• 締切済み

この場合の統計法は?

次の場合について教えてください。 「10のTVチャンネルについて暴力表現の放送件数をチェックした。 結果、ドラマ・アニメでは1992年に1427件あったのが1994年には1846件に、 ニュース・ドキュメントでは1992年に162件あったのが1994年には414件であった。」 この結果を表とグラフに表して所見を述べ、統計的検討を行いたいのです。 グラフは折れ線で年別の変化を表せばよいのでしょうか? また、統計的検討では「2標本2分類のカイ自乗検定」でいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

> グラフは折れ線で年別の変化を表せばよいのでしょうか? 時系列データを表すときはそのようにすることが多いですね。 > 統計的検討では「2標本2分類のカイ自乗検定」でいいのでしょうか? そうでしょう。典型的な2*2分割表の例ですね。また「比率の差の検定」ともいわれますね(いずれにせよ同じことですが)。

関連するQ&A

  • カイ自乗値とは?

    今度学校の授業で文献発表があり、文献を読んでいるのですがその中に「カイ自乗値」「カイ自乗分布統計定量」「カイ自乗値統計検定量」という言葉が出てくるのですが、意味がよく分かりません!! 何となく統計に関する事なのだろうと思いますが、数字に弱い私でも分かるような説明をしていただけないでしょうか? ちなみに文献は地理に関する文献です。 よろしくお願いします!

  • カイ自乗分布の問題について質問です

    カイ自乗分布の問題について質問です 私は高校生で、経済学に興味があるので統計学を自習しております。しかし参考書にわからない問題があり困っております 統計学に詳しい方、よろしくお願いします。 1 自由度100のカイ自乗分布においてχ^2の5%点を正規分布近似により求めなさい 2 平均10 分散5 の正規母集団から抽出した大きさ4の無作為標本に基づく標本分散s^2が8より大きくなる確率は0.05より大きいか 3 平均μ 分散30の正規母集団からの大きさ16の無作為標本に基づく標本分散をs^2とする P(a<s^2<b)=0.95となるような定数a b を求めよ ただしP(s^2はa以下)=0.025とする

  • 統計学の検定について

    統計の問題で以下のようなものがあります。 ある母集団から無作為に抽出した学生にテストを受けさせたところ 55 45 46 54 38 62 64 36 という標本が得られた。この母集団が正規分布している元のした時、得点の母平均が60である、という仮説を有意水準5%で検定せよ。 というものでしす。この時の検定の仕方はどうすればいいのでしょうか? またこの時の有意水準とは何の何に対する比率が5%なんでしょう? あとこの場合でなされる判断は、観測された結果をどのように考えた結果なされたものなのですか? よろしくお願いします!

  • 統計やグラフについて学びたいと思っているのですが。

    研究発表をする機会があり統計学を勉強し、グラフ化して説明したいと思っています。 学会発表ではパワーポイントのグラフに*P<0.05と記入されていている所があったり、標準偏差で示した折れ線グラフでは、何箇所かにP<0.05とかP<0.02を書いています。また一部のデーターはこの様なПで隣どうしを繋ぎ、P<0.05と書いています。 そこで質問ですが、P<0.05と書いてる所もあったり、ないところもあったり、隣どうしのデーターにПを付け関連性を示していたり、このグラフの意味がわからなかったり、どの様にすれば書けるのかなど勉強したいのです。 また、t検定とか有意差の有無など、聞いたことはありますが、どのような時に必要なのかなど、勉強していきたいと思っています。さらに色々なグラフを作りたいと思っています。(エクセルでグラフの機能もありますが、どのようにしたら標準偏差で示した折れ線グラフなど作成できるのか?) 初心者でも入っていきやすい何かいい本や教材とか、インターネットのサイトや、お勧めのソフトなどありましたら教えていただきたいのです。(自己学習では限界があるのでしょうか?)

