• ベストアンサー

おせっかいな先輩に困っています

3歳年上で同姓(女性)の先輩にとても気に入られています。 毎日お菓子を買ってきてくれたり、休日も遊びに誘われたりと、大変よくしてもらっているのですが。 最近、おせっかいすぎる先輩の態度がしんどくなってきました。 食べ物の食べ方や、化粧の仕方までいちいち干渉してくるので、窮屈で仕方ありません。 冗談のつもりなのでしょうが、その度に、「バカ」とか「死ね」とか言うのも、ものすごく嫌です。 プレゼントに関しても、私が気に入らず、あまり喜ばないでいると、本気で怒り、その後、私が喜ぶまであらゆるものを買ってきてくれたりします。 今後、どうやって対応していけば良いのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.2

物を貰うから遠慮が生じて、つっぱねられないのです。 遠まわしに貰わないようにして、そのかわり「バカ」「死ね」は止めてください、私だって傷つきます、と正直に話してください。 不愉快な相手の「毒舌によるストレス発散」により質問者様が傷つくことはありません。まず距離を置いてください。 切っ掛けがないのに誹謗中傷するなら会社側にモラルハラスメントで訴えてください。

kljg2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >物を貰うから遠慮が生じて、つっぱねられないのです。 おっしゃる通りです。 今まで気がつきませんでしたが、先輩が物をくれる理由も、自分が有利に立ちたいという気持ちがあるのかも知れません。 少しずつ距離を置こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 20061217
  • ベストアンサー率29% (323/1078)
回答No.4

また回答致します。 人格を否定するようなことですので言いづらいというか、言えないというのが本音です。 その前にあなたの人格が否定されている気がしますが? 最近、干渉されることについては、嫌がっているような態度をあからさまに取るように心がけています。 この態度の方がよっぽど相手に失礼だと思いますよ。

kljg2000
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 やはり、直接本人に言うのは難しいです。 同じ会社だし、気まづくなりたくないし・・・。 今は気長に相手が気がついてくれるのを待とうと思います。 態度が失礼、というのもわかるのですが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20061217
  • ベストアンサー率29% (323/1078)
回答No.3

回答致します。 正直に相手に食べ方や、化粧の仕方までいちいち干渉しないでくれますか?余計なお世話ですよと言ったらどうでしょうか?ハッキリ言わないと分からない鈍感な人もいますよ。あと冗談でも相手にバカとか死ねって失礼だとは思わないのですか?など言いましょう。

kljg2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ハッキリ言わないと分からない鈍感な人もいますよ そうですね。毒舌についても、誰も注意しないので、うけていると勘違いしているのかもしれませんね。 ただ、年上ですし、人格を否定するようなことですので(いや、実際心の中では否定しているのですが)、 言いづらいというか、言えないというのが本音です。 最近、干渉されることについては、嫌がっているような態度をあからさまに取るように心がけています。 それでも気がついてもらえないようでしたら、ハッキリ伝えるべきなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.1

そんな人は、どこにでもいますよ。 しかし、そんな人が持ってきた物を受け取ってるのは貴方です。 物を受け取らない様に気をつけた方がいいでしょう、 「今、ダイエット中」とか、お誘いには「彼とデート」とか、 断り方はいろいろとありますが、一方的あなたが断るのは、 その先輩からしてはいい気持ちはしません。(この話の内容からして) 今はあまりにも、お互いの距離が近いので、間を置いた関係になりたい ということですね。(男女関係みたいな話ですね) その先輩、嫌われたら恐い人物に変身しかねないので、 お誘いには、他の友達も一緒とか、何もかも人を巻き込むと いいと思います。

kljg2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、物を受け取らないようにしてみます。 質問文にも書かせていただいたのですが、一度いただいた(勝手に机の上に置かれていた)物を、他の方にあげたら、数日間ずっと責められ続けました。 何か、遠回りにお断りする方法を考えようと思います。 >嫌われたら恐い人物に変身しかねない それはあり得ます。 可愛さ余って憎さ百倍とでもいいましょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おせっかいですか?

