• 締切済み

エクソシストの語源を詳しく教えてください

エクソシストの語源を知りたくてネットで調べていたのですが、「退散させる」を意味するギリシア語「exousia」が語源であると書いてあるサイトと、ギリシア語で「強く誓わせる」を意味する「エクス・ホルコス」が語源とするサイトの2つがあり、どちらが本当の語源かわかりません。 「exousia」で調べたところ、「exousia」は「権威」という意味で、「ex」は「外に」という意味だとわかりましたが、「ousia」は所有物、存在、本質、願うなどサイトによって別の意味で紹介され、「ousia」の意味を正確に知ることができませんでした。また、「exousia」が「退散させる」という意味を持つと紹介してるのはエクソシストとエクソシズムのサイトだけで、ほとんどのサイトが「権威」という意味で使用しているのが気になりました。 「ホルコス」で調べたところ、ギリシャ神話の「誓言の神ホルコス」であることはわかりましたが、この場合だと「エクス・ホルコス」の「エクス」は強くという意味になると思うのですが、エクスについて言及しているサイトを見つけることができませんでした。 結局「エクス・ホルコス」と「exousia」のどちらが本当の語源なのかを知ることができませんでした。誰か詳しく知っている方教えてください。

みんなの回答

noname#122289
noname#122289
回答No.1

ギリシャ語のεξουσια exousia「権威、権力」と意味上のつながりがあるのはは英語のexOrcismではなくてexErciseのほうです。辞書で調べるときに見間違えたのでしょう。 εξορκιζω exorkizo という動詞には「宣誓させる」「誓言を言質にとる」あたりがもともとの意味です。「願う」と訳して問題ないような用例もあります。この場合、ex-には「外に」「離れて」という意味は弱く、「すっかり、徹底的に」あるいは単なる強調との働きをしているにすぎません(「強く」誓わせるというのも辞書のこのあたりの記述を訳したのかもしれません)。ここから二次的に、またex-を「外に」と解釈して「(契約無効を指摘して)追い出す」とか「悪霊を退散させる」というような意味が出てきたのかもしれません。 以上のことからも、exorcism, exorcistを誓言の神ホルコスと結びつける必要は特にないでしょう。ousiaともexousiaも無関係です。 筆者でしたら「エクソシズム、エクソシストの語源は『悪霊を退散させる』という意味のギリシャ語の動詞exorkizoである」と書きます。 ついでですが、ousiaはeimi(ある、いる、存在する)という動詞の現在能動分詞から派生した抽象名詞です。英語でいう human being のbeingに近いです。アリストテレス哲学の重要キーワードです。(興味があったら「ウーシア」で検索してみてください)。訳語がまちまちなのもこのあたりの事情を反映しています。

関連するQ&A

  • schoolの語源

    school<学校>の語源は、ギリシア語で「暇」を意味する言葉である、と聞いた覚えがあります。 これは本当なのですか? また、そうであるならば、なぜ『暇』が『学校』の語源になっているのですか。 どなたか、ご回答お願いします。

  • friendの語源

    friendの語源 ラテン語 ギリシア語 など語源をさかのぼると意外な意味があります。 friend とはそもそもどういう意味を持っている語だったのでしょうか。

  • 英語のギリシャ語語源の言葉について

    英語のギリシャ語語源の言葉について 「英語のなかの外来語~ギリシャ語源~」 というサイトがあって、たとえば、 Philadelphiaが「兄弟愛」という ギリシャ語源になっていると分かりますが、 その「兄弟愛」の語源となった直接の ギリシャ語が分かりません。 「英語のなかの外来語~ギリシャ語源~」 のギリシャ語版のサイトをありましたら 英語のサイトでもいいですから、是非、 教えて下さい。

  • ギリシャ神話のティーターンの語源は?

    こんにちは。ギリシャ神話のティーターン神族の語源を調べているのですがわからなくて困っています。 巨神族という日本語訳も見つけたので、ギリシャ語で巨大のことをティーターンと言うのかな?とも思うのですが、そこのところがどこにも書いてありません。 どなたかご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • HUMANとHUMORの語源、民間語源

    HUMANとHUMORの語源が同じかどうか、非常に感心があります。 ユーモア(英語風の発音ではヒューモア)を解するのは人間(ヒューマン)だけだ、などと言うので、二語を関連づけることはよくあると思います。 実際、ラテン語のHUMORもしくはUMORはもともと「液体」という意味だったのが、古代ギリシャの医学までさかのぼる四体液説(血液、黒と黄の胆汁、粘液の混ざり具合が健康や性格を左右する)の影響から、「気質」、さらにはある種のおかしさという意味の「ユーモア」にまで意味が拡大した、というのは間違いないようです。 古くは、体液の混ざり具合が悪くて奇矯な行動をするのが、「ユーモラス」だったようですが、現在なら、体液がほどよく混ざり合って、陽気な中にも悲しみや少しの攻撃性や批評性があるのが、「よいユーモア」という風に考えるのではないでしょうか。 このように、HUMANとHUMORは意味的な関連があるのですが、語源的な関連はあるのでしょうか? スペイン語のサイトで両者を調べたところ、 1.HUMANはラテン語で「土」を意味するHUMUSに由来する 2.HUMORは水分、特に「土!から湧き出る水」とされています プロメテウス神話など、神や巨人が、「土」と「水」から人間を作った、という伝説は多いと思います。HUMANとHUMORは同語源だと考えたくなるのですが、上のサイトには、 3.古い文献ではHUMORはH抜きでUMORとされており、動詞UMEOの派生語であり、 HUMANとHUMORを関連づけるのは、民間語源だ と妄想に先回りして釘を刺すような記述があります。 二つの語が同じ語源なら楽しいと思っていたので、少々残念です。僕は、素人考えで、最古の文献よりも起源が古い語の語源は分かりえない場合もあると思っているのですが、やはり、「土」と「湧き水」では、意味的にも同じ語源とは考えにくいと思います。 皆さまはこの問題についてどうお考えでしょうか。 HUMANとHUMORの語源について解説している文献をご存知なら教えていただけないでしょうか。またご自分なりのお考えがございましたら紹介していただけないでしょうか。

  • haplology の語源

    haplology は誰か文法学者がユーモア心から、そういう名前(自己言及的な)をわざとつけたのかと思ってしまいました。M-Wで調べても、語源情報が載っていませんでした。ウィキで調べたら、Haplography という用語もあるそうです。なら、わざとつけたわけではない??? どうなのでしょう?haplology は冗句を狙ってつけたのか、それともギリシャ語か何かから真面目につけた名前なのか、どっちでしょう?

  • catalyst の語源について

    「触媒」の意味をもつcatalystと言う単語ですが、ネットで調べてみると語源はギリシャ語で「全部に」の意味を示すkataにあると分かりました。 しかし私の調べた範囲ではcatalystがkata由来であるということが書いてあるだけで、「全部に」からどんな経路を経て「触媒」の意味になるのかが分かりません。 教えてくださると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • イタリア人がCatherineと聞いただけで語源に気付くかどうか

    私はWeb漫画を描いています。 自分の漫画に出てくる、イタリア人のキャラ名を人名辞典サイトで調べて「Catherine」に決めたのですが、疑問が有り描き進められないので質問させて下さい。 「Catherine」はギリシャ語源で 「clean」「pure」 の意と書いてあったので、ストーリーの鍵にしようと思い、その名前に決めました。 日本人の人名は、調べなくても漢字で語源を推測しやすいのですが、イタリア人は、名前を聞いただけでギリシア語源まで推測出来るものなのでしょうか? ストーリー上で、カテリーナが友人と、Catherineの語源の話題になった時に、カテリーナが語源を知っているかどうかで、その後の展開が変わるので描き進められず、困っています。 また、ギリシア語で「clean」「pure」 をどう書くかも出来れば知りたいです。 図書館で調べようとしたのですが、事情で子連れでしか図書館に行けません。子供はまだ小さいのですが、すぐに飽きてウロウロし始めるので、調べ物までたどり着けません(:_;) Webなどで調べられるサイトが有りましたらこちらも教えて頂けると幸いです。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • phyxsiusの語源を教えて下さい

    はじめまして。映画の中にphyxsiusという語が出てきて「飛翔」という意味だとあったのですが、語源が分かりません。 海外の方のハンドルネームには時々見られますし、flightに関係があってギリシャ語かラテン語かとも思いますが、ネットで調べても私の力では分かりませんでした。  気になる言葉なので、どなたかご存知の方、教えて頂けたら嬉しいです。

  • ラテン人のラテンの語源は?

    こんにちは。 ラテン語、ラテン文字などの「ラテン」の語源は何だろうかと調べていたらラテン人に由来することがわかったのですが、ここでまた振り出しに戻ってしまいました。 ラテン人のラテンとは一体なにが語源でどういう意味なんでしょうか? ラティウム・ベトゥスなどという地名も発見したのですが、これに由来するのかと思ったら逆でラテン人が住んでいた土地という意味だそうです。 ラテン人がローマを建国し、ラテン人=ローマ人というのも驚きました。ラテン語はラテン人が持っていた独自の言語だそうですが、ラテン語=ローマ語?でもあるのでしょうか。 一体ラテンという人々は何者なんでしょうか。 ラテン文化といった場合はローマ人のローマの文化のことなんでしょうか。ラテン神話という言葉も少し見かけたのですが、これはローマ神話のことでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう