• 締切済み

昔なつかしの屋台の「きびだんご」について・・・

昔、屋台で「きびだんご」を売りに来ていた人の消息 を教えてください。今でも売っているんでしょうか?? もし、九州地方で売っているところがあれば 教えてください!! もう売っていなかったりしたらレシピも教えていただきたいです。

みんなの回答

  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

都内下町地区では今でも屋台を引いておじさんが売り歩いています レシピまでは分かりませんが・・・

関連するQ&A

  • むかし食べた キビ団子屋さんの味が忘れられません。

    30年~20年ほどまえ、九州の福岡の街に、キビ団子屋さんがよくきていました。 リヤカーをひいて、お湯に浸したキビ団子に、きな粉をかけて売っていました。 値段は覚えていませんが、とてもおいしかったので、 自分で作りたいのですが、キビ団子の粉をどうやって手に入れたらいいか わかりません。 岡山のおみやげのような、透明なものではなく、灰色がかった茶色のお団子です。 今は関西に住んでいるので、団子の粉が手に入れば、作って食べたい、 作り方や、入手方法がわかる方、是非アドバイスを下さい。 あーうまかったあの味 もう一度食べたい

  • 桃太郎のきび団子はおいしいのでしょうか?

     桃太郎が配下の動物たちに与えたきび団子はおいしいのでしょうか? 現在、どこかで製品化されて売られているもなのでしょうか? 自分で作るとしたらレシピはどういうものでしょうか?  「お腰につけたきび団子」といいますが、果たしてどれがどのようなものか、見たことも食べたこともありません。動物たちをそれで釣ることができるほどおいしいものだったのでしょうか? 小さい頃からの疑問を誰か解決してくださいませ。

  • きびだんごの稷の原材料表記

    きびだんごは昔から好きなのですが、ぎびだんごの「きび」の根拠(?)になっている稷ですが、入っていない物も結構あるようですね。 吉備で生まれたという考えもありますし。 ただ見分け方がよく分かりません。原材料名の所に きび または 稷 と書かれているかどうかでいいのでしょうか? 今手元にある物は 麦芽糖、水飴、もち粉、砂糖、でん粉、乳化剤、着色料(ビタミンB2) となっています。これは稷入ってないですよね。 それとも稷が別名で書かれていたりするのでしょうか。(例えばでん粉の材料が稷とか…?)

  • きびだんご疑問

    素朴な疑問です 本当に素朴な ぶっちゃけどうでもいい疑問です(笑) 昔話の「桃太郎」では 桃太郎は「きびだんご」を腰に提げて鬼退治に行きましたね このきびだんごについてですが 食品やスイーツの名称に関しては 例えば 麦飯・粟おこし等のように 「原材料名由来」のものがありますね 黍粉を煮るなり焼くなりして 「黍だんご」を作ったのかも知れませんね 一方 薩摩揚・フレンチトースト・フランクフルトのように 「地名由来」のものもありますね 「桃太郎」のご当地として全国で最も有名なのは岡山県ですが この辺りは吉備地方と言って 吉備高原とか吉備線、吉備国際大学と 地名としては今でも残っています 地元の郷土料理の一種で「吉備だんご」があったのかも知れませんね さて 桃太郎の「きびだんご」は 原材料名由来(黍だんご) 地名由来(吉備だんご) どちらになるのでしょうか?

  • お団子作りを教えて下さい。

    きびだんごを家庭で作りたいのですが・・ きび粉とはどのようなものなので、どこに売ってありますか? 私は福岡県に住んでいますが、未だかつてスーパーなどで売っているのは見たこと無い・・・と思います。(ちょっと自信ないです) 今回作りたいきびだんごは岡山名物?の日保ちがするお土産用っぽいのではなく、 子供の頃屋台で売っていたグレーっぽい色のお団子をお湯につけて、きな粉をまぶして食べるやつです。 ・・・季節外れですが、すごく懐かしくて無性に食べたいんです。 それと、他にも色々なお団子を作りたくて調べたのですが、身近なスーパーには上新粉と白玉粉とだんご粉が売っていて、どれをどの用途で使うと良いのかわかりません。 ご自分で作った事がある方、ご存知の方、できましたら教えていただけませんか?

