• ベストアンサー

文系の人が理系のセンスを身につけるには

私は英米文学を学んだのですが、卒業後翻訳の仕事をしたいと思いました。主に技術翻訳で、ある程度は英文を訳せても、理系の人ほど「こ慣れた訳」を作る事ができません。分野はコンピュータ系か電気系にしたいと思います。 文系の人が理系のセンスを身につけるにはどういうことをしたらいいのでしょうか? 理系雑誌を読むとか理系のネットのサイトを見ることかもしれないのですがどういうことから始めればいいのか、、、。何かオススメの文献やら、アドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.2

講談社ブルーバックスなどはいかがでしょうか。 いろいろとおもしろい本がありますよ。 本屋さんに行って、興味を引かれるようなタイトルの本があったら、あまり深く考えず、パラパラとめくってみてください。 そして、おもしろそうだと思ったら、買って読んでみてください。 そんな感じで何冊か読んでいくうちに、結構雑学が身につきます。 私自身は理系なのですが、周辺領域のことなどを手っ取り早く知りたいときは、ブルーバックスのような文庫本を読みます。素人さん相手に書かれているとは言え、その内容は馬鹿にできないものがあります。 雑誌では「日経サイエンス」がお勧めです。 値段が高いのが難点ですが、図書館などで読んでみてください。 ちょっとしか理解できなくても、悲観することはありません。理系の人でも全部わかるわけではありませんから。 初めは理系に対する心理的な壁があると思いますので、無理をせず、「つまみ食い」でよいかと思います。それでも雑学的知識は確実に増えていきますし、いろんな話題についていくことができるようになります。そのうちに理系に対する心理的抵抗もなくなっていくと思います。

参考URL:
http://www.nikkeibpm.co.jp/mag/other/fra_nsci.html
granserina
質問者

お礼

ありがとうございます。早速図書館でさがしてみます。 やはり理系には長い目で付き合っていく根気が必要ですね。

その他の回答 (1)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

基本的な文献はこれです。 『理科系の作文技術』 中公新書 木下 是雄(著) 未読なら強くお勧めします。 コンピュータ等の翻訳の場合、読む方がある程度英語的な感覚を持っているので、 かえって直訳に近い方が好まれるかもしれません。 あと、プログラミングはできるでしょうか。 本職のプログラマほどにできる必要はないと思いますが、 ほんのちょっとできるだけでも、 内容理解の点においてずいぶん違うと思います。 入門書を一冊買ってきて、初歩のところだけでもやってみることをお勧めします。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121006240/
granserina
質問者

お礼

ありがとうございます。未読ですのでさがしてみます。 プログラミングのほんのちょっととはどんなことをすればいいのでしょうか。一応、ビジュアルベーシックを少しと初級シスアドの勉強も少しだけですがやりはじめました。 こんな程度でいいのかな、とやや不安ですが。

関連するQ&A

  • 理系と文系

    高校生です。   私は理系を選択しました。 他の学校では、高校で理系を選択してもカリキュラムによっては文系の大学にいける人もいるようですが、私の学校は理系を選択したら絶対に理系の大学にしかいけないようなのです。 そして、いろいろ調べていると理系に行ったら、その分野に相当の興味関心が無ければ続かないようです…。 私は理系教科にそれほどの熱い思いをもてる自信が無いし、現時点では興味をもてません。 文系に行きたいです。 調べれば調べるほど、理系のいいところなんて無いように感じるし…。 よく、『理系から文系』は可能、と聞きますがどうすれば良いんですか? 理系出身で文系の職業って就けるんですか? 理系と文系両方を使う学科や分野はありますか? …なんだかここまで書くと、じゃあなんで理系選んだんだ。ってことになりますが、今の私の成績表を見ると明らかに数学・理科・英語がいいのです。 でも、英語をシッカリやりたいことや歴史系に興味を持っていることから文系も好きです。 また、文系に行った方が将来の選択の幅が広がるように感じるし、学んでて楽しいのです。 理系教科は点数はいいけど、楽しさが感じられず、大学でそれほど熱心にやらなければいけないとなると今から辛いのです。 なんだか、たくさん書いてしまい分かりにくいかも知れませんが何か書いてもらえると嬉しいです。

  • 理系のエリートたち

    私の感覚からいうと理系の人間はそれぞれ専門の分野の知識はもちろんのこと,数学的な知識があり,コンピュータもかなり使いこなし,なおかつ英語文献を読んで自分の論文も英語で書いてしまう。といったとんでもなくバケモノじみた人間に思えてしまうのですが,実際のところはどうなのでしょうか? 理系であるにも関わらず,コンピュータ(あるいは数学や英語など)がほとんど使えないといった「君は本当に理系の学部生なのか」という人も中にはいたりするのでしょうか? もしくは,文系学科として設置されていても東大や慶應の心理学科などはトンでもなく(文系というには遥かにかけ離れた)統計学の知識やプログラミング技術を持っているようなイメージがあります。 いわゆるこういったエリート中のエリートは毎日どれほどの努力をしているのか想像がつかないのですが,過去にこういった環境にいた人や現在そうである人(あるいはそういう人を知っている人)がいましたら,自分が見てきた世界というものをぜひ教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 文系⇔理系できるのは才能?