    仕事をする上でおせっかいなことをしてしまったのでしょうか? 前の職場の話なのですが、そのときの経験がいまだに引っかかり、仕事をするときに同僚に対してどんな風に接したらいいのか悩むことがあります。 20代女性です。 同じ部署に一つ年上の先輩女性がいたのですが、その先輩は他の部署から途中で異動してきて、私がもともとやっていた仕事を分業するため引き継ぎました。 なので、私は閑散期などは割と手が空いてしまうこともありました。 そのため、先輩に対して、手が空いたんですけど、何かやることありますか?(^-^)と申し出たりすることがよくありました。 しかし、あるとき手伝っていた仕事も終わり、他に何かありますか?と尋ねると、 「仕事が遅くてすみません(-_-#)私、◯◯さんみたいにできないんで。」と嫌味を言われてしまいました… 良かれと思って手伝っていただけだし、 先輩に対して偉そうな態度を取ったつもりはありません。 なのにそんな風に捉えられていたなんて、 ショックでもあり、腹立たしくもあり… 私が全く知らない業務をしている人に対して手伝いを申し出た訳ではなく、 むしろ自分が今までしていた業務だからこそ力になれると思い、手持ち無沙汰で暇にしているよりも、手伝えるなら手伝った方がいいと思ったからそうしていたのですが。 そんなのもおせっかいだったのだろうか? と思っていろいろ考えてしまいました。 今は嫁いで別の職場となりましたが、 いまだに、同僚に対して手伝いましょうかと声をかけることに対してすごく考えて躊躇してしまう自分がいます。 でも今は「ちょっと手伝ってもらってもいい?ゴメンね。」と言ってくれる人もいるので、今の職場では声をかけて迷惑がるような人はいないのですが…。 気にしすぎでしょうか?人によるとは思うのですが、手伝いましょうか?って聞くのはおせっかいでしょうか?

  • おごりを要求してくる先輩について。

    会社に、なぜかやたらと居酒屋でおごりを要求してくる先輩がいます。 先輩といっても少し年上とかではなく、2回りぐらい年上の人です。 同じ部署になった時、唐突に「今度飲みに連れてって、君のおごりで」と言われて、何かの冗談かと思っていたのですが、それからも執拗に、「早くおごりで飲みに連れて行ってくれ」を連発。 本気で冗談だと思っていたので「飲みに行くのは構いませんよ。割り勘ですよね?」と答えると、「いや、おごりって言ってるやん」とマジ切れされました。 意味が分からず、何かよほどの理由や裏があるのかと思い、飲みにつれていくと、「いくらまでの店ならおごれる? できるだけ高い店にしろ」と何度も言われ、本当に単純に全額おごらされました。 その後も、特に仕事のアドバイスや便宜があるわけでもなく、定期的に「おごりで飲みにつれて行ってくれ」と言ってくるだけ。 意味が分かりません。 先日は、親戚がなくなったので休日を使って墓参りに行くというと、「じゃ、俺にお土産買って来いよ」と言われました。 仕事を休んで旅行に行くわけでもなく、自分の休日を使って墓参りに行って、なぜお土産を要求されねばならんのか……。 正直、腹が立ってなりません。 この先輩の考え方や目的が理解できないし、どう対処すればいいのかもわからない、毎日イライラします。どうすればいいのでしょうか。

  • 先輩の気持ちがわかりません

    20代会社員女性です。 今職場で気になっている2つ年上の男性の先輩がいます。 よく話しかけてくれたりお菓子をくれたりするのですが、先輩は私のことをどう思っているのかわかりません。 ・仕事のことも含めほぼ毎日話しをする(ほとんど話しかけてくれる) ・よく話しかけてくれる ・よくお菓子をくれる ・あだ名や下の名前で呼ばれる ・廊下ですれ違うときたまに笑われる(吹き出す感じ) ・今までご飯に誘われたり、休日遊びに誘われたことが一度もない ・携帯のアドレスは交換していない ただ、妹として見られているのでしょうか? 男性の意見がききたいです。 よろしくお願いします。

