• ベストアンサー

商品有高帳における付随費用の処理

最近、簿記の勉強を始めたばかりで愚問かもしれませんがお願い致します。 商品の仕入に伴う運賃などの付随費用は仕入勘定に仕入原価として処理すると学びましたが、これは商品有高帳においても同様に処理をするのでしょうか。 1個10円の商品を100個仕入れ、付随費用が50円かかった場合、受入単価は10.5円として商品有高帳で処理するのですか。 それともあくまで商品そのものの金額で処理するのでしょうか。 使用しているテキストにはどこにも書いてありませんでした。 皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105425
noname#105425
回答No.1

算入しますよ。 でないと、払い出しの処理をした時に 払出原価が簡単に求められませんよね。 いったん仕入原価に算入された付随費用を別に 把握することは、どんな場合でもやらないので 安心してください。

okok178
質問者

お礼

ありがとうございます。 テキストの商品有高帳の例題には「単価○○円の商品を○○個仕入れた場合…」といった表記だったので、そこに付随費用が含まれているのかがずっと気がかりでした。 スッキリしました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕入金額とその付随費用に関して

    仕入金額とその付随費用に関してアドバイスお願いします。 仕入に関しましては通常の売上と卸売上のそれぞれに対応するように 二種類の仕入勘定があります。 ※両者の勘定とも他部門への原価での振替がある。 この場合に棚卸資産を売り上げるためにかかった送料等の付随費用が特に 卸売上を行なった場合に生じます。 この付随費用の取り扱いは卸売上をあげるためにかかった費用であるため 対応の原則により卸仕入として一括計上するのが好ましいのか または、送料等の把握ができるように期間原価として 荷造費等の勘定として独立させて計上するのが好ましいのか。 会計的にはどのように考えればよろしいでしょうか。  

  • 商品有高帳の記帳(総平均法)

    総平均法を用いて商品有高帳で在庫の管理をおこなっています。 そこで、いくつかわからない事があります。 1、売上げた商品がキャンセルされ、返品された場合、返品された商品の個数と単価を受入欄に記入するのですが、単価はどの数値を記入すればよいか分かりません。 月末の平均単価を記入するで良いのでしょうか? それとも、返品されたものは、売上がなかったものとして、売上の個数を減らした方が良いのでしょうか? 2、上記の内容にも関係するのですが、総平均法は、「期末の総仕入高/期末の総仕入数で単価を算出する」と書かれている書籍をよく見かけます。ただ、簿記試験で出題される総平均法の問題で、「月の総仕入高/月の総仕入数で単価を求める」問題があります。 総平均法は、月毎に平均単価を算出しても良いものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 商品有高帳(3級)について

    商品有高帳で「仕入れ戻し」、「売上値引き」、「掛け値引き」をどう処理すればいいのかがイマイチ分かりません 売上値引きは書かない、というのは分かるのですが残った2つはどういう風に処理すればいいのか教えてください 先入先出、移動平均両方の書き方をしりたいです

  • 商品有高帳の訂正の仕方!!

    簿記の知識もない人間ですが質問させてください! 次のような場合、 (1)A商品の在庫が3ケースあって、在庫単価が@1000とします。 (2)あるX日、A商品を単価@1200で仕入れて10ケース入庫しましたが、仕入計上をし忘れました。 (3)同じ日に、A商品が2ケース出荷されました。 この時、(2)の事実を知らないで、(1)、(3)を商品有高帳に記述して、 そのまま1ヶ月ほど経過してから、(2)の事実を知ったような場合、 (2)をどのような形で反映させるのが正しいのでしょうか!! どなたか経理に詳しい方、 ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

  • 商品の取得原価の計算方法

    商品A 200円×10個 ,商品B 150円×20個 を仕入れるのに 送料が300円かかったします。 送料300円を商品の取得原価に算入したいのですが、そうすると 商品有高帳の単価はどのようになるのでしょうか?? 付随費用を取得原価に算入しないのなら 商品A @200円 , 商品B @150円 と単純にできそうなんですが、 送料300円の配分の仕方が分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 商品有高帳が無い問題の移動平均法

