• 締切済み

生後3ヶ月半の息子の動きについて。

夜間授乳中に手足がぴーんとなり力がはいっているかのようになったり、頭をぐーんと後ろにしたり(のけぞると言うのでしょうか)とおかしな動きをしました。 10分くらいの間にその動きが何回か起こり、苦しそうにし、ミルクもあまり飲めない様子でした。 あまりに変な動きだったので気になり調べてみたところ、てんかんではないかと不安になってしまいました。 ちなみに息子は29週4日、1208gで産まれています。 呼吸窮迫症候群に対し、サーファクタント投与および人工呼吸後器をしばらく使用していましたが、現在、慢性肺疾患は見られないとのことでした。 また、未熟児網膜症や脳室内出血・脳室周囲白質軟化症はないとのことです。 早く小さく産まれてきてしまったことにも何か原因があるのでしょうか? とにかくあまりに変な動きをしたので心配でしかたありません。 また同じような動きをしたら動画を撮り、病院に行くつもりですが、その前にどなたか何か分かることがあればお答えをお願い致します。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • pon0701
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.3

顔色とかピクッピクッは? どちらにしても早めの受診 脳波検査をお勧めします。 我が子も生後1ヶ月からてんかんありました 赤ちゃんなので自分で訴えれないよね 見てるのも辛いでしょ ママさんの為 赤ちゃんの為にも 1秒でも早く受診してくださいね。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 う~ん。書かれていることだけ読むと「点頭てんかん」ポイですよね。 https://www.youtube.com/watch?v=md-5Hrubq0U もし、上記URLのような感じならば、すぐに「小児科」か「脳神経科」を受診してください。 「てんかん」の場合、発作を起こしていなくても「脳波検査」で「てんかん波」が測定できるので、診断はつきます。 ご参考までに。

  • kamunabi
  • ベストアンサー率22% (139/617)
回答No.1

すぐに病院に行って下さい。 小児科に電話相談しても良いと思います。 ムスメがてんかん持ちです。 てんかんは、発作を起こさせない事が前提ですから、次の発作を待たず、直ぐに相談して下さい。 早めの対応が、大事ですよ。

関連するQ&A

  • 急性骨髄性白血病について

    急性骨髄性白血病で入院中の友達がいます。抗ガン剤投与から一週間経った昨日肺に水が溜まり呼吸が辛い状態になりました。今朝から人工呼吸器で眠らされてる状態です!これは良くない状態でしょうか?どのくらいで目覚めるのでしょうか?LINEで目が覚めた時には良くなってるから!と連絡来たきりなんですが、心配で仕方ないです!!

  • 病気の特定

    祖母が骨折で入院していましたが高熱がでて咳もしていたので肺のCTをとると肺が真っ白になっていたので肺炎と診断されICUに急遽入りました。肺炎を併発して1日後にさらに様態が悪化して人工呼吸器をとりつけました。呼吸器をとりつけてから現在で5日目です。 ところが今日の医師の話では培養したが肺炎の細菌がみつからなく、肺炎以外の可能性もあるということでした。 現状は抗生物質の投与と起きると苦しくなるので眠りにつかせる薬を使っていて意識もほとんどない状態です。(骨折のときに人工骨頭と輸血をしています) とにかく原因がわからなくて困っています。なにか肺炎以外に考えられる病気はあるでしょうか?

  • ASV=人工呼吸器の使用方法

    肺と心臓(肺動脈)の難病で在宅酸素に繋げて ASV=人工呼吸器を使用開始しました。 代表的にオートセットCSと呼ばれる器械です。 女性で顔が小さい小柄ですのでフルフェイスマスクが重くて使えず、口と鼻の穴に入れるマスクに変えてもらいましたが、それでも重くて 顔を横にして、枕に押し付けてやっと眠る事が出来ます。 (1)肺・心臓に対して空気を入れるのに、この横向き体制でも(効果的)大丈夫でしょうか? 無呼吸症候群や慢性心不全の治療に有効な器械と知ってはいますが、 (2)今後、心不全・心臓病・呼吸器・肺などの病気の予防的効果もあるでしょうか? (3)身体に痛みに効くと言う話しは聞いた事がありますか? (4)使用時間は長い程効果がありますか? ※鼻の穴に入れる1本1本が(外国製のせいか?)フィットせずに 鼻の穴から飛び出してシューと風が勢いよく顔にかかり鼻の穴に上手に治まりません→(フィットしない) いろいろ手をつくして固定する対策をして使用していますが、 ※【重要・アイデア募集】鼻の穴にフィットさせるには、どうすれば良いと思いますか?

