• ベストアンサー

大学の教授になるには。

いろいろここで調べて疑問におもったことに回答をお願いします。 私は大学一年生ですが、今のうちから精力的に活動していきたいとおもっています。 バイオ系を研究してみたいとおもっている地方国立の理系です。 特に英語が読めないとかないとおもいます。 ○高校のときの先生に1年生のうちからいろいろ活動すべき。といわれました。が、その先生は文系だったので、理系とは違うとおもいます。 →具体的にどのような活動をしていくのが必要でしょうか? ○自分の実力に非常に自身があったらなれる職業。という回答をどこかでみかけました。 →自分の実力って自分で判断できるものなのでしょうか? ○企業に入って研究をして、教授職を狙うといったかたもいるようです。どちらもメリットがあるようにおもえます。 →企業から教授職になるかたは相当な才能が必要なのでしょうか? ○研究するに当たって、才能と努力と根性と人付き合いが必要と聞きました。 →才能はどれほど関係しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctrpiv
  • ベストアンサー率51% (66/127)
回答No.7

大学の教授になるのは厳しい道ですね。特にバイオ系は博士号取得者がかなりだぶついていると聞きますので、大変かと思います。 ただ、まだまだ時間があるし、今からやれることをやってみて、後ほど判断するのは良い方法だと思います。 ○ 今から必要な活動 大学卒業後にアメリカに渡ってPh.D.を目指すのは、大学教員になる道の一つだと思います。特に地方国立からならこういう道を目指すのも手だと思います(どちらにしろ大学院で外部に出ることになるので)。大学院留学の場合、学部4年間の成績が大切になるので、今の大学の授業で一般教養も含めて良い成績を目指し続けることですね。それとかなりの英語力が要求されるので、英語対策が必要です。アメリカの場合でバイオ系なら、おそらく日本の学部を卒業後に直にPh.D.コースに入ることになると思います。できるだけ有名大学を狙う方が良さそうです。 留学を考えない場合は、大学を卒業後は国内の旧帝大の院への進学を目指す方が良いでしょうね。地方国立で博士号を取った人もたくさん活躍していますが、やはり人脈その他いろんな面で不利にはなっても有利にはなりません。 ○ 自分の実力 うーん。バイオ系のことはよく知らないんですが、イメージ的に実力より運やタイミングが大きい分野だと思います。とりあえずは与えられた仕事をコツコツできるまじめさと、指導教官や周りと上手くできる協調性が大事じゃないでしょうか?物理や数学、工学なんかでは「実力」って感じがするんですけど。 ○ 企業から 企業や官公庁から大学教員になる人はそこそこいますが、目指して成れるものではないので、「企業から大学教員へ」という道は考えないほうが良いと思います。 ○ 才能と努力と根性と人付き合い おそらく才能という言葉を「専門知識」という意味で使われているのかな?と思いますが、博士号取得時点で自分のやってきた専門に関する知識は誰にも負けないくらいでないといけないと思います。 現状では大学教員になるために一番重要視されるのが学術論文の執筆状況(とコネ)。大学に入った後に教授になるのに重要視されるのは、論文以外にも研究資金の獲得状況や社会貢献(や学内外でどれだけ味方がいるか)などです。 学術論文の執筆は、専門知識をどれだけ持っているかだけではありません。良い研究ができる組織やグループに入れるかどうかは運も大きいし、レベルの高い国際誌に出すためには国際感覚とか研究センス(どんな研究をすれば国際誌に載るか)も必要だし、学生時代にそういう感覚を教えて延ばしてくれる指導教官に出会うかどうかも重要です。 才能・努力・根性・人付き合い・容姿・年齢・性格。。。実はいろんなものが複雑に影響しあってるんじゃないでしょうか? いずれにしろ、まずは大学卒業後にどこの大学院に進学するかを(海外か国内かも含めて)決めながら、それに向けて頑張っていけばどうでしょうか?教授になれるかどうかはもっと後にならないとなかなかわからないと思いますよ。

fomulea
質問者

お礼

留学することは視野にいれています。 ちょっと怖いですが… Ph.Dの制度はよくしらないので調べてみたいとおもいます。 バイオ系は実力とかの問題ではないんですね^^; 私の大学は大学院が博士課程しかないようなので、大学編入も考えています。 が、企業からのはなしはちょっと残念です…。 企業にいても論文が読めたり書けたりすれば私としては満足なのですが…それも調べてみたいとおもいます。 いい指導教官をさがしてみたいとおもいます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

