• ベストアンサー

将来もらえる厚生年金の額は信用出来ますか?

現在56才の男性です。 先日、社会保険事務所へ行き、将来もらえる厚生年金の額を教えてもらいました。 私の場合は、60才から65才までの間は毎月11万円くらい。 65才以降は毎月20万円くらいです。 この額って絶対信用出来るものなんですか。 途中で減額される可能性はないんでしょうか。 年金は信用出来ない、という話をよく聞くので確かめておきたいと思いました。 よろしくご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>途中で減額される可能性はないんでしょうか。 減額も増額もありますよ。 公的年金は基本的には物価にあわせて上下します。(厳密な仕組みはややこしいので省略します) これは要するにそのときのお金の価値として変わらないようにするためです。 たとえば今から20年後間での間にインフレが起きて物価が5倍になったとしましょう。 そうするといま10万もらえるといっても、そのインフレ後だと金額が同じであれば価値は1/5になってしまうので、今で言うところの2万にしかなりません。 それでは生活が出来ません。 だから物価にあわせて上下します。 お金の価値としては同等のものを今後も受け取れる仕組みですが、ただあまり少子化が進みすぎると調整されて多少価値としても減ることはおきます。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.3

とりあえず、信用のできる数字だとは思います。 ただ、将来にわたってずっとその金額、ということはありえません。これは#1の方のとおり、物価等に応じてスライド改定されるからです。 とりあえず、というのは、まさに#2の方の回答のようなことが起こりえないとも限らないからです。ですが、現在56歳という年齢を考えると、急激に減るということはありえないでしょう。 この理由は、まず第一に、年金の制度改正のときには必ず経過措置が設けられます。あんまりにも急に減額になってしまうと世代間での不公平があからさまになってしまうため、これを防ぐためです。 実際、平成12年制度改正のときに、報酬比例部分(いわゆる2階部分)の5%適正化(・・・というと聞こえはいいですが、引下げです)が行われていますが、経過措置により、現行の年金額は5%適正化前の制度による金額が保障されています。 「あれ?じゃあ変わんないじゃん」と思うかもしれませんが、5%適正化前の額は、スライド改定による減額はありますけど、増額はしないことになっています。つまり、これから景気がどんどんよくなって、適正化後の金額の方が高くなったときに、適用されることになるのです。 こんな風に、時間をかけて低い水準の額にあわせていくことになるのです。 ちなみに、年金の額自体を即座に減らした例も無いわけではないですが、相当事例は限られています。「農業者年金制度の廃止のとき」「旧三公社共済制度の廃止のとき(国鉄と専売公社のみ)」などに10%を限度として減らした、というのがあるのみです・・・あと一つくらいあったかな? 年金は憲法により保障される財産権の一つと考えられているため、「あからさまに減額する」ということは不可能なのです。 なお、10%の根拠は、判例で「10%程度であれば財産権の侵害に当たらない」(うろ覚えなので、正確ではないかもしれませんが、そんな趣旨)というのがあって、昨今では年金制度の一元化に当たって恩給部分の引下げというのがありましたが、この議論の際にも引き合いに出されています。 もっとも、この手の減額は必ず裁判の原因となっており、選挙が気になる与党(政府)としてそれを行使するのは得策ではありません。「国民全体の年金を10%引下げ」などすれば、ときの総理大臣の政治生命は確実に終わるでしょう。なので、当分の間はそういった強硬手段を発動させるようなことも考えにくいと思います。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

基本的にはNo.1の回答の通りです。 しかし、将来、政治家の誰かが「保険料を払う若い世代の人数と、年金を受け取る高齢者の人数のバランスが、もう、取り返しが付かない程のバランスになって厚生年金が破綻寸前です。なので年金支給率を大幅に削る法案を提出します!」と言い出し、その法案が可決され施行されてしまう可能性もあります。 もう既に「このまま高齢化が進むと、取り返しが付かない程のバランスになって厚生年金が破綻するのは間違い無い」と言われています。それが「年金は信用出来ない」と言われる原因の1つです。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 あまり信用出来ないですね。 第二の財源を考える必要がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金は、どこまで信用できますか。

    以前、社会保険事務所へ行き将来受け取れる年金額について聞きました。 60才から月10万ほど。 65才から月22~23万ほど。 という回答でした。 本当にこれだけの額が支給されるのでしょうか。 本当に信用できるのでしょうか。 以前、デノミをやりかけたくらいの日本政府ですから、年金だって削ってくる可能性もあるのではないかと疑問に思っています。 皆さんは、年金をどの程度信用されているのですか。 厚生年金以外に、個人年金などに入っているのですか。 よければ教えて下さい。

  • 厚生年金の受給額について

    公務員を40年勤め定年退職し、民間企業に再就職しました。 質問ですが、厚生年金に加入し、毎月2万5000円程度支払ってきました。厚生年金の加入期間は5年、ほとんど支払い額は変わりません。この条件で、将来厚生年金はいくらほど支給されるのでしょうか? というのは、私の先輩で同じような条件の者が社会保険庁から年1万円くらい共済年金に加算されると説明を受けショックを隠せない状態です。(私も同じですが) 私は絶対何かの間違いだろう信じています。 概略で結構です。何歳から何円くらいもらえるというように簡単に分かるものではないのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 65歳以降の厚生年金支給額の減額

