• ベストアンサー

人間「北野 武」さんの人気の秘密

noname#55401の回答

noname#55401
noname#55401
回答No.7

不思議と北野氏に関して嫉妬 面と向っての批判を聞きません(ただ知らないだけか。ネットではあるのでしょうか。。。) なにせ「世界の北野」ですから 本業の映画監督からも一目置かれているか(パッチギ の監督が批判したとか?)面白く思ってない方や 嫉妬してる方もいるでしようが。。。 去年だったかカンヌで チョンマゲのズラ姿を拝見した時 は「「痛いなぁ」という印象でしたが(海外ではサービスのつもりでしょうが温度差が。。。)だれも苦言を言う人がいなかったような。。 ここ何年かの北野氏は安定?した指定席に居る感じで 間違って長生きした日には勲章ものですね。 個人的には「世界の北野」を自ら破壊してもらいたいですね。 漫才ブームの時 本来の漫才のスタイルを 破壊して登場した時のように。無理でしょうか 談志師匠が 「たけし落ち目だから」と発言してました。 これも愛情の裏返しであり嫉妬かな? 無類の映画好きでもあるし 最近落ち着いてつまんねーぞって事なんでしようか。。。笑 もうひとつ  田原総一郎が北野氏にオファー(対談)しても 会ってくれないらしいです。 田原氏の挑発に乗るぐらいの余裕が欲しいのですが。。。 お約束で。 回答になってません。。。すいません。

n_chika16
質問者

お礼

[たけし軍団のラッシャー板前が引っ越した際のはなし] ラッシャーは、長年住んでいたアパートからマンションに引っ越すことにした。 するとその話を聞きつけた師匠であるたけしは、「引っ越し祝い何がいんだよ?」 とラッシャー板前に尋ねた。するとラッシャーは、「洗濯機が欲しいです!最新式のやつが!」とこたえた。 引っ越しを終えた次の日、家のチャイムが鳴った。 玄関のドアを開けると宅急便の人が大きな荷物を持って立っていた。 「お届け物です」 届いた大きな荷物の差出人は『北野武』。(やったー、洗濯機だ!)と感激しながら、しかし随分荷物が軽い。(最新式だからか)と自分で納得して荷物をその場で開けるとそこに入っていたのは 『洗濯板とたらい』 (やられたな~)と思いながら、それでもやはり嬉しいラッシャー。 荷物を奥に運ぼうとしたら、洗濯板の裏に何か貼り付いているのに気がついた。 それは封筒だった。 封筒の中には、ピン札で百万円が入っていた。 [先輩芸人へのさりげない恩返しの話] 売れない頃のビートたけしは、ポール牧に公私共に世話になり、仕事の紹介をしてもらったり、御飯をごちそうしてもらったりしていた。 その後、たけしが売れはじめて立場が逆転。 古い芸人タイプのポール牧はテレビで活躍できる場がなかった。 それを感じたたけしは、「こんばんは、ポール牧です」「ばかやろう!オマエはポール牧か!」 「なんだその格好は?ポール牧の衣装か!?」などと さかんにポール牧の名前をテレビで口にし、認知度を一気に高めた。 その効果があってポール牧にもテレビ出演の仕事が来るようになった。 たけしなりの恩返しだった。ある時番組で共演し、その後の飲み会でたけしがお代を払おうとすると 「たけちゃん、それはまだ10年早いよ」と言って、ポール牧は自分で二人分払ってたけしをタクシーに乗せた。 そのタクシーの中でたけしが作ったのが名曲「浅草キッド」だという。 (以上 敬称略)

n_chika16
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >去年だったかカンヌで チョンマゲのズラ姿を拝見した時 >は「「痛いなぁ」という印象でしたが(海外ではサービスのつもりでしょうが温度差が。。。)だれも苦言を言う人がいなかったような。。 芸人の遺伝子が組み込まれているのでしょうか。 サービス精神からか、何かやらないと気が済まないのだと思います。 見てる方も何かやるかもと 期待していると思います。 >ここ何年かの北野氏は安定?した指定席に居る感じで間違って長生きした日には勲章ものですね。 タモリさんがMCを務めるお昼の番組は、当初 武さんに依頼したものの、武さんは断ったそうです。 確実に視聴率がとれるので、引っ張り凧 状態が続いている という印象を受けます。 健康には注意してほしいと思います。 明治大学を除籍となっていましたが、のちに明治大学特別卒業認定者となっています。 現在、東京芸術大学 大学院映像研究科の教授および映画専攻長に就任しています。 科の人気がすごいそうです。 将来的には、文化勲章を親授されると思います。 >個人的には「世界の北野」を自ら破壊してもらいたいですね。 「TAKESHIS'」で自ら「世界の北野」を破壊したのかな と思います。 ピカソの抽象画を見てるようで 意味不明 理解不能 なにこれ という感じです。 自分の評価を下げるための 過激で勇気のある実験という感じがします。 作品に対する異常な人気はバブルだと 冷めた目で自己分析しているのだと思います。 期待に押しつぶされないように あえて駄作(と私は思っています)を発表して人気の熱を冷ますという方法論のような気がします。 >漫才ブームの時 本来の漫才のスタイルを破壊して登場した時のように。無理でしょうか ツービートの漫才は 浅草の舞台では非常に人気があったようですが ネタが過激過ぎて放送できないため 世に出るのが後れたそうです。 ツービートが漫才を始めると(他の芸人が観に行くので)楽屋が空っぽになると評判になったそうです。  テレビで放送された漫才も十分過激でした。   「注意一秒ケガ一生、車に飛び込め元気な子」「気をつけよう、ブスが痴漢を待っている」「寝る前にきちんと絞めよう親の首」「赤信号みんなで渡れば恐くない」 この放送を見た視聴者から 抗議の電話が殺到したそうです。 それに対して武さんは、「いちいち 漫才師のネタに反応する 単なるバカ」とばっさり。 >談志師匠が 「たけし落ち目だから」と発言してました。 >これも愛情の裏返しであり嫉妬かな? 武さんは、談志師匠の門下生で 立川錦之助という高座名をもっています。 談志師匠は、照れ屋で逆説的なものの言い方をしますので、けなすときは、褒めていると解釈しています。 談志師匠は、若い頃 天才の名をほしいままにしていましたので、天才同士で波長が合うのだと思います。  爆笑問題の太田さんも談志師匠に心酔しているようですが、談志師匠は、「爆笑問題はもうじき消える」と酷いことを言っておりました。 >田原総一郎が北野氏にオファー(対談)しても >会ってくれないらしいです。 ぜひ、対談をしてほしいと思います。 ジャーナリストの鋭い質問にどう答えるか、田原さんをどうやって笑わせるか。。。 貴重な情報ありがとうございます。 【エピソード2】 [たけしの新人芸人に対する気遣いの話] たけしが番組の収録が終わって、「お疲れ~」といいながらスタジオを出た。 あるスタッフがたけしの楽屋方向に用事があり、何メートルか遅れてたけしの後をついていった。 するとたけしは楽屋につながる廊下の曲がり角の所で急に立ち止まり、何か思い出したように来た廊下を戻り始めた。 スタッフがどうしたんだと不思議に思い、たけしを追いかけるとスタジオ近くのベンチでタバコを吸い始めた。 スタッフが「どうしたんですか?」と尋ねたら、たけしは「いやなんでもないよ」と答えた。 スタッフはたけしに挨拶をして、用事を済ませようとまた廊下を歩いて、たけしが立ち止まった曲がり角を曲がると、若手コンビがネタ合わせの練習をしていた。 「おはようございますっ!」と若手コンビが練習を止めてスタッフに挨拶をした。 その時スタッフは、たけしが若手コンビを気遣い、ネタ練習の邪魔を自分がしないように戻ったんだとわかった。          

関連するQ&A

  • 関東のTV番組について

    関東のTV番組ってやたらとVTRが多くないですか? あれではタレントが死んでしまいます、所さんや北野武さんなんて死んでますよね、芸人として。 これは僕が関西人だからそう思うだけでしょうか?

  • 黒澤明などは北野武を評価するが、一般の日本人が北野映画を酷評するのは、なぜ?

    【1】1993年に黒澤明と北野武は御殿場にある黒澤家で対談をしている。 黒澤明が「僕は君の映画が好きでね。余計な説明をしないでズカズカ撮っているでしょ。そこにリズムとリアリティがある。それに君の映画は間が良い。カットとカットの切り替わるところに映画の命が吹き込まれる。」と褒めると、 北野武は「僕は日本の映画はほとんど観てなくて 技巧的なことはわからないんですが、画面の緊張感を生む黒澤監督の色んな技法を盗ませてもらいました。生意気ですが・・・(笑)」 とテレた敬愛で返していた。 このように北野映画は黒澤明に愛されていたことは事実です。 死を目前にした黒澤監督は、「日本映画の未来は彼に任せた」と言っていたことは黒澤組など映画関係者の間では有名です。 【2】主人公を聾唖者にした『あの夏、いちばん静かな海。』は映画評論家・淀川長治に絶賛される。 「あのね、日本の映画の歴史の中でね、一番言いたいくらいあの映画好きなのね。なんでか言うたらね、あれってとってもサイレントなのね。サイレントだけど見とったらラブシーンが一番いいのね。」(淀川長治『キネマ旬報増刊 フィルムメーカーズ[2]北野武』) 『あの夏、いちばん静かな海。』は「キネマ旬報ベスト・テン」で読者選出ナンバーワンを獲得した。 しかし、高い評価にもかかわらずヒットせず。 【3】ヨーロッパでの北野武の人気を決定付けたのは、1993年のカンヌ国際映画祭で上映された『ソナチネ』である。 フランスでは『その男、凶暴につき』から『ソナチネ』までの4本の監督作品が上映される北野武レトロスペクティヴが企画され、毎回盛況だったという。 イギリスではトニー・レインズらの働きで『ソナチネ』のロンドン映画祭への招待、さらには『みんな~やってるか!』のワールド・プレミアが催された。 1994年、イギリス国営放送BBCが「21世紀に残したい映画100本」の一本として『ソナチネ』を選び、イギリスでの北野映画の極めて高い評価が示された。 アメリカでは、映画監督のクエンティン・タランティーノが『ソナチネ』を買い取り、公開した。 彼は北野武を三池崇史らと並べ「バイオレント・ポップ・ワイルド・ジャパニーズ・シネマ」と呼び、新スタイルのバイオレンス映画と高く評価している。 しかし、高い評価にもかかわらずヒットせず。 【4】『キッズ・リターン』もカンヌ国際映画祭「監督週間」に出品された。 おおむね好評で、日本では単館上映にとどまったが、興行面で成功。 一般に受け入れられた始めての北野映画となった。 【5】『キッズ・リターン』でロンドン映画祭に参加していた武の歓迎食事会に、英国人プロデューサーのジェレミー・トーマス(『戦場のメリークリスマス』『ラスト・エンペラー』)がやってきた。 彼は『BROTHER』の構想を武から聞き、協力を申し出る。 『BROTHER』は日本で2001年1月に公開され、9億円の興行収入を記録。 北野映画としては最大のヒットとなる。 しかし、娯楽色が強い作品を作ろうとも、北野武は年間ランキング10位すら入れない大ヒット作とは無縁の監督であることが示された。 ちなみに、この年の年間ランキング1位は宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』の304億円である。 【6】『HANA-BI』はベネチア国際映画祭のコンペティション部門に出品され、ダントツの1位で金獅子賞(グランプリ)を受賞。 日本映画としては1951年の黒澤明監督『羅生門』、1958年の稲垣浩監督『無法松の一生』に続く3度目の快挙だった。 しかし、映画監督・北野武の評価の高さは、海外からの逆輸入だった。 武はこう言っている。 『いま、日本人が日本文化を意識するとき、どこから意識するかというと、日本人の視線でいまの日本を意識するんじゃなくて、「外国から日本を見た人間の視線」で日本文化を意識してるんじゃねぇのかなって思う。』(「ツーアート」) 黒澤明、淀川長治、タランティーノ、トニー・レインズ、ジェレミー・トーマスなど、映画監督・解説者・プロデューサーは北野武を高く評価します。 海外でも「キタニスト」と呼ばれるファンを生み出し、評価が高いです。 しかし、一般の日本人は北野映画を評価せず、受け入れていません。 それはなぜでしょうか?