 >具体的にどのような活動をしていくのが必要でしょうか? 研究室配属で希望分野の研究室に入れなければ意味がありません。大抵、成績順で希望が通るので、学部の中でも人気のある研究室を狙うのでしたら、成績上位でないとキツいと思います。  >自分の実力って自分で判断できるものなのでしょうか? 今の時点で、と言うのでしたら、研究者としての実力を知るのは無理だと思います。でも、卒業研究の時に自分が研究者に向いているのかそうでないのか分かると思います。その後は、どれ位評価される論文を書くか、で実力がわかります。  >企業から教授職になるかたは相当な才能が必要なのでしょうか? 理系分野、特に工学系なら、企業出身の教授は沢山います。元々、教授になれる実力のある人なら、企業出身だろうが、大学出身だろうがあまり差は無いと思います。ただ、民間企業で、大学などでも評価されるような基礎研究をしている会社なんて微々たるモノですから、まずは、そう言った企業に入り、人事異動などされずに、研究の第一線に居続ける必要が有ります。それは多分、相当な才能と運が必要かもしれませんね。   >才能はどれほど関係しているのでしょうか? 才能豊かな人が、根性で努力を重ねた上で大学教員に成れるわけです。もちろん、大学教員に成るには公募面接でOKされなければならないので、人付き合いも重要です。どれが欠けても無理でしょう。(それらは、別に大学教員にのみ要求されるスキルではないでしょうし・・・)

fomulea
質問者

お礼

おお、回答が。 どうもありがとうございます。 成績上位ですか… 企業に勤めることも考えているのでがんばりたいとおもいます。 卒論書くまでわからないのですね。 それまでいろいろな知識を取り入れたいとおもいます。 自分には人付き合いの能力がかけているのでこれからそれをのばしていこうとおもいます。 どうもありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.5

No.3です。研究を開始するまでに、十分な学力を身につけること、実験・実習で技術を磨くことは重要です。できれば自分の目指す分野だけではなく、その周辺も学んだ方がよいでしょう。生物系であれば、化学や物理を学んでおいた方が視野が広がるでしょう。 余計なことかもしれませんが、大学教授を目指す場合、理学部では海外を含めて、あちこちの大学を渡り歩く方が有利な傾向を感じます。つまり、准教授がそのまま教授に上がる例は他学部(農学部や工学部)に比べて少ないように思います。准教授がいる研究室に、他大学から教授が就任するというのは普通のことであり、その教授が准教授よりも若いということも珍しくありません。それが理学部的な考え方なのでしょう。似たような研究をしていたとしても、根幹となる価値観などはかなり違います。

fomulea
質問者

お礼

なるほど。 普段どおりでいいということですね…。 まじめにやってさえいれば。 私は農学部ですが、これから農学部もそうなっていくのかもしれないですね。 いろいろありがとうございました^^

noname#54559
noname#54559
回答No.4

理系の場合、大学院を出て大学に就職するより、企業に就職する方が有利な場合がよくあります。 企業の方が研究設備や資金が豊富だったりするので。また、お金持ちになるにも企業の方がいい。 大学で研究を続ける場合、特に理系の場合、自分の研究を続ける設備のある大学に就職しないといけないが、そうはいかない場合がよくある。設備がなければ、研究はできない。単に教授になりたいなら、教えるの専門でいけばいいけど。 企業から大学に助教授として就職、というのは、理系だとわりとあるらしい。助教授から教授になれるかはわからないが。理系は40歳になっても助手とか、なかなか位が上がらない傾向がある。 「研究がしたい」のと「教授になりたい」というのは目的がちょっと違う気がする。「研究がしたい」が出発点で、その結果、教授になるかもしれないし、企業で研究者になるかもしれない。でも、研究ができればいい、という考えの方がよい。

fomulea
質問者

補足

そうですね。 研究をしたい。が大きいです。 が、自分の好きな研究ができるということで、大学教授になりたいとおもいました。(もちろんむずかしいということも知っています。) でも40になっても助手になれない人もいそうですね… さすがにそれは嫌です… どうもありがとうございます。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

