• ベストアンサー

年金将来予想額を算出してもらいましたが........お尋ねします。

こんにちは。 先日(社保)で将来の貰える予想額を算出してもらいましたが 自給開始年齢時にはその予想額から1万~2万位 減額で考えていた方が良いでしょうか? または増える事はないでしょうか? 年金額は物価スライド制でしたか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

とりあえず減額で考えてください。 少子化社会の構造が崩れることは難しいので、増えることはないと思います。 現在は完全に物価スライドです。

hanakio
質問者

お礼

減額されると本当に生活して行けるのだろうか、とっても不安です。 唯一の救いは「物価スライド制」のみです。 それでもとっても心細いです。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金の将来給付額

    年金は基礎年金と厚生年金に分かれていますが、最近テレビで「将来減額が心配なのは基礎年金の方だ」と言っています。 具体的に基礎年金と厚生年金はそれぞれどれだけ減るのでしょうか? 1.100年安心という意味は100年後に現役世代の50%の手取りを保証するというものでした。現在は60%なので5/6になります。これは基礎年金と厚生年金の合計で5/6だと思いますが、これは基礎年金と厚生年金がそれぞれどれだけ減るという事でしょうか? 2.最近テレビで「将来減額が心配なのは基礎年金の方だ」と言っているのは、上記の60%⇒50%以外の事を言っているのでしょうか。(マクロスライドや現在想定しているより成長率や賃金、出生率が悪い事?) 3.2.で基礎年金と厚生年金に分けて考えると、マクロスライドや現在想定しているより成長率や賃金、出生率が悪い事などで、それぞれどれだけ減るという事なのでしょうか?

  • 年金受給開始後の受給額の変化

    年金受給開始時の支給額も大事ですが、受給開始後の年金額の変化も大事な事です。が、話題にならないので詰めて質問します。下記の資料を見つけました。 https://www.nenkin.go.jp/mobile/faq/jukyu/kyotsu/gakukaitei/201805-8.html 基礎年金について 1)基礎年金は全て「780,900円(平成16年度額)」に年次の物価、賃金、マクロ経済の3スライド倍率を掛け算して算出しているようです。仮にこの先「780,900円」が変更された場合、既裁定者の年金額は影響を受けるのでしょうか? 2)1)で60歳以降に受給しながら厚生年金に加入している場合、1年ごとに受給額が見直されて(1年ごとに加入年数が伸びる分だけ)受給額が増えていきますが、「受給&加入」中に「780,900円」が大幅に減額された場合」、年金支給額の計算方法はどうなるのでしょうか? 1年ごとに全加入期間分丸ごと裁定となるのか、加入年数が伸びた分だけ裁定になるのか、どちらですか? 3)前年度改定率、物価、賃金、マクロ経済の3スライド倍率の4つを平成16年度から現在まで一覧で見られるサイトはありますか? 厚生年金(報酬比例分)について 4)物価、賃金、マクロ経済の3スライド倍率は無く、平均標準報酬額※の現在価値換算を変更するだけのようです。この倍率(再評価率)は過去数十年分わかるといいのですが、どこか公開されていますか? 5)マクロ経済スライドというのはとても話題になったのですが、これを適用するのは基礎年金だけですか? 6)「5.481」という掛け率が変更された場合、既裁定者の年金額は影響を受けるのですか? 7)「受給&加入」中に「5.481」という掛け率が変更された場合、年金支給額の計算方法はどうなるのでしょうか? 1年ごとに全加入期間分丸ごと裁定となるのか、加入年数が伸びた分だけ裁定になるのか、どちらですか?

  • 将来もらえる厚生年金の額は信用出来ますか?

    現在56才の男性です。 先日、社会保険事務所へ行き、将来もらえる厚生年金の額を教えてもらいました。 私の場合は、60才から65才までの間は毎月11万円くらい。 65才以降は毎月20万円くらいです。 この額って絶対信用出来るものなんですか。 途中で減額される可能性はないんでしょうか。 年金は信用出来ない、という話をよく聞くので確かめておきたいと思いました。 よろしくご教示下さい。

  • 年金の将来

    ニュースで見たのですが最近の若い人は年金を 払わない人が多いそうです。まあ物価は下がる事は あっても上がる事はないだろうし、払う額より 受け取る額が少なくなる事は分かってるわけです からその分貯蓄に回そうという人が多いので しょうね。それ以前に最近は定職に就けない 若者も多くて払う余裕さえないように思います。 となるとこれらの人が受給する年齢になった時 どうなるんでしょうか?生活保護に頼るのか? 何らかの救済措置があるのか?なまじか救済措置 なんかやったらまともに払った人がバカを 見そうです。4割が年金を受給出来ない日が 来たらどうなるんでしょう?

  • 将来の年金額

    2つの会社で1年間働いていた方のことです。年齢は50代半ばで、年収は400万×2か所の800万でした。 ところが、社会保険の手続きを1か所の事業所でしかしていませんでした。この場合、将来もらえる年金額にどの程度の影響があるのでしょうか。 年金に詳しい方いましたら、よろしくお願いいたします。

  • 年金給付額減額について

    両親(62歳)が現在、国民年金+厚生年金の給付を受けています。 ところが、給付額が65歳以降に減額されるという説明を 社会保険事務所にて受けた様なのでしょうか? 物価変動に連動した減額以外で、給付金が減額される ケースはあるのでしょうか?

  • 法律がどんどん変わるけど、今後も年金額は物価に併せて見直しあり?

    この頃は頻繁に状況が変わるので、知識や見解の切り替えがついて行きません。 65歳開始の全額年金は、その時点での金額のままで終身でしょうか? それとも物価に併せて、支給額の見直しがあるのでしょうか? 今まではあったように聞きますし、そう言う希望も持てましたが、これからの状況では、開始額が終身の扱いになるような予想もしますが、いかがでしょうか?まさか、値下げされていくことも考えられますか?

  • 記録訂正による過去の年金額の試算

    昨年末、ねんきん特別便による亡父の厚生年金記録漏れが見つかり、すでに訂正手続きをとっていますが、記録訂正後の未支給となる過去の年金額について尋ねたところ、過去5年分年額についてはコンピューターで提示していただきましたが、それ以前の分については物価スライドの兼ね合いもあり計算が手作業となり複雑ですぐ提示出来ず、現在再裁定支給まで半年以上かかる要因ともなっているとの説明を受けました。 そこで、物価スライド制は昭和48年から導入されたようですが、父の場合受給が昭和52年から亡くなるまでの平成18年まで29年間なのですが、その間年金額は物価スライドによりどれほど変化したものなのでしょうか? 例えば提示された過去5年分の追加年金額を10万円とした場合、5年以前の分は幾らぐらい増減するものでしょうか? また社会保険庁では、手作業での計算とのこと、過去の支給した個人の年金額データ等は残っていないものなのでしょうか? 素人考えですがもっと簡単に算出出来る気もするのですが・・ よろしくお願いします。

  • 「ねんきん定期便」を受け取り、将来もらえる年金額があまりに少なくて愕然

    「ねんきん定期便」を受け取り、将来もらえる年金額があまりに少なくて愕然とした38歳の会社員です。国保の時期が長かったことや、現在は起業して社保に加入していますが、源泉税額を押さえるために給与(役員報酬額)を低く設定しているためと思います。そこで将来の自衛策として、年金を受け取れる保険に入りたいと考えていますが、オススメはありませんか。簡保の年金保険http://www.jp-life.japanpost.jp/products/lineup/nenkin/prd_lu_nkn_index.htmlが、倒産の心配がなくて安心かなと思いましたが、「ほとんどの場合、保証期間内にお支払いする年金の総額は払込保険料総額に比べて少なくなります」とありますから、よほど長生きしないと損をするのでしょうね。得はしないまでも、支払った額と同じくらい得られるような都合のいいものはないのでしょうか。

  • 父親の年金が増えた?

    81歳になる父親から、社会保険業務センターからこの時期になると毎年送られてくる年金額改定通知書の年金額が例年より約20万円も増えているというのです。物価スライドなどで減ることはあっても増えるはずはないと思うのですが?ちなみに父親の配偶者(妻)は74歳で、こちらは若干の減額で通知がきたというので納得しているのですが・・・不思議です。年金給付額が増えることってあるのですか?81歳です。