• 締切済み

脳室周囲白質軟化症について

昨年9月に娘が生まれました。しかし、すぐに哺乳力がなく泣き声が弱かったこともあり、1日でGCUに入院となりました。そして検査の結果、トリプルXと脳室周囲白質軟化症と診断されました。 現在は哺乳力はついたようですが直母は出来ません。メデラ社のハーバーマンという哺乳瓶を使ってます。一般的に売られている哺乳瓶ではあまりに時間が掛かり過ぎる、もしくは飲めないことがあるためです。  質問なのですが、眼球が左右に動かない、笑わないという症状は脳室周囲白質軟化症にあるのですか?ネットで検索しても当てはまらないので・・・基本的に下肢に障害が出るとは書いてあるのですが。更に生まれてから3ヶ月以上たつのですが首がすわっておりません。これもやはり脳室周囲白質軟化症の影響なのでしょうか? 回答お願いします

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.1

眼球が左右に動かない、笑わない、首がすわってない これらは3ヶ月検診の項目でしょうか? 3ヶ月でもまだという子はよくいますので影響かどうかはしばらく様子見ですね。 トリプルXはこちらもどうぞ。 http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=110405&docid=25837

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3498482.html
atsuo777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3ヶ月検診では特に何も言われていないです。 首はだんだん座ってきたように思います。首を持ち上げている時間が長くなったので・・・ただ、笑わない、目については変わりないです。 やっぱり様子を見るしかないですよね。この子の力を信じて成長を見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • 脳室周囲白質軟化症について

    僕は、5歳と3歳になる子供を持つ父親です。最近、下の子が脳室周囲白質軟化症と診断されました。この病気について色々調べたのですが、情報が少ないようです。誰か詳しい方、教えてください。m(__)m

  • 脳室周囲白質軟化症

    10月9日にMRIの検査の結果脳室周囲白質軟化症と診断されました。だだまだ軽いと言われましたが、これからどうなっていくのか不安です。この11月1日に1歳になりましたが、未だに寝返り、お座り出来ずにいます。私の娘と同じ様なお子さんいますか?またはその病気に詳しいかた居ましたらお教えください。今はリハビリ親子で頑張っています。

  • 生後3ヶ月半の息子の動きについて。

    夜間授乳中に手足がぴーんとなり力がはいっているかのようになったり、頭をぐーんと後ろにしたり(のけぞると言うのでしょうか)とおかしな動きをしました。 10分くらいの間にその動きが何回か起こり、苦しそうにし、ミルクもあまり飲めない様子でした。 あまりに変な動きだったので気になり調べてみたところ、てんかんではないかと不安になってしまいました。 ちなみに息子は29週4日、1208gで産まれています。 呼吸窮迫症候群に対し、サーファクタント投与および人工呼吸後器をしばらく使用していましたが、現在、慢性肺疾患は見られないとのことでした。 また、未熟児網膜症や脳室内出血・脳室周囲白質軟化症はないとのことです。 早く小さく産まれてきてしまったことにも何か原因があるのでしょうか? とにかくあまりに変な動きをしたので心配でしかたありません。 また同じような動きをしたら動画を撮り、病院に行くつもりですが、その前にどなたか何か分かることがあればお答えをお願い致します。

  • 二人の障害児を育てること

    先日、二卵性双生児(男・女)を出産しました。早産だったため、現在NICUにおります。しかし、二人とも仮死状態で生まれたため、男児のほうが脳室周囲白質軟化症と診断され、障害が残ると言われました。程度はわかりませんが、おそらく自力歩行は困難かと思われます。 女児のほうはまだ検査をしていないのですが、たぶん男児と同等かより深刻な状況になるのではないかと予想しています。 義母が体調がよくないため、私と実母、夫で育てていくことになると思います。しかし、障害児一人ならまだしも、二人を育てていくとなると誰かしら倒れてしまいそうで、途方に暮れています。 どちらか一人を施設に預けるしかないのでしょうか?それが可能かどうかも今はわかりません。 冷たい親だと思われるかもしれませんが、現実を考えるときれいごとも言っていられない状況で、毎晩眠れずに悩んでいます。どうかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。

  • ミルクを飲んでいる時に

    0ヶ月の赤ちゃんですが、ミルクを飲んでいる最中に伸びをしたり、体を反らせたり、首を左右に振ったりすることがあります。 顔の表情も苦しそうでミルクを飲むのが嫌そうなので哺乳瓶を離そうとしても飲み口に強く吸い付いていて離そうとしないので、飲ませ続けますが、とても飲ませ辛いです。 哺乳瓶の飲み口は、赤ちゃんが自分で吸わないとミルクが出てこないタイプのを使っています。 うちの子は、何が原因でこんな飲み方をするのでしょうか? それとも、何か病気なのでしょうか?

  • 生後2ヶ月 浅吸い・哺乳瓶飲みが治りません。治った方いらっしゃいますでしょうか?

    現在、生後約2ヶ月の息子の育児中です。 扁平乳頭・低体重児などで直母ができたのは一ヶ月くらいでした。それからも直母できたりできなかったりと毎日、直母、搾乳、ミルク授乳を一日8回行なっています。直母の後、計測すると10g~30gしか増えておらず、夜、おっぱいが張っていると感じたときに40g~50g飲んでいた時がありました。その後の搾乳で飲み残しを絞っていましたが、最近通っている桶谷式マッサージの指示で頻回授乳と搾乳機の使用中止を試みたところ手で搾乳する時間がなくなり、哺乳量も10g~20gに落ちてしまい、たまに搾乳すると10g~40gしか搾れなくなりました。以前、助産師さんに手で搾乳していただいたのですが、乳房が大きく手でするのはとても大変だから搾乳機を使っても仕方がないと言われ使っていました。 授乳時によく観察すると、赤ちゃんの上唇と下唇が巻き込まれていて、とても小さな口で浅吸いしているようです。桶谷式マッサージの助産師さんの意見では、口を大きく開けた時に根気良く乳首を含ませるしかないと言われ、コツなどは教えてもらえませんでした。なので毎回、口を大きく開けた時に乳首を入れようとしても、すぐに口を閉じてしまい、直せません。乳首を入れる時に指を一緒に入れたり、入れてから唇をめくったりするのですが、すぐ小さな口に戻ってしまいます。また吸われている感覚、指を口に含ませて吸ってもらい確認した感覚では舌の動きが哺乳瓶飲みのようです。 同じような状況で浅吸い・哺乳瓶飲みを改善できた方がいらっしゃいましたら改善方法等教えて頂きたいです。哺乳量は搾乳の回数を増やしてこれから増やしていこうと思っています。 舌の動きについてメデラ社からでているSNSを購入して哺乳瓶を止めようとしましたが、使用方法が難しく哺乳瓶を止められません。またさじやカップ授乳も試みていますが、うまくできません。桶谷式マッサージでおっぱいの調子は良好と言われました(マッサージが必要ない?くらいです) どうぞよろしくお願いします。