>具体的にどのような活動をしていくのが必要でしょうか? ともかく実績をあげること。すなわち、多くの優れた論文を出すこと。しかしそれは、研究室に配属される4年生以降の話。それまでは準備期間。 >自分の実力って自分で判断できるものなのでしょうか? 判断できないと思った方が良いでしょう。そもそも実力って何?実験をこなせば一定の割合で発見にいたるわけで、それは実力だけではなく、運というのも重要。ただし、巡って来た大発見を見逃してしまうレベルの実力しかないのであれば救いようがない。他の道を考えた方が良い。 >企業から教授職になるかたは相当な才能が必要なのでしょうか? ケースバイケースで必ずしもそうではない。ただし、民間からであればある程度の論文数が必要であり、それを企業につとめながらこなすのは簡単ではない。論文を発表するのは企業の目的ではないし、企業は重要な成果を論文にはしないから。その一方で、天下り的に来る教授もないわけではない。 >才能はどれほど関係しているのでしょうか? 分野による。バイオ系は才能との関連は比較的低いと思う。数学などは才能がなければ絶望的。人付き合いは意外に重要。人付き合いとはったりだけで商売しているようなやからもいたりする。 一部の分野を除けば。いまどき「白い巨塔」のような世界はドラマの中だけ。もっと健全な世界です。ただし、大学教授が豪邸に住んで贅沢な生活を送っているというのもドラマの中だけ。生活の安定や、経済的な豊かさを求めるのならやめておいた方が良いです。絶対に割に合いません。

fomulea
質問者

お礼

実験だけをこなせば…ってところには少し安心しました。 数学の才能はないので、あきらめました…。 まだ18ですので、企業に入ってから論文を出すかいろいろ考えて生きたいともいます。 実は白い巨塔みたことないんですが、話を聞くと安定とはほど遠いみたいですね… 親に心配をかけそうなので、ちょっと心配です。 回答ありがとうございます。 ところで4年までの準備とはどのようなものがあるのでしょうか? とっても知りたいです。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

並みの人ではなれません. 大学で実績上げねばなりません.評価はあくまで第三者がするものです. 学校に,学会に,専門誌に,世間で認められなければなりません. 勿論,企業で優秀な成果を挙げ,大学に行かれる方も居られます.やはり相当な能力が無ければなりません. 学力だけでなく,政治的能力も必要です.

fomulea
質問者

お礼

並の人…ですか。 今はまだ自分がよくわからないですが、それも考えてみたいとおもいます。 どうもありがとうございます。

  • ttk11
  • ベストアンサー率25% (40/154)
回答No.1

・大学院へ行かなければ教授には(まず)なれません ・自分の大学よりも偏差値の高い大学の教授にはなれません  (従って大学院はなるべく超一流大学へ行くこと) ・大学の講師等になれたら、あとはいかに派手な実績を  あげるかが必要 ・上司への徹底的なゴマスリ  (これをしないと、あなたは教授への推薦はされません   それどころ、大学から追い出されます   小説「白い巨塔」ではそのあたりを的確に表現しています) ・社会人から教授になるのは困難 (鳥取県知事の片山さんとか、大企業の社長・役員、高名評論家、  大発明をした人など超特別な人でなければ無理) ・才能について、あるひとつのテーマに人生をかけて  そのテーマのもとで派手な実績を上げるといことが最重要  幅広い才能よりも集中力、実行力が必要

fomulea
質問者

お礼

なるほどー。 社会人から教授になるのは難しそうですね… 大発明できるほど自身はないんですが、大学教授はそれくらい自身をもつものなのでしょうかね…。 ゴマすりがとっても苦手です。 普通の会社でも必要だとおもってたんですが、大学教員のごますりはそんなにないものだとおもってました… どうもありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 教授。チョロくね?

    先生に、研究で必要なものとして 「アレが欲しい、コレが欲しい」とねだると 大抵買ってくれます。 ちょろすぎて、自分に詐欺師の才能があるんじゃないかって思うくらいです。 教授ってこんなもの? それとも、先生はすべて承知で、 孫悟空じゃないですが、 先生の掌の上で踊らされているだけなのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築)

    文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築) 私は文系の地方中堅国立大学の3年生です。 数年前から建築に興味をもちましたが、 なかなか踏ん切りがつかず転部せずそのまま文系学部に在籍しています。 このまま文系職に就職をする道と建築を勉強し研究職を目指す道のどちらを選ぶか本気で悩んでいます。 文系学部卒から理系の教授になることは現実的に可能なのでしょか? また一度就職してから大学院に戻り教授になれるのか、 建築学科の研究職の現状などについて知っていることがあればアドバイスお願いします。 気軽な意見や厳しい意見も含めてお伺いしたいです、 よろしくお願いします。