  • 統計 検定方法について

    質問紙調査結果のデータの検証として、検定を用いようと考えています。 しかし、統計学の勉強途中で適切な検定が分かりません。   帰無仮説 Aが高い(を選んだ)人は、Bも高い(を選ぶ) 対立仮説 AとBに関係はない Aを高いと選んだ人と、低いと選んだ人を分けて、 Bについてそれぞれ高いか低いかを集計した状態です。 どの検定を用いれば良いかが分かりません。 私はカイ二乗検定を使うと思ったのですが、期待値が分からなくて 考えているうちに混乱してきました。 よろしくお願いいたします。

  • 統計の初歩の初歩です(文系)

    すみません、教えていただけますか?社会学、心理学系のアンケート調査の結果を分析しています。統計の初歩のことを伺いたいのですが… 2つの変数を使って、まずクロス集計を出した時にカイ二乗検定をみると有意ではありませんでした。 でも次に相関分析をして、 相関係数を出してみる有意になるんですが、良いのでしょうか?? つまり、カイ二乗検定が有意でなくても、相関分析で相関係数が有意であれば、 関連がありそうだと考えてよいですか?? よろしくお願いいたします。

  • 心理学科 統計がわかりません 

    教育人間科学部 心理学科 2年生です 授業で統計学を学んでいるのですが、授業の内容がわかりません なんとなくわかったような気がするのですが実際にその数値がどのような意味か、この結果はどういう意味かということが読み解けません 来年から実験を自分で行うのにこのままでは非常にまずいです 本で勉強したいのですがおすすめを教えていただきたいです。 心理の統計の基礎の本を教えてください できれば心理学科の方に教えていただきたいです 注文が多くてすみません 内容はカイ二乗検定 t検定 1元配置が主です その数値の意味 知っておくべき考え方が理解できなかったので困っています 統計の概念がわかりません 自由度の意味など  わからないばかり言ってすみません よろしくおねがいします

  • 統計学3

    以前にも似たような質問をして今回もその回答のようにやってみましたが、やっぱりうまくいきません。毎度申し訳ありませんがまた教えてください。 課題 8.  S 社の14インチ液晶ディスプレイ(A-xyz) 13 台の寿命を測定したところ,次の結果を得た.   寿命時間が指数分布に従うものと仮定して,平均寿命時間 t に関する 帰無仮説 H0: t=7942.00,対立仮説 H1: t<7942.00 を,有意水準 0.04 で検定せよ. また,平均寿命時間 t に関する下側信頼区間を信頼度 0.96 で構成せよ.    27847 6482 18846 8828 1778 6545 15847 5200 5443 9570 9870 1999 4086 検定統計量= 臨界値(棄却域の端の値)= 帰無仮説 H0は 棄却される,or棄却されない 信頼区間 ( 0 , ] ただし,検定統計量=2×標本数×標本平均÷(帰無仮説の元での平均寿命)

  • 統計処理について

    統計処理の選択がわかりません、どうかお教えください。 例えば。 太っているグループと痩せているグループの2グループについてその要因を検討する場合。 二つのグループに対して年齢や御飯を食べている回数、運動の回数など の具体的数字によるデータが検出されるものと、アンケートによる二件法、五件法のデータで出る検出される場合の統計処理方法についてお尋ねします。  この場合には、t検定とX二乗検定で統計処理ができ、有意差の有無が判 定できるものなのでしょうか?   それとも他にもやった方が良い統計処理があったらお教えください?

  • 確率・統計です。 助けてください!

    母平均0,母分散1の標準正規分布に従う母集団から無作為抽出された標本X1,…,Xnを 用いて母平均μについて有意水準α=0.05で H0:μ=0 H1:μ≠0 の検定を行った時,「標本数n」により「正しい検定結果が得られる確率」がどのように変化するかについて検討せよ.乱数を用いたシミュレーション,思考実験,理論からの考察など手法は問わない 大学の課題なんですが、わかりません。 詳しく解説してもらえると助かります。 よろしくお願いしますm(__)m