• ベストアンサー

~の字?~の侍?

カテゴリ違いだったら申し訳ありません。 TVで、昔話などをモチーフにした作品が放映されていたりしますが、その時の相手に対する呼称、「○○のじ」の「じ」は「字」と「侍」、どちらが正しいのでしょうか? 意味的には「侍」の方がしっくりくるのですが、Web小説などで見掛けるのは「字」の方が多い気がします(例:佐藤の字or佐藤の侍) 正しいのはどちらなのでしょうか? 「字」が正しい場合は、意味も一緒に教えて頂けると嬉しいです。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

これは『字』が正しい字です。 江戸時代の習慣で、人の名前をあからさまに言うのではなく、頭の一字を取って、平次なら『平という字を頭に書く人』という意味で『平の字』と呼ぶのです。

kuruse
質問者

お礼

「字」が正しかったんですね。 意味も解ってすっきりしました。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#49020
noname#49020
回答No.4

 まあ、こんなことじゃないでしょうか。 (1)町人のアンちゃんが仲間を呼ぶ場合:その人が「銀次」という名前であったら、気安く「銀の字(ギンノジ)」と呼ぶときがあります。  今の世ですと「銀ちゃん」「銀公(これはチョッと見下した言い方)」というのと同じです。 (2)侍同士の場合:よっぽど下品なサンピン侍でない限りは「銀の字」のような言い方はしません。  テレビで>例:佐藤の字or佐藤の侍)・・・と聞かれたのは「佐藤氏(サトウ・ウジ)ということだろうと思います。  今の世ですと「佐藤さん」というのと同じです。 結論:(1)のケース=「字」、(2)のケース=「氏(うじ)」

kuruse
質問者

お礼

モチーフが桃太郎で「桃の字」と呼ばれていたので、(1)の方だと思います。 侍同士だとそういう言い方はしないのですね。勉強になりました。 ありがとうございました!

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

>「字」が正しい場合は、意味も一緒に教えて頂けると嬉しいです。 例えば、名前が「金太郎」の場合には 親しい人(女性等)は略して「『金』さん」→「キンさん」と呼びますね。 それと同じ感覚で、 親しい人(男性等)は「名前が『金』の字の奴」→「キンのジ」と呼ぶのでは? >(例:佐藤の字or佐藤の侍) この場合は、「佐藤氏」→「サトウ・ウジ」じゃないかと思いますが?

kuruse
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

良く分かりませんが、「やまもと うじ」のような呼び方を指しておられるのですか? でしたら、これは漢字で書くと「山本氏」ですが。 実際にそのような武家言葉が使われていたのか典拠は知りませんが、時代小説や舞台で武士同士でそうした言葉遣いをします。

kuruse
質問者

お礼

そういう言葉使いもあるんですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 400字詰め原稿用紙・・・

    小説を応募しようと思っているのですが、 意味がわからないとこがあるので教えてください。 『400字詰め原稿用紙換算で80~100枚の作品を、無地A4の紙に、一枚につき30字×40行・縦書きで印字すること。』 これは、いったいどういう意味なんですか? 子供の私には理解できないんですが・・・ 詳しく教えてください! お願いします。

  • ラストサムライに忍者?

    カテゴリーとして適切かわかりませんが・・・ DVDでラストサムライを観ました。 日本を題材にした今までの映画の中ではまともな方だと事前にTV等で言われていたので、どれどれと思っておりましたら・・・忍者がでてきました。 剣の鍛錬の場としても野原でサムライが木刀をみんなで振っていたり(通常、日本映画では、必ずや道場がでてくるように思いますが・・・)、みんなでちゃぶ台を囲んでご飯を食べていたり・・・ これでもましな方なんだ・・・!と考えさせられました。 ところで、やはり、外国でサムライ映画を作るときには、忍者が受けるのでしょうか? で、ラストサムライにも無理矢理・・・入れたのでしょうか?

