させたまま、トーチを切断方向に移動させます」と記載されています。 しかし職人さんが同じ機械を使って、母材に接触させず浮かせながら移動しているのを見たことがあるのですが、先端をブツブツと汚さないためにはどちらが正しいのでしょうか。 また、先端(チップと電極)のメンテ方法などを含めて、やり方にコツがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • bonzin
  • お礼率80% (978/1213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • galantvr4
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.1

プラズマには 空冷式と水冷式があります。 bonzinさんが購入したプラズマは 空冷式ですのでチップを母材から話さずに使用しなければなりません。接触させずに切断をしているとトーチ自体に負担がかかりすぎてしまいトーチ損傷してしまいます。 接触させずに切断させるのは 切断の能力の高い水冷式だけです。 水冷式で接触して切断させるとこちらも トーチまたは機械の故障につながってしまいます。 空冷式で切断するときにトーチを接触させて切断しますがトーチの移動スピードも大切ですので、火花が上に上がってきたときには切断されていませんので気をつけてください。 トーチスピードが遅いと母材がくっついてしまうときもありますので注意してください。 切断能力以上のものを切断をしすぎると本体が壊れてしまいますので気をつけてください。

bonzin
質問者

お礼

早速ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.2

接触させずに切断をしているので、母材が切断しきれていないと思います。 ノロが上に向かって飛んできませんか?。 トーチはゆっくり動かし、母材に垂直が理想です。 また、先端のチップの穴が大きくなってしまっていても切り難くなりますよ。 電極は短くなってしまったら交換ですね。 目玉焼きに注意して頑張って下さい。

bonzin
質問者

お礼

早速ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • プラズマカッター(切断機)のトーチのショートにつ…

    プラズマカッター(切断機)のトーチのショートについて こんにちは。 先日、プラズマカッターを購入しましたが、パイロットアーク(空中でトーチのスイッチを押すと、プラズマアークが出る)が出ないタイプの製品でした。 タッチスタートの仕様です。 何とかパイロットアークを出せないかを調べていたところ、切断材料に接続する側のクリップの端子からトーチ先端の金属部分に電線を繋げる、という方法でパイロットアークが出るような記述を見つけました。 この状態は、トーチを切断材料に押し付けているのと同じ状態と思いますが、考えられる問題は何かありませんでしょうか? ちなみに、このプラズマカッターはCNCに取り付けるので、もしアークが発生したら、即座に切断に入る状態になります。 宜しくお願いいたします。

  • プラズマ切断機のコツ教えてください

    設備関係の仕事です。普段は、ステンレスなどはグラインダー等で 切断していますが、先日うちの上司が中古のプラズマ切断機を 買ってきました。  しかし、中古のため取扱説明書はありませんしやってみても 上手く切れません。  経験者の方コツを教えてください。  買った物は松下溶接システムのもの(現在製造してない型)で 100Vで使えるエアーコンプレッサー内蔵のポータブル型です。 ・トーチの先を金属面に接触させるとエラー表示が出て止まりますが、接触させてはいけないのでしょうか? ・切って見ると、幅10mm程度が焼けてしまいます。 多分、おそるおそるやっているので焼けてしまうのでしょうが、 スーっと一カ所に時間を掛けずに切っていけば綺麗な切断面に なるのでしょうか? ・電気機械の脚の切断などに使用しても、電気機器に影響はないのでしょうか? ・保護ゴーグルはアーク溶接用のやつでいいのでしょうか?

  • プラズマ切断機とレーザー切断機

    プラズマ切断機又はレーザー切断機の購入を検討しております。 今までは、外注の切り板屋に発注しているのですが。 納期の問題、他にもケガキを入れたり、穴加工を依頼したいのですが、それらの加工を行った場合のコストアップの問題等があり。 社内で、機械を購入して加工することを考えております。 当社では、レーザー機並みの、切断精度で、導入コストの安いプラズマ自動切断機の方を考えています。 メーカーはコマツ_TFPです。 レーザー機に比べプラズマの場合、チップ等の交換が頻繁に必要なようで、それ以外にも色々問題があるのではないかと心配しております。 時代の流れからすれば、レーザー機を導入する方が賢明かと・・・。 切断精度等はプラズマ機でも十分なようなので、あとは両方の機械を使用している人の話を聞けたらと考えています。 当社の切断材 SS 1.6t~16t(ボンデ、ドブメッキ板、シマ板あり) SUS 1.5t~12t(2B、NO1材) 導入した場合、FBの切りだしも自動切断機での切り出しを考えております。 中心板厚は6~9mmになると思います。 導入サイズとしては5x10を考えております。切断量としては 定尺材・残材等を頻繁に交換して切っていくようになると思います、(チップ又はレンズの交換が頻繁に必要???) 穴加工やケガキが多くなると思うのですが、その場合のチップ等の痛み。 ヨロシクお願いします。 コマツ_TFP http://www.komatsusanki.co.jp/bankin/TFP.html

  • プラズマ切断後の表面硬化について

    SUP10の板材(16mm)をプラズマ切断し、650℃の焼き戻し炉で焼鈍の代わりに焼ならしを行っています。(焼鈍炉が無い為) その後、NC旋盤で加工をするのですが、硬くて加工が困難です。(チップがもたない) プラズマ後の表面硬化を無くすには、800℃以上の完全焼鈍が必要でしょうか? 表面硬度を無くすか、加工がしやすくなる方法があるのなら教えていただきたいと思います。

  • プラズマ切断機使用の際のサングラスの遮光度は?