  • 先輩にごちそうになりそうです

    私は、23歳 女 学生です。 明日、一年ぶりに先輩に会うのです。 同姓で数歳年上の人です。 一年前までは学校が研究室が同じでとても仲良くしてもらったし、色々と迷惑をかけてしまった部分もあります。 先輩にちょっとおめでたい出来事があったので、この度、ちょっとしたプレゼントを用意しました。 たいしたものではないのですが・・・。 そこで、また悩みが出きました。 その先輩、前から「いつもごちそうしてあげられなくてごめんねー、社会人になったらゴチしてあげるから!」って言ってました。 それから始めての再会。 普段だったら甘えてもいいかもしれませんが、今回は先輩におめでたい出来事があったので、ここでごちそうになったらすごく悪いですよね。。 私はどうしたらいいのでしょうか。 そのとき、どのような言葉を添えたら丁寧ですか? 気兼ねなく付き合ってきたのですが、先輩なのでなんか気使ってしまって。 おねがいします。

  • 反応が違う

    先輩Aと後輩BとCがいたとします。三人とも親しい仲です。 ある日、Aがふざけてバカなことを言います。 それに対して、Bが冗談で 「年上だけど一つ言わせて下さい」と返します。 A「何だ?」 B「アホか!」 そのせりふを聞いてAは笑います。 また、Aがふざけてバカなことを言ったとします。 それに対してCが冗談で 「年上だけど一つ言わせて下さい」と返しました。 A「何だ?」 B「(少し間をおいて)アホか!」 しかしAはCにむかついて頭を叩きました。「Bはおもしろいけど、Cは冗談に聞こえないんだよ。Cが冗談だとわかっていてもむかつく!」とCにキレました。 もちろんCはBと同じようなノリ、冗談で返していたので本気では言ってません。 なぜBとCへの反応が違うのでしょうか? ちなみにBもCも良い人です。どちらも本気で人をばかにするような人ではありません。 Aは普段はBもCのことも可愛がってますし、BCともにAのことを慕ってます。

  • この先輩、どう思われますか?

    先輩は33歳独身(彼氏なし)、私は24歳独身(彼氏あり)です。 私が普段いつも見ている先輩の性質や行動です。 ・若いこと、彼氏がいることが憎い。  彼氏がいる人(私も含め)が不幸な目に遭うと「男なんか作るからよ」と言ってあからさまに喜ぶ。 ・人に気を使うことが出来ない。  例えば、誕生日プレゼントをもらって、それが自分の思っているような物じゃないと、ニコリともしない。 ・人の物は自分の物的志向。  私の雑誌を勝手に破いて持って行く。  私がお菓子を「どうぞ」と渡すと中身を全部ひっくり返して物色し、  その中で好きな物を2~3個取って戻して来たり。 ・「私って何でこんなに細いんだろう」といつも言う。  私がどこかの隙間を通れなかった時  「やっぱり○○さんじゃその隙間通れない?私だったら行けるんだけど」とか言ったり。 ・周りの男の人全てが自分に注目していると思っている。  ホストが勧誘で寄ってきても「ナンパされた♪」、  レストランのウエイターがお水を入れに来てくれただけでも  「あの人私が気になるみたい」とか言う。  しかも「いつもその冗談言ってますよね」と言うと「何が冗談なの」と切れる。 ・自分は頭が良いと思っている。  すぐに他の人を「バカ」呼ばわりする。 ・自分が主導権を握っていないと気が済まない。 ・自分の非を認めない。  何か誤りを指摘すると、やり返してくる。  ・人の話は全く聞いてない。自分の話ばかり。 毎日上に書いたようなことばかりで気が滅入ってます。 職場ではこの先輩と2人なので私もかなり神経質になっているとは思うのですが、 こんな人ってどこにでもいるものですか? 普段の行動を見ているととても普通の人には思えないのです。 ちなみに昔からの友達というのがいないようです。

