• ベストアンサー

理系大学&理系大学院生の英語力について

校内で研究資料を調べる際に、日本語ではなくて、 英字の図書や英文サイトを、原文のまま、参考になさるのですか? 翻訳せず、ダイレクトに英文で読破なさるのですか? 唐突な質問ですが、理系大学か理系大学院出身の方、教えて下さい。 仕事で論文を検索しないといけないのですが、 例えば、ネイチャージャパンよりも、ネイチャー本社?の英文サイトを検索なさるほうが、調査方法としては多いのでしょうか?

  • sinjou
  • お礼率62% (803/1283)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.4

理系の院を出ました。(学位も取った、爆) 修士以上は毎週月曜午前中一杯「新着文献紹介」。ノルマの雑誌全部(時には教授助教授講師が指定する)論文を抄訳して研究室全員に聞かせます。 私は有機化学専攻でしたので、化合物の図、表、式、計算などを中心に書きますが、1週間に5から10報文、隅から隅まで読んで、教授どもや興味のある方の質問に答えなくてはいけないのはきつかったですね。 でもそれをやらないと商売にならないので必死にやりました。 図書の司書さんと懇意になって時には夜間ぽつねんと図書室に籠もって他の研究室の教授様達と即かず離れずの距離で文献に浸るのはある種快感。^o^

sinjou
質問者

お礼

図書室で毎月購入されてる雑誌名が有れば、教えて頂きたいのですが・・・お礼欄に補足を書いてすみません!!

sinjou
質問者

補足

どうもありがとうございます・・これはかなり助かります。

その他の回答 (5)

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.6

ゼミでは日本語を使うので論文購読でも和訳することが多いと思います。 パソコンで検索できる辞書を使っている人が多いです。

sinjou
質問者

お礼

回答下さった皆様、本当にありがとうございました。 全員にポイント配布出来なかったので、皆さんの回答履歴の賛同数を増やす事で、お礼ポイントに代えさせて頂きます。

回答No.5

英語の資料だったら英語で読むし、日本語の資料だったら日本語で読みます。分野によって、日本語英語の比率は異なります。たとえば、情報工学系で日本語の係り受け解析をしているような人なら、読む文献の殆どは日本語でしょうが、生命系等は英語の文献を多数読むことになるでしょう。 翻訳してから読むっておかしくないですか?翻訳している段階ですでに少なくとも一回は読みますよね?翻訳って事は正しい日本語として文章を組み立てなくてはいけませんけど、それって訳本を出版して一儲けしようなんて考えが無い限り時間の無駄ですね。 英文を読むときは、私の場合は、分からない単語やキーとなる単語の上に細いボールペンで和訳を書きながら、読み進めます。同じ分野の論文ならそれで大抵理解できますし、理解できないようでは、その分野で活躍は出来ないと思います。 雑誌の検索は、分野に特化したモノもありますが、とりあえず全分野共通なのが、Google Scholorです。キーワードや論文名とか著者名とか入れれば、たくさん出てきます。 http://scholar.google.co.jp/ 日経ビジネス、東洋経済、読売新聞、週刊新潮、日経エンターテイメント、、、と、これらの雑誌が何で急に出てきたのか良く分かりませんが、教養を得るという意味では良い雑誌かも知れませんが、研究業界で一般的に『雑誌』といったら、彼方の挙げたようなシロモノではなく、学術雑誌の事を指します。 それに理系研究者なら日刊産業新聞、日刊工業新聞あたりの方が、よっぽとタメになる事が書いてあると思います。

sinjou
質問者

補足

すみません、最後の行に書いてある類の新聞なんですが、月刊誌のスタイルも存在するならば、雑誌名を教えて頂けないでしょうか?

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

研究テーマは継続するものが多いので勿論自分の研究テーマに関連のあるOBの論文はすべて精読し、理解していることは必須です。

sinjou
質問者

お礼

凄いヒントをありがとうございました!!

  • E-gis_hc
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.2

大学と大学院では生命科学が専門でした。 国内のものでも、学術論文のほとんどは英語でした。 一部、総説(レビュー)や専門書で和文のものはありますが、 修士論文クラスになると、参考文献のほとんどが英文のものになります。 こうした文献はいちいち翻訳していたのでは量をこなせないので、 基本的にはダイレクトで読破していきます。 ただ、使われる表現はパターン化されているので、 慣れればそれほど苦にはならないと思います。 文献を探すときには、その分野の専門の検索サイトを使うのが 一番手っ取り早いと思います。 分子生物学・生化学分野では、NCBI(アメリカ国立バイオテクノロジー情報センター)の PubMedを使って探していました。 さらに、これはどの分野にもいえることですが、 文献の参考文献リストをたどっていくのも文献集めに有効だと思います。

sinjou
質問者

補足

申し訳有りませんが追加で回答願います。 学生間でポピュラーな雑誌名が存在するならば、教えて頂きたいのですが・・・日経ビジネスや東洋経済などを、学内でご覧になりますか? 読売新聞、週刊新潮など、日経エンターテイメントなど、学校が購入した図書として、読む機会って有りますか?