    たまにプラズマ切断機(ポータブル型、能力:鉄15mm)を使用しますが、 短時間なため、つい裸眼でやってしまいます。 しかも、たまにしか使わないので切断面をよく見ないと すぐに接触させてしまうので、使用後は目がチカチカして しまいます。  そこで、溶接用の#11の遮光マスクを付けたところ 真っ暗すぎて手元が見えません...  溶接と違い紫外線などが出ないならば、#4程度のサングラスでも 大丈夫でしょうか? (自動遮光の高い物は無理です。5000円程度の予算です)

  • トレーサーで鉄板を切断

    6ミリ程度の鉄板からアルファベットの文字を切出したいと思います。レーザーですと図面から全てコンピューターに入力する為に計測、計算して時間と手間が掛かって大変高くなります。そこで紙を切り抜いて型紙を作り、トレーサーと呼ばれる機械でカットする方法が安いと耳にしましたが、どういう方法でしょうか。プラズマ切断機を倣い(ならい)によって切断をする方法でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 添付発電機で100Vプラズマカッター使えますか?

    屋外で3ミリ鉄板を切断する事になりました。 最近までは発電機を持ち出したうえで切断砥石やセーバーソーを使って・・・と考えていました。 しかしユーチューブで100v仕様のプラズマカッターでも25~30アンペアを供給すれば3ミリ鉄板も切断可能で有る事を知りました。 そのタイトルは{【神器といっても過言ではない...】100V/200V兼用プラズマカッターがある人から送られきた CUT50}でした。 また、このCUT50の価格を調べたらアマゾンで¥19,420となっており手の届く範囲に有りました。 添付の物はコンセントの上部に「交流出力AC100V合計29A」の表示のみが見て取れます。   質問です。 他の手持ち発電機には必ず個々のコンセントに「15A」の表示をしたうえで「合計で定格電流以内 定格電流〇〇A」が併記されています。 しかし添付の物に「15A」の表示が無いという事は破損していない左側のコンセントのみで29Aを出力しプラズマカッターが使用可能になるという事でしょうか? お分かりになる方の回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鉄板の切断方法、いろいろ

    鉄板(厚さ0.5mm~1.6mm程度)を、CADで描いた曲線の多い切断をしたいと考えております。 NC機器ではレーザー、プラズマ、ウオータージェット、等があると思いますが、それ以外での候補が知りたいです。 加工の複雑度合いとしては、表札の文字の切り抜き程度です。 板のサイズはA4の紙程度、一度の数量は50以下です。 可能であれば、点線のような加工もしたいです。 (例:2mm切断、2mm休止、の繰り返し) あまりメジャーでない方法の情報を希望いたします。 宜しくお願いいたします。

  • 厚めの鉄板の切断方法を教えてください。

    厚めの鉄板の切断方法を教えてください。 厚い鉄板、厚さ20mmぐらいまで、とりあえず素材は普通の鉄か、構造用?の安価な炭素鋼(MonotaROで切り売りしているような)です。切断は直線のみなのですが、厚さが20mmなので、これを個人で切断するのは、現在の手持ちの電動工具では難しいと予想しています(使えそうな手持ち工具:ハンドグラインダー、ジグソー、ドリル、簡易フライス(Proxxon16000、モーター部は90度回して横にすることも可能))。切断長は長くて400mm+αぐらいです。 これから、しばしば切断することがあるので、そのため切断のための電動工具を導入しないとと考えております。一般的に直線にできるだけ正確に切断する方法としてはどのような手段(工具)が個人レベルで、可能でしょうか。バンドソーで可能でしょうか? それともメタルソーなるもの(詳しくはまだ調べていませんが)が必要でしょうか。400mmですので手持ちのフライス盤で浅くなんども往復して切断するということもありかと思いますが、かなり大変そうです。ハンドグラインダーなのでの強引にというのもありかもしれませんが、切断した両方とも使用したいので、切断面、精度等できつそうです(精度的に最低でも0.5mm以下にはしたいです)。お詳しい方、普通どのような方法で切断するのかアドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願い致します。

  • 抵抗溶接

    薄いCu材(20ミクロン)を数枚重ね、SUS材に抵抗溶接を行いますが Cuの重なり部の溶接が綺麗に出来ません。ほしい溶接面積は0.3?2です 現在Cuの電極棒を使用し、電圧3KA 圧力30kg を基本に溶接をしますが 溶接状態が安定しません そこで教えていただきたいのが、CU材の重ねた母材を他金属への抵抗溶接方法で、使用するに当たり適した電極は何がよろしいのですか 溶接面積はから、電極の先端はパイ1.0?を使用しています 素人で困っています アドバイスをお願いします

専門家に質問してみよう