  • 先輩との関係に悩んでいます。

    私は接客業でアルバイトをしています。時間的にも五時間位で短く働きはじめて半年がたちました。 大分仕事にも慣れてきて、常連さんとも仲良くなり始めたのですが、先輩との関係に悩んでいます。 初めの頃は優しくて、お母さんみたいに面倒をてくださっていたのですが、時間がたつにつれ、口調が激しくなったり嫌みを言われるようになりました。 私が言われたように仕事をしていても『これはうした方が良いよ』とやってることと同じことを言われたり、他の先輩が教えてくれた事をやっていると、『なんでそのやりかた?』と言われたり…最初は、新人だし、年齢的にも親子くらい離れているので、何を言われても『はい、分かりました』と言っていました。 他の人のミスなどを私に言い、『私じゃないです』と言うと、何も言わず他の私のミスを探して余計強い口調で言われます。 この前は、お客様からのクレームが私が原因で、私が悪かったので『すみませんでした。次から気を付けます』と言うと、『何でこうなったの?』と聞かれたので理由を説明すると『あんたばかじゃない?ばかだわ』とばかと何度も冗談っぽくじゃなく本気で言われました。そのときは『すみません』と笑っていたのですが、内心かなりショックでした。 また、今度から新しく違う仕事を任されるのですが、『◯◯ちゃんに出来るか皆心配してるよ、◯◯ちゃんのんびりしてるから。性格だからしょうがないけど、スピードアップね!皆に迷惑かけるから』と言われ、プレッシャーだし、言い方もキツくて自分を否定された気分になりました。 他にも毎日のように仕事に口出しされたり、何か問題があると、私のせいにされたりと嫌な思いです。 家族に話すと、『あんたがちゃんと間違ってるときは言わないから余計言われるんじゃないの?』と言われました。だけど先輩だしなかなか言えないし、言ったあと空気が悪くなるのが嫌でなかなか言えません。 最近は自分に自信が持てず、他の人からも役立 こういうときは、先輩とどううまく接すれば良いんでしょうか?同じ時期に入った子は、ハッキリものを言う子だからか、あまり言われてないみたいです。 ※ながながとすみません

  • 先輩に注意はタブーでしょうか?

    26歳の男です。10歳ほど年上の先輩がいます。 私も先輩もタバコを吸うのですが、私は吸った後の 口の中の匂いが嫌いなので、吸った後はミント菓子を使っています。 先輩はそういう類のことはしないので、口臭が凄いのです。 耐えかねたので「先輩、(ミント菓子を見せて)こういうのを 使ってもらえませんか?口臭、気になります」とお願いしました。 その時は「あぁ、分かった」というような意味のことを言われました。 そうしたら後日、「あいつは俺に注意してきた。生意気なヤツだ」 と他の人に言いふらしていたのです。またそれを聞いた人も 「先輩に注意するとは何事だ。立場をわきまえろよ」というような ことを私に注意してきました。それほど強い調子ではなかったですが。 私が先輩に注意したこと常識ハズレで礼儀知らずなことなのでしょうか?

  • 先輩でなんですが・・・・・

    今私は高1なんですが、バイト先の先輩の後輩(高2)つまり私からすればまた先輩なんですが。。 その人とメールをしています。  きっかけは、その人が友達とバイト先に遊びに来て、私が深い意味なくおもしろそうな人だったので、友達になれたらいいなぁ。。と思い、先輩にアドレスを聞いてメールし始めました。  その時ちょうど、お互いテスト期間だったのであまりメールが続かなかったんです。しかも、私はその人に気があるとかではなかったのですが、先輩に「あの子、俺に気があるの?」とか相手が聞いていたらしんです。  だからあまりメールが続かなかったのかは不明なんですが、ついこの間メールが相手からきたんです。 ちょうどその日先輩と帰ってた時なんですが、たまたま会って、まあ軽く挨拶してたんですね。そしたら夜メールがきて・・・それから普通の内容なんですがメールを微妙にしています。自意識過剰かもしれませんが、相手からくるのってもしかして・・・?と思ったんです。  でもそれが本当に微妙なんです!!もう煮え切らない位!どっちも恋愛関係の話を出さないんです。。。私もいまだに相手がどんな気なのか分からないので、退かれたらヤダな~と思ってできません・・・ 実は私が結構気になってきちゃったもので。。。  それともう一つ踏み切れないのは、年上ってのがあるんです。そんな一つの差なんですが、本気じゃなかったらとか、遊ばれてたらやだなとか色々考えちゃって・・・  こんな分かりづらい文章でスイマセン!!できれば一体これからどういう対処をとっていけばいいのかアドバイスを、男女双方の方から頂けると嬉しいです☆ 男性の方には年下の女の子ってどうなんですか?そこら辺も教えて頂けると幸いです** 女性の方、年上の男性と付き合うのってどうなんでしょうか?  皆さんのアドバイスを心からお待ちしてますm(__)m  お願いいたします!!!