  • 大物タレントへの仕事依頼

    先ほどコーヒーのCMにて、北野武さんが後輩芸人に、あの背中は1つのことを極める覚悟をした男の背中なんだよ、というようなことを言っていました。 このようなCMは、CM製作側がセリフを用意しているのでしょうか?それとも北野武さんクラスのタレントに仕事を依頼すると、タレント自身が指揮をとってセリフを決めるのでしょうか。マネージャーがイメージに合うよう仕事を調整するとうことも考えられそうです。

  • もしも、マルチな才能が持てるとしたら・・・

    世の中には凄い人もいるもので、私たち凡人では一つの分野でさえ、十分に才能を発揮できないというのに、マルチの分野で活躍しているというのは、羨ましい限りです。 例えば、 北野武さんは、「お笑いの天才で、映画監督」 古川俊治さんは、「医者と弁護士」 まあ、若い人であればこれから努力すれば、そんなマルチな才能を開花できる可能性は、ありますよね。 そこで、もしもあなたがマルチな才能を持つことが出来るとしたら、どんな才能が欲しいですか? 北野さんのように、全く違った分野もよし、古川さんのように、関連性がある分野もよし・・・ 或いは、私のように今からでは間に合いそうもない方は、昔追っていた夢でもよし、願望でもよし・・・ 因みに、私はインディー・ジョーンズではないですけど、「探検家の考古学者」になりたかったですけどネ(笑) 皆さん宜しくお願いします。

  • ギャラ

    どうしてタレントや俳優、歌手はギャラが高いのでしょうか? 人気俳優が一年間の収入は推定で何千万から何億と言われてますね。 氷山の一角の人たちでしょうが、芸人の収入も私たちと比べられない高額。 また、本業以外でも、スポーツ選手&cmのギャラや俳優&cmのギャラ、歌手&cmのギャラ、芸人&cmのギャラなど異なりますが、わずか15秒の宣伝で何百万から何千万。 歌手なら、テレビやラジオ等で少し曲が流れたらそれもお金に変わる。 俳優がバラエティーに出演して、私生活を話すだけでもお金に変わる。 趣味を副業としているタレントもいますね。 cmやドラマ、バラエティーなど、出演料以外に衣装やリハーサルも含まれるでしょうが、私たちのように朝から夜まで地道に働いた年収を芸能界で活躍している人は短期間で稼げる世界。 そこまで行き着くまでには才能や運や環境以外に何があるでしょうか?

  • 素人の声優

     某ギャグアニメが好きになり、最近よくDVDを借りては劇場版などを見ているのですが、なかなかストーリーがよく演出やクオリティは高いのに、タレントや読者などの、声を出すことには共通点があるが声優としての経験は皆無、もしくは全くの素人が声優をしていると、がっくりきてしまいます。もう怒りを通り越して呆れてしまいます。がんばっているんでしょうし、声優と言うのはとても難しいので仕方ないとは思うのですが、アニメに関わらず洋画の吹き替えやアニメ、特にアニメなんかは誇張された演技でないと感情がこもってないので・・・。  読者の声優参加に関しては恐らく出版社などが人気を得ようとしてしてるんでしょう。タレントや声優経験のない役者や芸人など、挙句の果てにはアスリートまでもが劇場版作品の主要キャラの声優をしていますが、なぜクオリティを下げてまで人気、話題性を取ろうとするのでしょうか?せっかく見たいアニメなどがあっても、声優を見て「ああ、また素人がやってるよ・・・」とがっかりしてむなしくなります。最近では海外で安く動画を作ってたりしますよね?そうやって「いい作品を作ろう」という気持ちを捨ててしまったのでしょうか?日本人は・・・。僕は若いのでよくは知らないんですが吹き替えにしろアニメにしろきちんとした声優さんがやっていて、魂がこもっていたんだろうなと思います。  オファーが来て受け入れる人も興味本位で受けているのでは?少し話が逸れますが、よくにたことで、俳優業の人が安易にタレント活動をするのもどうかと・・・。きちんと本業をこなしていていればいいのですが・・・。もちろん声優にしろ俳優にしろ才能があって上手い人もいますが・・・。このまま日本のエンターテイメントはどうなってしまうのでしょう?

  • 北野武

    北野武監督の「キッズリターン」の映画の形式面での特徴を教えてください!

  • 『北野武』 好きになれますか?

    ズバリ、北野武(ビートたけし)、好きになれますか?  或いは、現実に、北野武のような人物と仕事することになったら、仲良くやれますか?

  • 音楽業界とは?やりたいことがありすぎる・・。

    春から大学生になる者です。 私は芸術学部の音楽科のピアノに決まりました。 今までは将来音楽関係の仕事に就きたいと思い、とりあえず目標である大学に合格したいという夢をもって取り組んできました。 といっても「音楽関係の仕事」は様々で、やってみたいことが山ほどあります。 バンドや個人での演奏、コンサートの運営スタッフ、舞台音楽、教員資格を取る・・・など。 実力があるわけではないのですが、夢ばかり大きくて、やりたいことがいっぱいあります。 大学ではピアノを専攻するのですが、映画や舞台にも興味があり、その音楽を扱う仕事もしてみたいと思ったりします。 芸術学部なので、映画科などと一緒に何かできるのかなと思っているんですが・・。ピアノ専攻なので、もちろん練習も真剣に取り組みます!! 北野武さんではないですけど、監督、俳優、タレント・・・など多彩な人って本当にすごいなって思います。 やはり必要なのは才能ですかね・・? 実力のない私なので、やはり何かひとつに絞って集中して取り組んだほうが良いのでしょうか? それとも思い切って色んなことに挑戦してみればいいのでしょうか? 音楽業界は実力などで収入も変わってくるし、厳しい世界だということは分かっています。 音大受験を通して、様々な先生方との出会いが私に大きな刺激を与えてくれました。 地方に住んでいる私にとってまだまだ分からないことだらけの音楽の世界ですが、憧れの大学で、尊敬する先生の下、できる限りの努力はしたいと思っています!! 自分がやってみたいと思うことをやってみたいというのが私の希望です。 しかし現実的になったほうがいいのでしょうか・・。 音楽系の大学は学費も高いし、卒業後は、お金の面で親には負担をかけたくないのです。まず無事に卒業できるか不安ですが・・。 大学へ行き、学び、 将来○○になる!!とはっきり決めてた良いのでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 どなたか(音楽業界など詳しい方など)厳しいご意見お願いします。

  • 嫌な人

    自分の心の中に嫌な人(嫌な過去)が入ってきます。何をするにしても。例えば、テレビを見ていたらお笑い芸人が他のタレントをいじってる場面が目に飛び込んできて過去の嫌なことを思い出したり、その嫌な人とどっかで会わないだろうかと外出の際にためらったり、結局外出できなかったこともあったり、ドラマを見ていても俳優が嫌な人に似ていたり、バラエティを見ていてチャラいというか今時の若い俳優やタレントが出てるとその人のことを思い出したり。自分を高めようと自己啓発本を読んだり、勉強してるときも自分の心の中で(おまえは所詮その程度の男だ。何をしても変わるわけがない笑)とその人に言われたり、音楽を聴いている時も(だっせえな、お前は聞く音楽のセンスもださいし、見た目もださいし、レベルが低いなあ笑)と言われたりして、何をやっても一日中その嫌な人が自分の心の中に入っていて心が休まらないし、自分の人生を生きていません。自分自身がそうさせているのは分かってはいるのですが、どうやったらその人が僕の頭の中から消え去り、自分自身の人生を生きられるようになるのでしょうか?