• ベストアンサー

「手の平」と「掌」

 「掌」は「手の平」が語源なのでしょうか。他にも「餞(はなむけ)」と「鼻向け」「跨る(またがる)」と「股がる」「卵」と「玉子」など意味から考えると後者の表記が語源だと思われますが、それが別の表記になった理由や経緯を説明しているサイトはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>「掌」は「手の平」が語源なのでしょうか。 ちがいます。そういうのを語源とは言いません。 >他にも「餞(はなむけ)」と「鼻向け」「跨る(またがる)」と「股がる」「卵」と「玉子」など意味から考えると後者の表記が語源だと思われます やはりそれらも語源ではありません。 >それが別の表記になった理由や経緯を説明しているサイトはありませんか? ありません。あるはずがありません。訓読みの一語でお仕舞いだからです。漢字のほとんど全ては支那語であり、訓はそれに対応する日本語です。掌をテノヒラと訓ずるのも、手をテと訓ずるのも同じく翻訳です。 語源というのは、時間軸に沿って遡って求めるものです。通時的・歴史的な概念です。訓は翻訳ですから、共時的・空間的・地理的に行われる操作です。ですから今の今、掌と書いてパーと読むこともできます。そんなことをいちいち説明するサイトがあるはずはありません。

patapata1
質問者

お礼

 私の語彙不足から誤解を与えたようで申し訳ありません。ご解答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

その通りで,「掌(てのひら)」の語源は読んで字の如く「手の平」です。 経緯ですか……。 丁度意味が合致してる漢字があったらそれにふさわしい訓を宛てるのが,我が国での常套手段ですから……。

patapata1
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「働く」とは、人を動かすという意味ですよね、人が動

    「働く」とは、人を動かすという意味ですよね、人が動くですか? 昔の人は、働くとは、奴隷を働かせるという意味で、自分自身が動くという意味ではなかったと思います。違いますか? 働くの語源を教えてください。 働くとは、自分が動くことなのか、他人を動かすことが語源なのか興味があります。私は後者だと思っています。 理由は、よく「働け!」と言っている人ほど働いていないことを知っているからです。働くとは、働け!と檄を飛ばす管理者のことで、働くのは本人ではなかったと想定します。

  • クリスマスのスペルについて

    どなたか教えてください。 クリスマスの正式スペルのほかに、"X'mas"と表記されますが、"X"は"Christ"の略なのですか?それとも他に何か意味があるのでしょうか。 できたら語源も教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エクソシストの語源を詳しく教えてください

    エクソシストの語源を知りたくてネットで調べていたのですが、「退散させる」を意味するギリシア語「exousia」が語源であると書いてあるサイトと、ギリシア語で「強く誓わせる」を意味する「エクス・ホルコス」が語源とするサイトの2つがあり、どちらが本当の語源かわかりません。 「exousia」で調べたところ、「exousia」は「権威」という意味で、「ex」は「外に」という意味だとわかりましたが、「ousia」は所有物、存在、本質、願うなどサイトによって別の意味で紹介され、「ousia」の意味を正確に知ることができませんでした。また、「exousia」が「退散させる」という意味を持つと紹介してるのはエクソシストとエクソシズムのサイトだけで、ほとんどのサイトが「権威」という意味で使用しているのが気になりました。 「ホルコス」で調べたところ、ギリシャ神話の「誓言の神ホルコス」であることはわかりましたが、この場合だと「エクス・ホルコス」の「エクス」は強くという意味になると思うのですが、エクスについて言及しているサイトを見つけることができませんでした。 結局「エクス・ホルコス」と「exousia」のどちらが本当の語源なのかを知ることができませんでした。誰か詳しく知っている方教えてください。

  • 油断、予断、の語源を教えて下さい

     「油断」、「予断」などの「断」のつく言葉の語源や成り立ちを教えて下さい。  また、辞書には短い通り一遍な意味の表記しかなかったのですが、「断」の文字を含む他の言葉や、面白そうな知識などをご存知でしたら、教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 告白後!!手のひらを返したように態度急変☆

    8月に会社を退職した方なんですが、勤めている間に何回かその方の友人も交えて遊びに行ったり、よくしていただいてました。 そして退職する時に告白をされたのですが、でも私には好きな人も居るし、その事も会社の方は知っていました。 返事を返す時に本当は手紙で直接本人に渡すつもりでしたが(告白も手紙でもらったから)、メールでやり取りしているうちに喧嘩になり、会うのが嫌になりました。 私が会うのも嫌だし、これから友達関係なんて築けないので…って入れたら、手のひら返した返したように『こっちから願いさげだぁー!!』というお怒りのメールが届きました。 私からしてみればハッキリ言ったら言ったでこれかよっ!?みたいなすごく不愉快な気分です。その方ともう会わないのらいいんですが、今年の11月に会社の人が結婚します。 その式に喧嘩した相手も来るんですが、会いたくはないです!しかし結婚式だしそんな私情で行かないっていう理由にもならないと思うのですが、やはり我慢して行くべきでしょうか? それかその結婚する方に理由を説明して席をとぉ~くにしてもらうとかの対処をお願いする事はいいんでしょうか? 私の友達から言えば、返事も…もう少し柔らかく言えばこんな事にはならなかったと言います、YES・NOを言う時に“やわらかい”言い方あったら教えてください☆彡 *.:*:.。.: (人 *) 質問の意味がわからなくてすみませんが宜しくお願いします!!

