• 締切済み

金箔を加熱した際の現象

金箔をアイロン(250度程度)で加熱したら質感が少し変わりました。 具体的にいうと微細なシワがたくさんできているみたいで、光沢がよわくなった感じがします。 これはどのような現象として説明がつくのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.1

まったくの推測ですが。 応力の開放が起きたのではないでしょうか。 金箔は金の小片を叩いてむりやり引き延ばしたものです。 そのため箔とはいえ微小な内部の圧力(応力)があり、それらは細かいむらを持っていると思われます。 それがアイロンの熱によって開放され広がったり収縮して細かなしわが発生したのかもしれません。

azusa0323
質問者

お礼

回答ありがとうございました 私もいろいろ試しながら考えたのですが、箔というものは 板状の分厚いものと違って一般的な金属の特徴が当てはまりに くいのかもしれないですね、、 熱による収縮というのは十分に考えられます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 仏壇には金箔か金ふきつけか?

    このたび、仏壇を購入することになりました.仏壇に使う金が金箔か金粉のふきつけのどちらが高価なのか仏壇屋によって説明が違い、戸惑っています. 寺の紹介の仏壇屋は金箔の方が高価だと言います.飛び込みで入った大手仏壇屋は金の吹きつけの方が良いと言います.どっちでしょうか?教えて下さい.

  • 加熱したご飯から湯気が出て乾燥する物理現象

    何でもいいのですが、例えばご飯をレンジで加熱してテーブルの上に置いておくと、湯気が出て、そのうち、ご飯の表面や内部の水分が少なくなります(=ご飯が少し乾燥します)よね。 この現象、つまり、「ご飯をレンジで加熱してテーブルの上に置いておくと、湯気が出て、そのうち、ご飯の水分が減少する(少し乾燥する)現象」を、物理的に説明すると、どうなるでしょうか? (例えば、分子の振動、圧力と温度の関係など)

  • 腐ったものを加熱して食べることは可能?

    腐ったものを加熱して食べることは可能ですか? もちろん本当にする気はあまりないですが^o^ 度の程度までなら可能と言った目安程度でもかまいません。 好奇心からの質問です。 よろしくおねがいします。

  • 残った料理は、加熱すれば何度も食べられると

    残った料理は、加熱すれば何度も食べられると 信じている友達が居ます。 真夏以外は冷蔵庫にも入れません。 おなかを壊しても、原因は違う所にあると信じています。 時々私もご馳走になり、被害を蒙り困っています。 これは、残った食材の加熱時間が短いからでしょうか。 それとも、加熱しても、細菌は死滅しないからでしょうか。 加熱すれば何度でも食べられると信じている友達が 理解してくれるような説明があると良いのですが・・・・。 どなたか教えてください。

  • 回析現象と干渉現象について

    光の回析現象と干渉現象について説明をしなければならないのですが、具体的にはどのような現象なのでしょうか?

  • 加熱した圧縮空気を使用して、製品の加熱をしたい

    内容積40Lの内圧容器内に、200度の0.5~0.8Mpaの加熱圧縮空気を充填し、製品に圧を掛けながら加熱したい。 加熱時間は長くて2分までです。 これを実現する具体的な方法を教えてください。 加熱圧縮空気の発生装置? 加熱エアーを排出するバルブ? 加熱エアーを引き回す配管材料? 40Lを約5秒以内で、0.5Mpa以上に加圧したいので、必要な流量の 計算方法? どなたか、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • ステロイドは加熱分解する?

    ステロイドは加熱分解する? ペプタイドなどと違いステロイドは安定度が高そうですが、 加熱分解(あるいは失活)はありえるのでしょうか? 失活する場合、どの程度の温度でしょう。

  • タンク加熱について

    清水容量8m^3(2mx2mx2m)のt9鋼製タンク25mm断熱材保温付を電気加熱器で加熱する場合、加熱器は底近くに設置、温調センサ-は加熱器近くに設置70℃set、昇温20→70℃で8hで加熱できれば良いと考えて25kw(放熱は無視)の設備を計画していますが、実際加熱した場合にタンク上部と下部の温度差はどの位になるのでしょうか? 上部は温度高くなり下部は低くなるのでしょうが、温度差による対流も発生しある程度かき回され上部100℃、下部20℃のような極端な温度差にはならないのではないかと思うのですが、温調で加熱停止した時(8H?)、できれば途中(4H)の温度差、が知りたいのですが 放熱等を無視すれば計算でもとめられますでしょうか?詳しい人 よろしくお願い致します。

  • 高周波加熱の浸透深さδについて

     高周波加熱の浸透深さδについて調べています。その浸透深さδの説明で 渦電流の表面での電流密度から0.368倍になった地点と表面からの距離を 浸透深さδと定義しているようなのですが、なぜ0.368倍にしたのでしょうか 実際には浸透深さよりも深い位置まで指数関数的に電流密度は現象しながらも 入り込んでいるのに何か変な感じがします。  ご存知の方いましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 鉄表面の発汗現象

    大型鉄鋳物を都市ガスにて300度程度加熱した際に、初期の10分ほど流れるほどの発汗現象があります。鉄鋳物に水分は含まれておりません。都市ガスには水分を発生させるような成分はありません。季節による湿気などの変化に関係ありません。加熱は複数の個所から行いますが、加熱個所以外でも発生します。 なぜ水分が発生するか皆様の知見をお聞かせ願います。