  • 先輩の言い方に傷ついてしまいます

    今年専門卒で社会人になった21歳の女です。 会社のことで少しご意見をいただきたく思い、書き込ませていただきました。 会社でひとつ年上の先輩(仮にAさんとします)がいるのですが、注意の仕方やそのときの顔つきがすごく不愉快です。 その上気分にもものすごくむらがあります。 新人なので聞かなきゃいけないこともあるので、そういうときに素直にきくことが出来ず、「今聞いても 大丈夫か?」などとすごく気を使う生活が続き、疲れてきてしまいました。 これまでにあったことを書きますと、 ◎入ったばかりの頃、メーカーの人に電話で質問をされ、Aさんに尋ねたら怒り口調で「何で私に 聞くんですか?知らないですよ!」といわれた。 ◎私の部署宛に荷物が届いた。私は「Aさん(先輩の名)に荷物を取りに来て欲しい、って伝えてくれる?」 と上司に言われたのでそのままAさんに「取りに来てください、とのことです」と伝えて先輩はとりに言った。 そうするとセールスの人が勝手にAさんの名前を使ってものを頼んだことが発覚。それが不快だったらしく、急に 「そんなもの△さんが気をきかせてとりにいけばよかったじゃない!こどもじゃないんだから!」と言われた。 ◎メーカーのひとから用事を頼まれて、わからずにあたふたしていたら「なんでもかんでも引き受けるの △さんの悪いくせですよ!!ちょっとは考えて!」といわれた。 ◎「ちょっとお尋ねしたいのですが…」といってきいたら「もう!」といい舌打ちしてきた。 その他もろもろ同じようなことで毎日嫌なことはあるのですが、あんまりにもぐさっとくるようなことを 平気で言うので腹が立ちます。私が悪かったことがあるのも事実なのですが言い方と、更にそういう嫌なことを言うときの 表情がすごくいらっとくる言い方をしてくるのです。 かと思えば、次の瞬間もう機嫌が直っていたりして、彼女の性格がまったくつかめません。 それと反対にいいところもあり、よくメーカーからサンプルの商品を頂いたりすることがあるのですがそういうとき は別に後輩だからといってものをくれない、とかそういうことは一切しません。むしろたくさん「使ってください」と言って くれるほうで、そういうところは感謝しています。悪いところばかりではない先輩ですが、機嫌を伺うのも本当に疲れ、 のびのび出来ません。「またあんなぐさっとくるようなことを言われたらどうしようか」と、会社のある日だけでなく、 休日もそのことばかり考えてしまい休んだ気がしない生活を送っています。 最近だいぶよくはなりましたが、体も胸の辺りやみぞおちの部分がかっと熱くなったりするときも多く体調もイマイチです。 そのため、上司にも相談してみたのですが、「あの子もすごいこと言うよね~。●さん(言い方は失礼ですが、仕事が出来ない年配の営業マンの方) にもすごい言い方してて笑っちゃったよ」とのんきに言われがっかりきてしまいました。そんな風にしか思っていなかったなんて…。 まさにのれんに腕押し状態でどうしていいのかわかりません。 一応1年だけは頑張ろうと思っており、まだ辞めるつもりはないのですが(正直辞めたいところですが)、 私なりにこの先輩と出会った意味を考えてみたり、 仕事以外の私生活がつまらないからここまで会社に対して不満になるのではないか?と考え、趣味を持ってみようとしたりと 努力はしているつもりなのですが、うまくいっていません。 私の心が、いちいち言われても傷つかないぐらい強くなるのが一番いいと思うのですが、毎日ショックで「なんでこんなことを言われなければ ならないのか」などとどうしても嫌な方向に行ってしまいます。こういう先輩とこれからつきあっていくには どうすればいいのでしょうか?やっぱりもう言われても気にしない精神を持つしかないのでしょうか? 長くなり申し訳ないのですが、ご意見をいただければ、と思います。

専門家に質問してみよう