  • 高きび(唐きび)餅の作り方

    お世話になっているお茶の先生(85才)のリクエストで高きび餅を作ろうと思っています。 (よく市販されている黄色いきび餅ではなく、茶色い高きび(唐きび)餅です) お粉から作るお団子ではなく、餅つき機で作るのし餅を作りたいのですが、私は高きび餅を見たことも食べたこともなく、よくわからないのです。お団子用の粉や、高きびの粒を販売しているお店に問い合わせしたところ「高きび粒を蒸すより、粉になっているものを練って団子状にして、もち米と一緒に蒸してからつく方が良い」と言われました。でも、せっかく餅つき機を持ってるので粒からやりたいな。。。と思ってるのですが。。。 ○このお店の方に「高きびの粒は4~5日灰汁抜きをしないといけない」といわれましたが、本当でしょうか?  この場合、水につけておけばいいのでしょうか?  それとも重曹なども加える必要がありますか? ○1升のもち米に対し、何パーセント高きびを混ぜればよいのでしょうか? ○我が家の餅つき機には1時間くらいでもち米の吸水が完了する機能がついています。  (1時間吸水、蒸すのに30分、つくのに15分程度です)  高きびはもち米と一緒に吸水させればよいのでしょうか?  それとも、もち米とは分けてもう少し長い時間吸水させたほうがよいですか? ○高きびだけを別に蒸した方がよいのでしょうか? ○高きびは苦いので、お砂糖を加えた方が良いと聞きました。  その場合、どのくらい入れると良いのでしょうか? 先生がこの高きび餅がお好きなのに最近手に入らないとおっしゃっていたので、 (昔は実家の田舎で作っていたようですが、最近は作ってないらしい) 差し入れして喜んでもらいたいのです(^^ 是非、アドバイスをお願いいたします。

  • 桃太郎は鬼ヶ島に鬼退治に行くときに 婆さんに作ってもらったキビ団子を

    桃太郎は鬼ヶ島に鬼退治に行くときに 婆さんに作ってもらったキビ団子を イヌ、サル、キジ分け与えて、家来にしました。 ここでいろいろ分析すると、家来は、なぜイヌ、サル、キジなの? キビ団子程度で、命を張ってまで なぜ、鬼退治に行く必要があったのかと いろいろ疑問が沸きますよね。笑 あるいは、なぜ桃から生まれたのかと・・・ アンケート形式なので、気軽にお答えくださいませ 深夜の酔っている人歓迎 (爆)

  • 九州で『ネオ屋台ととり皮』・・・・何でダメ?

    お世話さまになっております。keaget09です。 とあるコミックスを読んでましたら、どうしてもわかんないとこがあったので、できれば九州にお住まいの方、なにとぞおみちびきをよろしくお願いいたします。 東京の方が九州に行って、九州在住の人と待ち合わせをした、というとこから始まりまして。 九州の方が『で、このあと飲みに行くんですよね?どちらに?』というと、東京の人が『ネオ屋台!ぐるぐるぱりぱりのとり皮』って希望言いまして。 『この2つを出されて困る福岡県民はけっこういると思う』と書かれてました。 その、福岡在住の方の言い分。 『その2つは同じ店では出ません。』 『今日は月曜日なので、お店が開いてるかどうか・・・。』 『屋台は予約できないし、人気店は売り切れがあります。』 『そもそもなぜ、そういう予約必須のところを当日に?』 とのことなのですが、この2つは九州の方にとってそんなに大変なんでしょうか? あと、『屋台は予約できないし』の意味もよくわかりません。 九州の屋台の画像を調べてみたら、けっこうおっきいですよね? いきなり言っても普通に座れると思うんですけど。 予約って必要なんですか? 質問は以上です。 ネオ屋台ととり皮がなぜ当日じゃダメなのか? 九州の屋台はなぜ予約できないのか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 朝、化膿にきびができていたとき。

    昔よりは大分にきびは減ったけど、今でも時々新しいのができます。 酷かったときは化膿にきびができていても学校に行ったりしたけど 正直行きたくなかったし、今はもっと行きたくないです。人前に出るのも避けちゃうかな・・。 潰すのはダメだといろんなところから聞いているから 潰そうと思って潰したことは一度もありません。 でも、化膿にきびはやり方に気をつければ大丈夫だと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう。 それとも膿が乾くまで放っておくしかしょうがないですか? 高1・女

  • マルタイ屋台ラーメン

    私は九州出身なんで(今は関東居住)マルタイラーメンが大好きなんですが(^^;;; (九州出身の方は分かるかと・・・)マルタイ棒ラーメンは今では種類豊富で、そこここで簡単に見掛けますが、マルタイ屋台ラーメンは関東ではさっぱり見掛けません。どこか東京、神奈川あたりで、奇跡的にマルタイ屋台ラーメンを売っている店がありましたら、知っている方教えて頂けると嬉しいです。