  • 生後二ヶ月半の息子

    二ヶ月半の息子について質問です。 生後一ヶ月になる前に肥厚性幽門狭窄症で手術をしました。 退院してから吐き戻しはなくなりたまにタラーっと溢乳するくらいです。 丸一週間ほどミルクをま ったく飲めていなかったのが可哀想で、術後は吐かなければ欲しがるだけ飲まして大丈夫と先生に言われたので好きなだけ飲ましていました。 今の生活は 07:00 起床 ミルク250 飲んだらすぐまた3~4時間程寝る 起きたら機嫌よく遊ぶ 12:00 ミルク250 機嫌よく遊んだらまた2時間程寝る 16:30 ミルク250 少しグズグズするがまた2時間程寝る 20:30 お風呂 21:00 ミルク260 飲んだらそのまま朝まで寝る たまに時間がずれてミルクが5回の時もあります。 手がかからなく非常にありがたいのですが、上の子は三ヶ月頃まで一日中泣きっぱなしで赤ちゃんはそれが当たり前だと思っていたのであまりに違いすぎて少し心配です。 元々心配性な上に、生後一ヶ月で入院、手術があったのでちょっとした事でもこれって病気?と不安になります。 寝すぎるの心配ですし(寝ない子も多い中贅沢な悩みだと思われるかもしれませんが)吐かないにしても一回に飲む量がやっぱり多すぎますよね? 上の子の時とはまったく違うのでこのままでいいのかわかりません。 同じ月齢くらいのお子様の一日とミルクの量を教えていただきたいです。 ちなみに、一週間前に保健センターで測った体重は6555g、身長は62cmでした。

  • 生後1ヶ月半の息子がいます

    ミルクを飲ませると鼻と喉の間?鼻の管?あたりがゴロゴロしはじめてミルクを飲むときも苦しそうにします。 痰が詰まっているみたいになります。 ミルクを3分の2ほど飲み終えたぐらいになるとゴロゴロがひどくなりオエッとえづきながらたまに痰のような物をミルクと一緒に吐きます。 どうすれば良いでしょうか。 1ヶ月検診で聞いてみたのですが体重も増えてるし大丈夫と適当な答えをされました。

  • いびき

    彼氏のいびきが気になります。 音が大きく横に寝ていると目が覚めます。 その時に、睡眠時無呼吸症候群ではないかと思われる症状も見られます。 彼氏は慢性鼻炎もひどいそうです。 いびきで病院へ行くのは変ですか? 保険証は使えますか?

  • 生後2ヶ月半の息子の体重

    こんにちは。生後2ヶ月半の息子をもつ初ママです。うちの息子、2ヶ月半で体重が7キロになってしまったのですがこれは重すぎですか?!このままだと大きくなってもデブちゃんになってしまいますか?(>_<) ダイエットみたいなことさせた方がいいのでしょうか?(>_<) 完母なんですがどうしたら痩せるんでしょうか?授乳回数はそんなに多くなくて今は3、4時間おきで、夜中は12時頃やって寝ると殆ど起きずに朝5時すぎくらいまでは寝てるので授乳はしません。2ヶ月半でこれだけ成長してしまったらこれから先どれだけ大きくなるのか不安で授乳がストレスになっています。 先輩ママさんアドバイスお願いします。