  • 「400字詰原稿用紙換算」の意味

    「400字詰原稿用紙換算」という言葉についてですが、 例えば「100枚以内」だとしたら、 単純に原稿用紙に書いて100枚以内になるものなのか、 その小説の言葉の文字数を指して100枚以内になるものなのか、 (「100枚以内」ということを、文字にすると「40000字以内」ととらえると、 普通に原稿用紙に書いたら101枚になってしまう作品でも 文字数なら40000字以内におさめられるという事として) どちらの意味が正解になるのでしょうか。

  • ”屠”の字について

    小説等でときどき見るのですが ”屠”の字 ”日”の上に” 、”がありますが 単に”日”ではいけないのでしょうか 何か意味があるのでしょうか とくに知らなければ困るというわけではないのですが 気づいた以上は何か落ち着かなくて 博学の方の教えを乞います よろしくお願いします

  • 西洋歴史小説のお薦めはありますか

    西洋歴史小説を探しています。 このカテゴリーを得意とする作家は少ないような気がします。 塩野七生・佐藤賢一・藤本ひとみしか知りません。 他に有名な作家や作品があれば教えてください。

  • 「七」の裏返し文字を旗印にした侍

    小学生のころ、担任の先生が授業中の雑談で次のような話をしてくれました。 あるところに侍として取り立てられた男がいたが、文字が書けなかったため、周囲の人間にバカにされていた。 それを悔しく思った男は、主君に頼み、手始めに数字の一から十の漢字を教えてもらった。 ある日、また字が書けないことをバカにされた男は、書けるようになったことを示すために、みんなの前で一から順番に字を書いていった。 しかし、「七」の最後の横線を、間違って右から左に書いてしまったため(つまり「七」が裏返った状態)、またみんなにバカにされた。 だが、字を覚えようとする男の熱意を買った主君は、その「七」の裏返し文字を男の旗印にし、重用した。 この話、私は実在した武将の話だとずっと思っていたのですが、今までこの話を知っている人に出会ったことがなく、ひょっとして先生の創作だったのだろうかと最近思い始めました。 上記の武将が実在したのかどうか、あるいは小説か何かに出典があるのかどうか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 「創作」とは

    たとえば、文學界や文藝の目次に「創作」とカテゴリ分けされているものがありますが、このわざわざ「創作」とカテゴリ分けされているはのは何を意味するものなのでしょうか。 調べると、「純文芸などの作品を作ること。また、その作品。特に小説」とあったのですが、連載小説というカテゴリもあり(それも作品なので創作だと思われますが…)単に読み切りを上記の文芸誌では「創作」とカテゴリ分けしているだけなのでしょか。 ちなみに、他の文芸誌(新潮、群像、すばる)では創作というカテゴリは見受けられませんでした。

  • 原作がある作品をコンテストに応募する場合

    とある小説家の方が書いた作品をモチーフにして漫画を描きコンテストに応募したいと考えているのですが、著作権などの関係で許可をとる必要があるのでしょうか? (小説家の方は亡くなって50年以上たっています。) また許可を取る場合はどこにとれば良いのでしょうか?

  • モチーフとは

    カテゴリーが分からないので こちらで質問させていただきます^^; モチーフ とは英語でしょうか? 日本語でしょうか? またモチーフを訳すとどういった意味になるのでしょうか? どなたか分かる方教えてください^^;

  • 「 字を間違えやすい 」 著名人の名前

     いつもお世話になっております。  人の名前を手書きしたり、ワープロで打った時に、字を書き間違えたりした経験は、ございますでしょうか?  私は何度も、このサイトで、字を “ 誤入力 ” した事が、ございますので、人の事は、とやかく言えないのですが ・ ・ (^^;)   また、その漢字だと思い込んでいて、実は違う漢字だった・・という事も、あるかもしれませんね。このサイト内では、「 萩 」( はぎ ) と 「 荻 」( おぎ )を書き間違えやすい・・という御意見を戴いた事が、あります。  私は、これまで、モー娘。の 「 小川麻琴 」 が、「 小川真琴 」 になっているのをTVで何度となく見てきましたね。  プロの番組制作者の方でも間違えてしまうので、「“ 字 ” を間違えやすい名前 」の代表といえるでしょう。  皆様の中で、著名人の名前で、字を書き間違えたり、間違っているのを見た事がある名前が、ございましたら、 カテゴリは 「 タレント 」 でございますが、芸能人でなくても、スポーツ選手などの著名人の名前でもよろしいですので、 どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。   ( 文中敬称略 )