  • この記号の意味

    「質問」 添付された画像の黄色い部分について教えてほしいです。 「質問の経緯」 といっても記号の意味はわかります。σは標準偏差で、その2乗 でYがついてるので、当然変数Yの分散を表しています。 気になるのは表記の方法です。通常文字が隣接している場合 掛け算をするものですが、この表記においてはそのような計算はされていません。 私は数学が苦手なのですが、その一つの理由に記号の意味が よくわからないということがあります。なので記号についての 疑問が少しでもあればその疑問を解消したいという意図でこのような 質問をしました。 「質問のまとめ」 なぜ隣同士なのに掛け算が行われないのか、なぜこのような表記なのか、このような表記の方法は他にもあるのか、この表記について教えてほしいです。

  • いわゆる名前動後の法則を語源で説明できるか否か…(長文です)

    progress や recordなど、品詞によってアクセントの変わる単語ってありますよね。俗に言う「名前動後の法則」が適応される単語です。 それを、あー…これは急に思いついたことなんですが、語源によって説明できないかと思ったのですが。つまり、例えばprogressを語源に分解してみるとpro-gressとなり、pro(前に)-gress(進む) ぐらいでしょうか。高校生なので語源の意味はあまり詳しくはありませんが、こうしてみると、語源では proは副詞、gressは動詞的な役割を担ってるわけです。 それならば、英単語である progressにおいて、それが動詞であるならば、ほかの品詞と区別するために、語源における動詞の方にアクセントを置くのが当然だ、というような感じで、動詞proGRESS と名詞PROgressの意味をもつpro-gressが誕生したのではないかと、思いつきました。 質問です。本当のところはどうなんですか?上の理由か、もっとほかの理由か、ただ単なる単語を作った人々の気まぐれの偶然の連続か。

  • ポチる、って何ですか?

    海外に住んでいます。 このサイトの別のカテゴリーで、 「航空券はポチっています。」 という文がありました。 ポチる、ってどういう意味ですか? また、語源はなんですか。 教えてください。 最近、「スマホ」の意味がようやくわかりました。 日本語、省略しすぎです。 ちなみに、私は日本語の教師です。

  • ∞=1/0 , i=√(-1) , a*b=ab などの表記について

    表記について考えています。 たんに表記なので、どっちでもいいといえばどっちでもいですが、それなりに納得したいと思っています。 たとえば、a*b=ab と掛け算記号を省略するのに、足し算記号を省略しないのはなぜか? これは、分配法則、 a*(b+c)=a*b+a*c において、二箇所ある+よりも、3箇所ある*を省略したほうが、労力が少なくてもいいから、という認識でいいでしょうか? 次に、iと√(-1)において、iという表記が一般的ですが、iが別の意味で使われる電気関係の数学の場合は √(-1)という表記がよくつかわれると思います。 では、√(-1)という表記にしたほうが、「語源」が明確なので、ベターだと思うのですが、なぜそうしないか? これは、 √(-1)*√(-1)=√(-1)*(-1)=√1=1 などという間違った指数法則を連想しないように、という認識でいいでしょうか? では、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%A4%A7 において、 アーベルなどは∞を 1 / 0のように表記していた とあります。 疑問ですが、∞を 1 / 0のように表記すると、どういったデメリットがあるのでしょうか? また、他の数学の表記についての、いわれ、みたいなのがあれば教えていただけるとありがたいです。

  • サーバーOS、バージョンの差異?フォームリクエストについて。

    こんばんわ。 現在PHPを使って動的なページを作成しています。 そこで問題です! あるサイトには・・・GETやPOSTなどで飛ばしたデータを「$a」などという形で取得できると説明していますが、ある別のサイトでは、POSTであれば「$_POST["a"] 」でGETでは「$_GET["a"]」というように異なる説明をしています。 実際、私が開発用に用意したサーバーでは後者のやり方でしか取得できませんでした。 これは何が違うからなのでしょう? 私が持っている参考資料では前者であり、意味がわからずあせっています! 前者で出来るようにしたいのですが・・・。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP