• ベストアンサー

ホルモール測定法について

味噌のホルモール窒素を測定しています。ホルモール測定法とはアミノ態窒素の定量法だと理解しています。しかし、アミノ態窒素とは何なのか、またアミノ態窒素が多く含まれていることで食品にどのような影響を及ぼすのか、理解できません。どなたか教えていただけませんでしょうか?ホルモール窒素=アミノ態窒素なのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

http://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/news/gyorendayori/H14/1503no95gyosyoyu.pdf には「ホルモール窒素(アミノ酸を構成する窒素)」と書いてありますね。さらに「ホルモ.ール窒素が多いほどおいしいと単純に考えてください」ともあります。(笑) アミノ酸は旨味成分ですからこれが答えでしょう。 アミノ態窒素とはペプチド結合をしていない-NH2状態の窒素と言うことでしょう。 過去問 http://okwave.jp/qa723224.html にホルマリンでアミノ基が修飾されるのがホルモール反応だとしてあります。-N=CH2が出来るのでしょう。

teruminn
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました!参考文献を読み込んで、実験に望みたいと思います。

関連するQ&A

  • ホルモル滴定法

    液体肥料中のアミノ酸を定量する方法を教えてください。 できれば、測定方法が簡便と言われる「ホルモル滴定法」について教えてください。

  • 光速の測定法

    光速の測定法ですが、どんなものがあるのでしょうか? 質問させていただく身でありながら図々しいのですが、定量的・具体的な詳しい説明はかまいません。 できるだけ多くの測定法のアイディアを簡単に説明していただくとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 硝酸態窒素測定法とデータ表記の仕方をおしえてください!

    土壌中の硝酸態窒素を2MのKClで抽出し,インドフェノール法で測定しました.(土:KCl=1:2) また,同じ試料を水抽出(土:水=1:5)し,イオンクロマトグラフィーでも測定しました. 結果,イオンクロマトで測定した方が,倍の濃度を示していました. 分析法によって得られるデータが違うのはわかりますが, この場合,どちらのデータを採用するべきでしょうか. よろしくお願いします!

  • 可給態リン測定(トリオーグ法)

    可給態リン測定(トリオーグ法) 大学の実験で可給態リンの測定をしなくてはならないのですがやり方がいまいちわかりません。 どなたか測定方法を分かりやすく説明してくれている本やHPなどがありましたら、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ケルダール法について

    ケルダール法で窒素の定量をする時に、サンプルをどれくらいとればよいか、またサンプリング量の目安をどのようにしてつけたらいいか、教えてください。サンプルは、白米、大豆製品です。 ケルダール法で、窒素を定量したあとに、粗タンパクを出すためにかける「係数」って、元々どうやって出したのですか?

  • アミノ酸分析 ホルモール法

    ホルモール(Formol)法について質問です。 このホルモール法でほとんどのアミノ酸(生体を構成している約20種類のアミノ酸)は分析できるのでしょうか。 薬局方や公定書(旧版)を見ると「L-トレオニン」と「タウリン」の定量にこの方法が記載されていました。 原理等調べると、アミノ酸を中性溶液(pH6.8)にしてホルマリンを作用させると、アミノ基とホルムアルデヒドが反応してメチレン化合物を生成し、アミノ酸はカルボキシル基のみが残って酸性を示すので、規定のアルカリで測定できると書いてありました。(指示薬:フェノールフタレイン) 実際に実験で「L-トレオニン」と「タウリン」を行ったら、正確に定量出来たのですが、別に「L-バリン」で行ったら、終点の見極めが出来ず、定量が出来ませんでした。(無色→微桃色への変化がわかりづらい) 本に書いてある原理からするとほとんどのアミノ酸で定量が出来そうな気がするのですが、どこか私の考えに間違があるのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • たんぱく質を測定について

    ケルダール法によって食品のたんぱく質含量を測定する場合、試料中に含まれる核酸がその測定値に与える影響とその理由を説明していただけますか。

  • 河川の全窒素

    河川の全窒素を測定する場合 アンモニア態窒素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素を 測定すれば全窒素が求められるのでしょうか? 有機態窒素は考慮しなくても良いのでしょうか?

  • アンモニア態窒素と遊離アンモニア(NH3)の違いとメタン発酵に対する影響度合

    メタン発酵の実験において、文献などでは、アンモニア態窒素が発酵阻害の原因となるとの記述があります。また、アンモニア態窒素(アンモニウムイオン)よりも遊離アンモニア(NH3)の方がその影響力があると外国の文献などに見られます。 アンモニウムイオンと、アンモニアを区別して測定でき廉価な測定装置はありますか? アンモニア態窒素については、イオンクロマトでカチオンの中のひとつとして測定してますが、アンモニアを測定するにはどうしたら良いか?素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくです。また、その発酵阻害への影響力についても言及くださると幸いです。

  • 食品分析で、ケルダール法で窒素分を測定しました。しかし、N/10硫酸で

    食品分析で、ケルダール法で窒素分を測定しました。しかし、N/10硫酸で滴定して、だいたい3mlくらいが目安のものが、15ml以上滴定しないと色の変化が見られませんでした…。理由としてどんなことが考えられるでしょうか?