  • 母乳まみれの日々

    こんにちは。 生後1ヶ月と10日の息子を持つ新米ママです。 母乳で育てているのですが、出が良すぎて授乳の際毎回自分の服とブラジャー、息子の顔や服、首の後ろまで母乳まみれになります。タオルを当てているのですが、それでも濡れてしまいます。また、息子は毎回吐くので、授乳後しばらくは首の周りをタオルでくるみ、授乳クッションに寄りかからせています。 授乳の度に、最低タオル1本、息子の服1枚は洗濯行きになります。 私の乳首が吸いづらく、咥えるまでに時間がかかるのもあって、その間にぽたぽたと母乳が溢れてしまいます。私は、乳首を咥えさせるのに必死で、なかなかスマートにぬれない様に対処できていません。 この間息子が乳首から口を離したとき、噴水のように母乳が湧いていました。そのせいでか毎回むせてとても苦しそうです。搾乳すると、毎回100ml以上絞れてしまいます。 こんな風なので、授乳がとても重労働に思えてしまいます。 夜は、うまく咥えられない私の乳首を嫌がって大泣きして、近所迷惑が心配で、前もって搾乳した母乳の哺乳瓶を温めてあげています。(NICUに少し入院していたので哺乳瓶の乳首に慣れてしまっています。)その後に、次回分の搾乳もしているので、夜中1回1時間は作業(授乳・搾乳)しています。 1日中おっぱい関連で時間が過ぎていきます。 今はまだ自宅のみでの生活ですが、これから先お出掛けや実家へのお泊りなど授乳の場が増えていくことに不安がいっぱいです。 (1)授乳とその後、母乳や吐いたもので濡れないようになにか工夫されている方がいればアドバイスください。特に出先でスマートにできるよう必要なもの等あれば教えてください。 (2)息子のおっぱいを欲しがるタイミングと、私のおっぱいの張るタイミングがずれたときに、搾乳するのですが、そのストックが冷凍庫に10個ほど常にあります。このままたまっていっても古くなる一方ですし(10日以上前のものは処分しています)どうすればよいか悩んでます。搾乳して時に流して捨てたほうがよいでしょうか。 (3)夜中に哺乳瓶であげて、その後搾乳して・・・やっぱりおかしいでしょうか。直母だと疲れてたくさん吸えないのか2時間程で泣いてほしがります。泣き声がとても大きいのと、3時間ほどはあけてほしいのもあって、哺乳瓶で100ml程度を飲ませています。 うちはこれでいいのだ、と思うこともあればやはり不自然じゃないかと思ってみたり、悩んでいます。本当は夜中も直母であげれたらいいんですが。 なにアドバイスあればいただけないでしょうか。 息子は、2300gで産まれて、40日で3600gです。成長は順調だと思います。子育ての先輩ママからアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんがおっぱいを飲みません

    生後2ヶ月の娘がいます。完母で育てています。 3000g超の平均的な体重で生まれ、1ヶ月検診までは50g/1日で体重増加していました。 ところが1ヶ月検診の前後からおっぱいの飲みが悪くなり、それ以降は28g/1日の増加ペースになってしまいました。 母乳外来にも通っていまして、一度哺乳量を計ってもらったところ、左右3分×2セットで140g近く飲めていたので、一回の授乳時間はそれを目標に、と指導をされました。 しかし最近は、そのたった12分さえも飲んでくれません。左右3分ずつ飲めれば良い方で、1~2分ほどで乳首を吐き出されることもあります。 考えられる原因としては ・母乳量が多く、むせてしまう。 ・モロー反射がひどい ・乳児湿疹がかゆく、顔をかいてしまいおっぱいに集中できない むせてしまうことについては、授乳前に搾乳する対策をしており、甘い物、ジャンクフードも一切絶っています。 ただ、生後2ヶ月を迎える少し前に、私の生理が再開しました。完母なのに早すぎると思うのですが、関係あるのでしょうか。 また、あまりに直母がダメなときは、搾乳を与えていたのですが、先日夫が無理矢理哺乳瓶を口に入れたのが余程嫌だったらしく、一切哺乳瓶から飲んでくれなくなりました。 このままでは娘の成長がとても心配です。 また、哺乳瓶でまた飲めるようにならないと、私が服薬しなければならなくなったときどうすれば…と不安もあります。 明日また母乳外来に行って相談しますが、同じようなご経験をされた方がいらっしゃいますでしょうか? 娘に拒絶されているようで悲しく、授乳の時間が苦痛で仕方がありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 母乳を直接飲めるようになってほしい

    はじめまして。 長くなりますが、本気で悩んでいます。アドバイスお願いします。 私は、今年の2月に4570グラムの男の子を帝王切開にて出産しました。 大きく生まれたのですが、口から哺乳することが出来ないのと、 低血糖、横断などで次の日には、GCUへと入院となってしまいました。 入院となったため、しばらくは直母はさせてもらえず哺乳瓶からミルクを飲む練習を息子は入院中していました。 私も母乳が出なかったため、退院後は桶谷式に通ってマッサージを受けました。 生まれてから2週間ほどで無事息子も退院することができました。 息子も退院してきた後は、母乳を少しでも飲んでほしくて、 何度もおっぱいに吸いついてもらう練習をしました。 しかし、入院中に哺乳瓶に慣れてしまい、おっぱい練習の時は、 いつも大泣きでした。 それでも頑張って吸ってもらって、桶谷式の先生に褒められるほど 母乳の出も良くなり始めました。 もちろん、ミルクは結構足していました。(1回40~100mlほど) しかし、検診の時に1ヶ月で400グラム程しか増えておらず、 何度か通院した後、入院をすることとなりました。 入院中は、母乳の量を測定すると言われ、毎回授乳の度に 体重を計って記入することを要求されてしまい、 体重計に乗せるたびに大泣きで、私も母乳が足りてないからだ・・・ と落ち込み、母乳をあげるのが怖くなり、 入院中は母乳を与えず、哺乳瓶でとにかく飲ませていました。 すると、徐々に体重が増え始めたので無事に退院。 (それでも1日12、3グラム) 退院後は、またおっぱい練習を再開したのですが、 最初の退院の時より飲まなくなってしまい、ミルクを多めに足していました。 そして、2か月に入ったころから哺乳瓶も嫌がるようになってしまったのです。 あげるのに一苦労。100をあげるのに1時間近くかかることもありました。 2ヶ月半の時に、急性気管支炎となり、哺乳が出来なくなってしまい、 脱水を起こして、再緊急入院。 飲めないなら、「鼻チューブ栄養も考えよう」と言われショックでした。 おっぱいは、くわえてくれるものの、全然吸われている感覚がなく、 心配になり、この時も哺乳瓶でどんどんミルクを飲ませました。 寝ている時に、オッパイを含ませてたまにちゅくちゅく吸ってくれるだけでした。 この入院の時は、一度に最高160も飲めるようになっていて先生も驚いていました。 その後、また退院することができたのですが、 おっぱいを嫌がるのがより一層強くなってしまいました。 3度目の退院後、おっぱい練習を頑張っているのですが、大泣き&大騒ぎ・・・。 疲れて眠りに入ったかなーってときに口に入れないとくわえさせることもできません。 次、体重が増えなかったら鼻チューブ栄養となってしまうと言われたので、ミルクを減らしてしまうことも出来そうになく、悩んでいます。 2度目の入院の後、医者や桶谷式の先生が 「この子は高口蓋だね」と言われました。 口の上あごがすごく高くて穴があいているような感じになっています。 なので、直母でも哺乳瓶でもかなりの量の空気を吸ってしまい、 途中ですごく飲むのが嫌になってしまうようなのです。 しかも、息子は、ものすごく顎が細く、吸う力も弱いらしいです。 医者いわく、もっと大きくなって吸う力が出てきたらおっぱいも 吸ってくれるよ。 と言ってくれましたが、今すごく嫌がる息子を見ていると、 いつか本当にそんな日が来るのか、わかりません。 母乳は、かなり出ています。 桶谷式では、おっぱいだけでも十分やっていけるほど出ている。 と言われましたが、おっぱいを嫌がり、吸う力が弱いので おっぱいだけにしてしまうと 飲む量が本当少なくなってしまうので、これからの成長に影響してしまうのではないかと、本気で心配しています。(これは医者も心配していました) 今は、哺乳瓶で飲んだ後、おっぱいをくわえさせていますが、 前みたく、ちゅくちゅくとも吸ってくれなくなってしまいました。 たまにペロンとするか、ごっくんするくらいです。 おっぱいを本気で吸ってほしいですが、哺乳瓶も欠かせないこの状況。 母乳は、搾乳して飲ませています。 母乳だけで飲ませてもゴクゴク飲んでくれます。 直接飲まそうとすると、大泣きの大騒ぎ・・・悲しくなります。 普通とは、違うのでどこにも答えがなく、本当に困っています。 体重が減ってしまったらきっと、もう鼻チューブになってしまいます。 でも、直接母乳を本当に吸ってほしいです。 どうしたらいいでしょうか。 目指せ、完母です。無理でしょうか・・・。

  • 脳質周囲白質軟化症について教えて下さい。

    脳質周囲白質軟化症について教えて下さい。 この病気は早産で生まれて脳が低酸素になった場合なりやすい病気とのことですが、出産時に仮死や出血などのエピソードがなく、早産で経過が良好であっても起こる場合があるのですか??

専門家に質問してみよう