    東京大学文学部中退→京都大学医学部入学 などの経歴を持っている方を稀に見ますが、なんでこんなことができるのでしょうか? 文系から理系ですよね。つまり、賢い人は文系も理系も関係なしにできるということでしょうか?

  • 理系の直観力 VS 賢い文系の人のロジック力

    私は、理系です。 理系の分野は、どの分野でも、あまり勉強しなくても、直観力で理解できます。 しかし、理系の資格試験でも、法律分野だけ、どの試験でも、いつも不合格です。理系の直観と(文系の法律の)ロジックが、合わない気がしています。 同様に、無茶苦茶、頭の切れる文系の人の作ったロジックは、直ぐに理解できないです。理解に時間が掛かります。 理系の直観能力と、(特に優秀な)文系のロジック力は、別物ではないでしょうか?

  • 文系 理系 と 就職 について

    こんばんは。自分は今、いわゆる中堅大学の文学部3年生で、心理学を学んでいます。もともとモノを作ることや、先端科学技術に興味があったので、受験期に興味があった、人工知能が勉強できると考えて心理学科に進みました。が、どうやらこれは理系の範疇らしく、2年半大学の授業を受けてきて、実際心理学を楽しいと思った瞬間はほとんど無くて、就職を控えて自分が本当にしたいことと、自分が今実際やっていることのギャップに毎日のように疑問を感じています。  そこで、お尋ねしたいことは、文系と分類される学問をしてきた人間が技術を要する理系職に就くことができるかどうかということです。 例えば今自分は、コンピュータの音声認識技術について興味があるので、そういった技術を扱う仕事がしてみたいと思っています。大学での専攻が職業をどれほど限定するのか、教えていただきたいです。ご助言よろしくお願いします。

  • 理系の問題を文系が裁くのは?

    裁判官とは、数学できないから文系に行った人がなる職業です。 当然理系の事には詳しくないので、理系がらみの問題では 専門家の意見を聞くことになります。 しかしながらいくら専門家が説明しても文系脳な裁判官には 理解できないことばかりになります。 にもかかわらずそんな文系脳な裁判官が判決を下すことに なるのです。こんな裁判がまともであるはずはありません。 理系分野の裁判は理系の人間で判決を決めるべきなのは 当たり前だと思うのですがなぜそうしないのでしょうか?

  • 理系と文系の男性?

    最近私の周りは理系(技術職)の人が多いのですが、やっぱり文系の 人と違うなぁって思うことがたびたびあります。 みなさんはどう思いますか?

  • 文系と理系。

    最近思うんですが、理系の人たちって幸せそうですよね。 とくに好きなものを語るとき。ネプ理科に出てくる研究者の人たちも本当に嬉しそうに自分たちの研究している分野を語るんです。 例えるなら『ウチの可愛い子たち(研究成果)を見てくれ!』って感じでみているこちらも微笑ましくなるくらい。 けれど文系の人間が何かを語るとき、卑屈というか、相手も自分も傷つけてすごく自虐的な印象があります。 嘲り貶しそして褒める。っといった具合で、なぜ好きなものをそんな風にしか語れないんだろう?っと不思議なくらい。 文系のこういう鬱屈したところが辛くてたまらないときがあります。 こういうのは人によるんでしょうか?それとも文系によくある雰囲気でしょうか? またそれを解消することはできますか?

  • 文系・理系分離問題

    今論文を書いていて、文系と理系が分離・かみ合っていないことによっておこっている害を探しています。 文系官僚の科学に対する無知から起こってしまった薬害エイズ、クローン技術に対する法整備の遅れなど、大きな問題は結構あがります。 しかし、身近な例がなかなか思い浮かびません>< 文系の人は理系の知識が無くて困ったこと、理系の人は文系の知識が無くて困ったことありませんか? よろしくお願いします!

  • 理系脳?文系脳?

    こんにちは。 私は学生時代は理系専攻で現在は技術者ですが、 語学とか法律のような文系学問も好きで勉強しています。 時々ふと思うことがあって質問させていただきました。 自分は普段、理系の本を読んだり文系の本を読んだりします。 その時、理系の本を読んだ後は文系の本の内容が頭に入りづらく なるような気がするのです。その逆もあります。 1番はっきりするのが、法律書を読んだ後に計算問題を解く場合で、 解くスピードが明らかに遅くなります。 自分では、理系科目に使う脳と文系科目に使う脳が違っていて どちらかを活性化させると他方が鈍るんじゃないかと思って いますが、そんなこと実際にありますでしょうか? 単なる気のせいかもしれないし、単に頭が疲れていただけ かもしれないんですが。。。理系科目と文系科目を同程度に 力を入れて取り組んでいる人が周りにあまりいないので 他人との比較もできません。 脳科学でも心理学でも、何か参考になるヒントを教えて いただけるとありがたいです。参考文献でも構いません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう