• ベストアンサー

「掌にあたるもの」、これはどう読むのですか

私どもその「掌に当たるもの」といたしましても  の「掌に当たるもの」をなんと読むのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

#4です。 「使い方がちょっとずれている」と言いましたが、検索してみると「衝に当たる」を「担当する」に近い意味で使っている例が多数ありますね。 http://www.google.co.jp/search?q=%8F%D5%82%C9%93%96%82%BD%82%E9&lr=lang_ja&num=20&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5 ですので、「掌」を単純に「衝」に直せばいいと言えるかも知れません。 読みは言うまでもなく「しょう」です。

makoto567
質問者

お礼

ありがとうございました。  文例集(あいさつ文)のなかに「掌に当たりますものとしもしても、一層の努力をいたしたいと存じております。」とありました。辞書で調べてもそのような活用はなく、疑問に感じていました。  今、貴台からご教示いただきすっきりいたしています。  本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • boss-
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.7

今まで書き込みためらっておりましたし、今もってこんな不正確な時点で書き込もうかどうか迷っておりますが、締め切られてしまう前にひと言と思いまして。 私の思い違いだったらごめんなさい。(先に謝っておきます) 以前、この「掌にあたる」の言われ(?)を本で読んだ覚えがあり、今、書棚をガサゴソとやっておりますが、該当するものが見当たりません。コンビニにあるような日本語雑学の類の文庫本レベルで見たような・・・。なお、「掌にあたる/当たる」でヒットするものも結構あり、中にはお堅い、およそ誤字のままアップロードしないであろうところまで使用しておりますので、誤用ではないと思われます。見つけ次第ご報告したいと思いますが、いつになるやら・・・(笑)気になって、気になって、なのですが。不確かですみません。ひとまず。参考・・・になりませんよね^_^;お邪魔しました(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184205
noname#184205
回答No.6

「管掌、掌握」などの、「管理、支配」を表す言葉の「掌」が「衝に当たる」という言葉と混同された誤用ではないでしょうか。 おそらく「管理を担当する者」という意味でしょう。 読みは「しょう」で良いのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

「その衝(しょう)に当たる者」を耳で聴いて間違って憶えてしまったのでしょう。 その結果、使い方もちょっとずれているように思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8B&dtype=0&dname=0ss&stype=2&pagenum=1&index=109349100010 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%A1%9D&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0na

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.3

「たなごころにあたるもの」(てのひらにあたるもの、と読む事もあります 手の平にあたるもの、って意味ですね。 判らない漢字があったら、書きこみのできる処とかブラウザのアドレス欄にコピーして反転させて、前候補・変換のキーを押せば読み仮名が出てきますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.2

文章によりますが、おそらく「てのひら」でいいのではなかろうかと思います。 たなごころとも読むのですが、てのひらとも読み、ショウとも読みます。 前後の文脈がわからないですし、作品がわからないため作者がどう読ませたいのかもわかりませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

たなごころ と読みます http://tanagokoro.seesaa.net/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「手の平」と「掌」

     「掌」は「手の平」が語源なのでしょうか。他にも「餞(はなむけ)」と「鼻向け」「跨る(またがる)」と「股がる」「卵」と「玉子」など意味から考えると後者の表記が語源だと思われますが、それが別の表記になった理由や経緯を説明しているサイトはありませんか?

  • 手のひらがとても赤いんです。

    手のひらがとても赤いんです。 現在42歳主婦ですが 先日友人にいわれて始めて思いました。 手のひらがかなり赤い。血色でしょうが てのひらの真ん中を除いてかなり赤いんです。 入浴後とか運動後とか関係なく赤いので気になります。 病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 「掌てい」とは?

    「掌てい」とはどういった動作ですか?「掌ていをかます」という言葉は、どんなものですか? できれば動画のようなものがあればいいのですが、ご存知な方、ご教授ください。

  • 手のひらの赤みについて

    手のひらの赤みについてなのですが、他人から指摘されるほど私の手のひらの色が赤いのが気になっております。 健康診断では肝機能には「異常なし」との結果でしたが、 数年前より、手のひらの異常な赤みが気になっています。肝機能障害以外でこのような症状が現れる病気として何が考えられますでしょうか?

  • 手のひらのかゆみ

    昨日、雨の中を自転車で走っていたところ、手がふやけてしまい手のひらがしわしわになってしまいました。家に帰って少ししてから急に手のひらがかゆくなりました。なにかピリピリした感じでした。なぜかゆくなるのか教えてください。

  • 手の平が熱くなり、赤くなります

    20歳の女です。 最近、毎日ちょっと熱いなと感じると、ものすごく手の平が赤くなってます。なぜか、手の平、または足の裏がとても暑くなります。友人と比べると全然違います。これって、なにかの病気でしょうか? 更年期障害とか。

  • 手の平が赤いのは?

    手の平が赤いのは? 兄の話なのですが、最近になって手の平が赤くなっています。 倦怠感や発熱とまではいきませんが通常より肌の体温が熱いです。 手の平が赤いのは肝臓が悪いといわれますが、黄疸は見当たりませんでした。 肝臓の病気で考えられるのは何なのでしょうか? 食生活でも野菜より油もの中心で、野菜はほとんど取らない生活ですので、悪玉コレステロールを疑ったほうが良いのでしょうか?

  • 手のひら

    鉄工所で働いています、昔の職人さんのように手のひらの皮が、分厚いといいのにといつも思います。学校給食を作る人たちの手は、水のせいで皮が柔らかいそうですが、どうしたら手のひらの皮が分厚くなりますか?グローブみたいになれば、痛くも痒くもないのにね。

  • てのひらが痛痒い

    てのひらに蕁麻疹のようなものができて痛痒いです。 小さなブツブツというよりも、 1センチくらいの水ぶくれのような感じで、 手を広げるとビリビリしてその後はズキズキします。 この症状がでているのはてのひらだけです。 病院に行かなくても治りますか? それと、他の人にうつる可能性はあるのでしょうか? ※画像添付しておきます。 実際はもっと赤いです

  • 手のひらで遊んでるってどういうことですか??

    このサイト内でも時々みかける言葉で、 「今までいっぱい遊んできたけど、結局は奥さんの手のひらで遊んでるだけだった」ってありますよね。 その意味がイマイチわからないのですが。。。 いっぱい遊んで、遊びが本気になってしまったり、 いっぱい遊んでも、反省してなかったり? などの場合との違いは何なんでしょうか?? どういう状況を「手のひらで遊んでいた」というのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 展示物作成のために主催者から依頼を受け、価格等の相談はなく行われなかった。補助金の受給を目指し開催まで2年以上かかったが、主催者から金銭に関する相談は一切なし。
  • 主催者から過去の日付での書類が届き、疑問が生じている。過去の日付で書類作成は一般的か法的に問題はあるのか、私が書くべき請負書を主催者が書くことは法的に問題なのか。
  • 書類の内容や金額に嘘は見られず、依頼内容もその時期に行われる予定だった。しかし、請負書を確認してハンコを押して返送するよう要求されている。後々、罪に問われる可能性はあるか。
回答を見る