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

大学院の学生はいちいち英語を日本語に翻訳していたのでは研究が進まず、神学がおぼつかなくなります。英語で読み進める英語力は必須です。  尤も、理科系の文献は文学の香り高い難解な構文などは全くなく、中学提訴の基本的な文系と、テクニカルタームが殆どの語彙ですから意外に簡単ですよ。

sinjou
質問者

補足

申し訳有りませんが、追加で回答願います。 学内OBの日本語の論文も、割と閲覧なさいますか?

関連するQ&A

  • 理系の博士論文、英語で書くのが普通なのですか?

    小保方さんの博士論文、内容のことはおくとして、英文で書かれていました。 現在、理系の博士論文、英文で書くのが普通なのでしょうか? 生化学、化学などの分野での話です。 学術雑誌は、英文のものがほとんどでしょうが、博士論文での話です。 もしそうなら、いつ頃からそうナタのでしょうか?それとも、大学によって異なるのでしょうか?

  • 論文名からの大学図書館の検索ってできますか?

    現在、経営学系の学生で、論文の検索などを頻繁にしています。 そこで質問なのですが、その論文が「どこの大学図書館にあるのか」を検索できるサイトというのはないのでしょうか? 大学図書館をリンクしているサイトは見つけたのですが、論文名からそれを貯蔵している大学図書館を検索したいのです。

  • この英語の翻訳を教えてください

    持ってるハンコの英字の意味を翻訳サイトを使って訳してみたのですがよく分かりません どういった意味なのでしょうか 「Nature smlles at you always Tall what you feel in the nature」 です ちなみに翻訳サイトでは 「常にあなたで自然smlles Tallあなたが自然で感じるもの」 と表示されます・・ お願いいたします。

  • 放送大学、理系の実験・卒論

    物理学の勉強を趣味でしているものです。 もともと理系(医療)なのでテキストを使った勉強は独学でも可能ですが、実験実習をできないのが残念です。 放送大学を受講しようかと思っていますが、スクーリングでの実験は期待できるのでしょうか。 論文指導も受けてみたいので卒論を書きたいとも思いますが、通信で理系の論文を書くシステムがわかりません。 放送大学のサイト等を見ても、このあたり不明です。 ご存じの方、ご教示お願いいたします。

  • NATUREの雑誌について

    自分の職場にはNATUREだのCELLだの論文雑誌などは多々置いてあるのですが、私は素人の上、英語が高校生レベルだと思います。 なので雑誌全てに目を通すと一つ一つ和訳していかなければいけないので時間がかかってしまいます。 NATURE JAPANというサイトを見つけて和訳も載っているみたいなのですが、NATUREの論文だけ見ようとするとうまくいかずログインもできなくて何度もログイン画面が出てきたりと不具合がありイライラします。 NATUREを見れる和訳と英文が両方載ってて手軽に見られるサイトはないでしょうか? もしあったら紹介してください。宜しくお願いいたします。 ちなみに目的は内容の理解と長文読解の練習です。

  • 千葉大学(理系)・茨城大学(理系)について教えて下さい。どこも試験内容

    千葉大学(理系)・茨城大学(理系)について教えて下さい。どこも試験内容は、変わりませんよね。最初が全教科,二次が理科+数学+英語+現文ですよね。そして、ここからが本題です。千葉大・茨城大、の過去問が載っている,張ってあるサイトって有りますかね。自分でも、Google+Yahoo!で検索したのですが、ちゃんとしたサイトが見つからず、知っている人教えて下さい。一番上の回答は合っていればスルーで良いです。間違っていれば回答お願いします。

  • 文系の人が理系のセンスを身につけるには

    私は英米文学を学んだのですが、卒業後翻訳の仕事をしたいと思いました。主に技術翻訳で、ある程度は英文を訳せても、理系の人ほど「こ慣れた訳」を作る事ができません。分野はコンピュータ系か電気系にしたいと思います。 文系の人が理系のセンスを身につけるにはどういうことをしたらいいのでしょうか? 理系雑誌を読むとか理系のネットのサイトを見ることかもしれないのですがどういうことから始めればいいのか、、、。何かオススメの文献やら、アドバイスお願いします!

  • 英語小論文

    英文科に所属する大学三年生です。今度英文の小論文を五枚程度書くことになりました。そこで短編で読みやすくできれば翻訳もあるテーマの出しやすいおすすめの本はありませんか。

  • 理系用語を扱っている辞典について

    図書館には科学技術用語辞典(英和)という、理系の専門用語を検索できる本がありますが、ネット上にはそう言った検索サイトはあるのですか?? あったら教えてください。

  • 観光経営についての論文

    友人に頼まれたんですが、 観光経営の論文の資料を探してます。 普通大きい図書館に行けばありますか? もしくは大学の校内書店にありますか? (大学の図書館にはありそうですが一般人は入れないし) ご存知でしたら教えて下さい。