  • 生後一ヶ月半の息子が寝ずに抱っこばかり…

    で困ってます。特に昼間はほとんど寝ません。朝7時に起きて午前中いっぱいは授乳しても眠らず、午後2時に沐浴をして運が良ければ3時~5時まで寝てくれます。その後7時~夜の11時30分位までは寝てくれますが、一度そこで起きてオムツ、授乳をすませても夜中2時くらいまではグズグズ起きてしまいます。 午前中も夜中も抱っこで寝たのを確認してベビーベッドか私の布団に寝かせると目を醒ましてグズグズするんです。 ベッドを湯たんぽで温めても、ダメなときはダメ。 おくるみは嫌いで巻くだけでキレる始末。 今は里帰り中なんで、何か手が放せない時は母親が30分~1時間であれば抱いていてくれるのですが、明日からアパートに帰るので不安です。このままだと料理どころか洗濯物もできません。 バウンサーもベビーキャリーも受け入れてもらえず、おしゃぶりも一時(本当に2~3日)はくわえてくれたものの、今はギャン泣きか嗚咽する状態で、嫌がってしまいます。 話は戻りますが、夜グズグズ2時あたりまで起きた時は(ほぼ毎日)添い乳で寝かしつけているのですが、寝たのを見計らっておっぱいを外すとグズグズ… タコのように真っ赤な顔をしてうなされて(?)います。 なのでくわえさせたまま私も寝るのですが、外れた瞬間にキレて起こされます。 こんな状態ですがいつかは落ち着いてくれるのでしょうか?こんなに常にグズグズするのはおっぱいが足りないんだと両親にミルクを足すようにいわれ毎回母乳のあとにミルクをあげていたら先日一ヶ月検診で  キロ近く体重が増えてしまい、グラフから突出してはいないものの増えすぎと。ミルクあげすぎといわれてしまいました。 もう育児迷走中です。主人は仕事が忙しくあまりアテにならないし…。 こんなヘタレ母で我が子が可哀想で一緒に泣くこともしばしば。 うるさいなぁ!と言ってしまった事もあります。 読みづらい投稿で申し訳ありませんが、なにかアドバイス等あれば教えてください。

  • 生後3ヶ月のぎこちない動き

    3ヶ月になる経過観察中の親です。 最近ぎこちない動き(動きに滑らかさが無い)になってきました。 現在2人の先生に交互に見てもらっていますが、両方共に、 大丈夫だと言われてますが、 素人ながらに、ネットで得た情報では、 脳性麻痺の場合、この動きが6ヶ月以内に出てくるのは 重症と書いてあるのを発見し、心配です。 乳児期に同じようにぎこちない動きがあった方いらっしゃいますか。 この時期、どう乗り切られたのでしょうか。 お知恵をいただけたら、とても助かります。

  • 生後2ヵ月半、まだ間に合う?

    生後二ヵ月半の娘を母乳で育てたいとがんばっています。 ただ、いまいち出が悪いのか、吸い方が弱いのか、20分あげて寝ちゃうので置くと5分後には泣いて、またあげて・・・それを繰り返した挙句、根負けしてミルクを100cc足す(それもすべて飲んでしまいます)、というパターンを日々繰り返していて、まだ生後1ヶ月のような授乳パターンです。 本来、もうそろそろ授乳パターンというのがなんとなーくつかめてくる時期だと思うのですが、私には今だまったくつかめません。 というのも生後、がんばろうと思っていた矢先乳首のトラブルで頻繁に吸わせたりすることができなくてかなりミルクに頼ってしまって、トラブル解決した1ヶ月後過ぎてから母乳で育てたい気持ちが強くなり、「吸わせれば吸わせる程どんどん出る」という指導を信じて今ごろ、生後すぐのようなことをやって必死に吸わせています。 一日10回くらい吸わせていますが増えた気がしません(毎日上記の授乳パターンが続くので) 「吸わせれば吸わせる程出る。そしてその赤ちゃんにあわせた量がちゃんとでるようになる」 というのは、今(生後2ヵ月半)がんばっても間に合いますか? ところで、なんだか「みんなよく言うけど、こんな吸われ方で乳首って切れるか?」と不思議になるような吸われ方(=弱い感じがする)なんですよねえ・・・ちゃんと吸ってんのかなあ・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。