    現在64歳の会社員です。 65歳以降も会社に勤務する予定でいます。 65歳以降に給与収入が一定以上あり、厚生年金との合計が46万円/月を超えると厚生年金が減額されると知りました。 60歳時に年金事務所で教えてもらった年金予定額は次のとおりです。 ・老齢基礎年金:75万円/年 ・老齢厚生年金:基本年金額 174万円/年、配偶者加給39万円/年(配偶者65歳まで)、合計213万円 これでいくと、46×12-213=339の計算より給与と賞与の合計が339万円/年を超えると厚生年金が減額されることになりそうです。 教えていただきたいことは次の3点です。 (1)私の場合、給与と賞与の年収が339万円/年を超えると厚生年金が減額されるという計算は正しいでしょうか。 (2)65歳以降の収入としては、給与の他に企業年金が200万円/年あるのですが、企業年金は給与に加算して厚生年金の減額が計算されるのでしょうか。 (3)65歳から生命保険会社で加入している個人年金が50万円/年出るのですが、これは給与に加算して厚生年金の減額が計算されるのでしょうか。

  • 年金給付額減額について

    両親(62歳)が現在、国民年金+厚生年金の給付を受けています。 ところが、給付額が65歳以降に減額されるという説明を 社会保険事務所にて受けた様なのでしょうか? 物価変動に連動した減額以外で、給付金が減額される ケースはあるのでしょうか?

  • 厚生年金の支払額が毎月違うのですが。

    厚生年金の支払額が毎月違うのですが。 社会保険に入ってから気づいたのですが、厚生年金を支払う月額が毎月微妙に違うのは何故なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 厚生年金の徴収額

    事務職パートの女性です。 会社の給料明細から厚生年金、健康保険料が徴収されていますが その額と年金定期便で届いた厚生年金の保険料納付額が違います。 給料からの天引きが8832、年金定期便のほうが6437です。 会社から厚生年金に加入する時に、厚生年金基金加入員証をもらいました。 いわゆるその業界の年金基金です。 この分の徴収額は普通の厚生年金の徴収額に追加されて毎月の給料から 引かれているのでしょうか。 標準報酬月額は110000円です。 どなたか教えてください

  • 遺族年金と厚生年金の関係

    今、母(58)が父(享年56)の遺族厚生年金をもらっております。 母は今現在も仕事をしており、厚生年金に加入して、毎月約2万円ほど納めております。(20年ほど支払い続けております) しかし、社会保険事務所で、年金の想定額を聞くと 『1万円ぐらい』との回答でした。 理由は『遺族年金を既に受給しているからだ』だそうです。 遺族厚生年金は、父が支払った分であって、 母の厚生年金は、母が払っている分だと思われます。 社会保険事務所の人には 『裁判でも不服申し立てをしてもムリ!』と言われました。 もちろん、支払っている額にもよりけりでしょうけど、 本当に1万円しか年金がもらえないのでしょうか? 毎月2万円も支払っているのに。。。 個人的には、どうしてもおかしいと思います。 そこらへんの仕組みをご存知の方、 また、どうしたらよいか知恵を下さる方。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金て毎月,積む額が国民年金より少なかったら将来貰える額も国民年金

    厚生年金て毎月,積む額が国民年金より少なかったら将来貰える額も国民年金より少ないですか?

  • 合わない厚生年金

    合わない厚生年金。 25年4月1日から9月11日まで働いていました。当月控除で厚生年金と厚生年金基金を納めていました。 標準月額報酬は142000円です。基金は毎月2414円を支払っており毎月一律です。 給料明細からは厚生年金額(厚生年金+基金分)として4月から8月までは11653円、9月は12155円引かれています。 そこで疑問点があります。 (1)厚生年金保険料額表によると個人負担額は11903円(折半)。基金の分を足すと14317円。給料から引かれた額が実際より少ない点。これは何を意味しているのでしょうか?経理ミスでしょうか? 年金事務局などに確認したところ 厚生年金分は4、5、7、8月は9490円、6月は10827円(2万円のボーナスが出たため) 基金分は4月から8月まで毎月2414円納税されているとのことでした。 (2)退職月は取られないはずの厚生年金、健康保険料が引かれている 9月に控除された金額は4月から8月の厚生年金分で足りない金額をまとめて控除されただけでしょうか? それとも9月分は返還してもらえるお金なのでしょうか? 9月分の厚生年金は(当たり前ですが)納められていないことも年金事務所に確認済みですし9月は国民健康保険に加入していた領収書も保管してあります。 計算が合わず(できず)に困っています。 税金の計算ができる方、状況のお答えお願いします。

  • 定年後の厚生年金再加入、将来の受給額はどうなるの?

    60歳定年後に再就職しました。再就職先で厚生年金に再加入となり、保険料を毎月の給与から天引きされています。 来月65歳で退職しますが、再就職後51ヶ月分納めた保険料は、今後の年金受給額にどう反映されるのでしょうか。 尚、60歳から現在まで支給額を減額された年金を受け取っています。 いろいろと本を読んで見ましたが、参考になる事は書かれていません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。