    みなさんこんにちは。 私は仕事で簿記を再び使うことになり、一応日商2級まで取得しているのですが、ブランクがあってすっかり忘れてしまいました。 今は日商3級の復習をしています。 そこで質問なのですが、問題に商品有高帳が無い場合で、前月繰越・仕入(2回)・売上(2回)の個数と単価のみが与えられていて、1.期首棚卸高 2.仕入高 3.期末棚卸高 4.売上原価 5.売上高 6.売上総利益 の6つを求める問題があり、つまづいてしまいました。 ボックスやTフォームを書いて解けばいいのでしょうか? 表を書かずに解く方法を教えてください。

  • 簿記・商品有高帳・先入れ先出し法について質問です

    商品有高帳の先入先出法について、テキストを見ながら課題をやっていたのですがしばらく詰まってしまいました。テキストには引き取り運賃をプラスするよう記載があり、それは理解できたのですが、課題では発送運賃も引き取り運賃も当社が負担しているようです。 仕入れの場合はこちらで引き取り運賃をプラスして単価を出すことができますが売り上げでは在庫を出す形になると思うのでどこに発送費を足していいかわかりません。(違う単価の項目も2つあります)下に問題を抜粋します。発送運賃、引取運賃が同じ問題で出ているという意味で記載するので意味はないかもしれませんが、、、 18日 @@商店に次の商品を売り渡し、代金は掛けとした。なお、発送運賃¥2000は現金で支払った。   商品 100個  @¥1000 ¥100000 21日 **商店から次の商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。なお、引き取り運賃¥1000は現金で支払った。 ↑これは送料はどちらも当社負担ですよね?とにかく発送運賃をどう処理していいかわかりません。教えてください!

  • 3級 商品有高帳の記入について

    いつもお世話になっております。 先入先出法で 仕入れたり、売り上げたら商品有高帳に記入し、 「仕入値引」の時は払出欄に金額だけ記入をし、 「売上値引」は商品が戻ってこないため 商品有高帳には記入をしない。 と学習しました。 そこで質問なのですが、 なぜ「仕入値引」は記入するのでしょうか? 商品が戻ってこないのは仕入値引時も売上値引時も同じではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仕入商品の目的別による処理方法について。

    こんにちは、昨年開業した個人商店(物販店)で、 16年度の白色申告をします。 簿記は全くの初心者で簡易簿記で記帳です。よろしくお願いします。 買掛けで取引先から商品を購入していますが、 その商品の目的別の処理方法について教えて下さい。 仕入金額として全部計上してよいものか、わかりません。 同一商社からの仕入れですが  ・仕入れ後すぐに販売・・・これは収支内訳書の売上原価→   仕入金額に計上される商品ですね? Q・仕入れ後しばらくは店内展示品になる商品・・・昨年仕入れて  見本として展示中です。   いずれは売却するかと思います。   100万超えのものや10~20万のものなど、原価もいろいろの   電化製品です。   備品になりますか?または売れ残って在庫扱いの商品でしょうか?   変なことをお聞きしてすみませんが、処理方法によって、   節税のためにはどっちが良い・悪いというのはありますか? Q・仕入れ後にそれだけでは販売されず、加工されて商品に付随したり、   商品を作るための道具になる物・・・原価は数万円までです。   経費の仕分けで消耗品になるのでしょうか?   あるいは、製品製造原価=仕入原価になるのでしょうか?   あくまでたとえばですが、商品につく電池や配線   (=商品の価格に含まれる)など。 うまく説明できませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 商品有高帳での小数の処理について

    簿記3級の勉強中にふと浮かんだ疑問です。 商品有高帳を移動平均法で付ける際に、 払出単価を小数点以下四捨五入で計算するよう 指定される事がありますが、 例えば残高欄が金額3100円、数量300個の時 払出単価は10円と記入する事になります。 そこから299個売り上げた時には払出欄の金額は2990円で、 つまり残高は金額30円、数量1個で払出単価10円となります。 数量と払出単価の積が金額とかけ離れすぎていて違和感があります。 また、 例えば残高欄が金額3200円、数量300個の時 払出単価は11円と記入する事になります。 そこから299個売り上げた時には払出欄の金額は3289円で、 残高は数量1個ある筈が、残高はマイナスになってしまいます。 加えて、 同じような売り切れた際に残高が0になりません。 これは、私が計算方法を勘違いしているのでしょうか? それとも、これで有っていて、 実務では小数点以下四捨五入以外の別の方法がとられているのでしょうか。

専門家に質問してみよう