  • 現在理系の大学院生で就職に悩んでいます

    現在、理系の大学院修士課程で研究しているのですが、就職に悩んでいます。 私は正直に言って勉強が好きではなく、大学院に進んだのも学部の4年で就活がうまく行かずになんとなく院に進めば推薦などで良い就職に就けるかなと考えたからです。 勉強は嫌いなのですがテスト前だけはうまくやっていたため成績は上位なので、恐らく有名企業の推薦は頂けると思うのですが、企業が大学院生に希望していることって研究・開発職ですよね? 私は今の研究室がかなり放任主義と言うこともあって研究はほとんどやらず、バイトばかりやっているので実力も全然ないと思います。 たまに先輩の実験を手伝ったりしているのですが何をやっているのかさっぱりわかりません。 理系は向いていないのではないかと思ってるのですが、今更文系の勉強も出来ないので結局理系の職場に行くことになってしまうと思います。 友達からも「お前は絶対理系には向いていない」とか「ハキハキ喋れるてプレゼンはうまいから営業の方が向いてる」などと言われます。 就職してから研究ばかりの毎日なんて耐えられる自信がないのですが、就職すれば考え方って変わるものなのでしょうか? 研究開発職ではなくもう少し専門性の低いものを選ぶべきでしょうか? 私に向いている仕事って一体何なのか不安です。

  • 大学院へ進学するべきか?

    こんばんは、某大学4年生の理系の人間です。来年は就職するつもりで、就職活動を終えております。しかし、今頃になりやはり、大学院への進学をするべきか?!、迷うようになりました。 大学3年生までは、学部卒で将来は研究職に就きたいと考えていましたが、就活を始めるうちに、学部卒では研究職は無理だということに気づきました。そのため、研究職をあきらめ就活をおこないました。就職先の職種よりもやはり、研究職に対する思いのほうが強いです。 しかし、ただいま属している大学(研究室)での卒業研究の内容には満足していますが、私の性格のせいかもしれませんが、その教授と性格などが合いません。そのため、会話をすることはあまりありません。他の生徒と教授はプライベートなどの会話はしていますが。 自分で言うのは抵抗はありますが、同じ研究室の中で一番真面目だと思っています。さらに、教授と気の合い、あまり真面目ではない人(失礼ですが)は教授から研究室に残るように進められていますが、私は勧められていません。しかも、その人はなかなか良い実験の成果を出していません(私もですが!)。 やっていることには興味はありますが、教授との性格も合いませんし、大学院に進学する場合、私は今の大学院に進学するつもりはありません。 色々と書きましたが、自分で決めることですが、私のような状況では大学院に進学した方がいいですか? 進学するつもりならば、興味のあることを研究しているのに教授と性格が合わないぐらいで他の大学院に進学するのは考え方は甘いですか? ちなみに、就職活動を行っていたので大学院試験の勉強は全くおこなっていません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 小商いに必死な大学教授・・・・?!

    定年を目前にした大手私大の教授がいます。 週に4日は、大学の授業 それ以外は、午前、午後、夕方と様々な講師活動、講演会&著書の販売 課外活動、ツアー企画など、精力的に活動なさっています。 講座立ち上げ部隊のようなマダム(20数名)とのお茶会にも、顔出しを 欠かしたことがありません。 なぜ、こんなにビッチリお稼ぎになるのでしょうか。 学内においては責任職のようなので、かなりの年収だと思うのですが やはり定年後を気にしてのことなのでしょうか? 10数年前から、こんな調子です。 1つの講座内で、他の講座への勧誘を行うなど、公私混同甚だしく、 見ていてハラハラします。

  • 教授と呼ぶか、先生と呼ぶか

    近々、某理系大学の入試(面接試験)を受けます。 面接試験の時に、志望動機を聴かれると思うのですが、「○○研究室の△△教授(先生)の研究に興味を持った。将来はそこの研究室で学びたい。」と言いたい場合、「教授」と呼ぶべきなのでしょうか、それとも「先生」と呼ぶべきなのでしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです。

  • 大学院をやめようかと思っています。

    2013年に卒業予定の大学院理系1年生です。 大学院をやめようかと思っています。 理由は、大学院生としての能力不足、研究に興味が持てないことの二つです。 研究に必要な知識も理解できず、結果もほとんど出ていないです。自分の頭で考えることが絶望的にできません。大学の普通の授業は、考えることなど必要ないため成績は良く、勉強ができると周りから思われてましたが、研究室に入ってからは超が付く劣等生です。いわゆるマニュアル人間なのだと思います。自分でも情けないです。 これから先この頭でやっていけると思えないです。やめて公務員でも目指したほうが良いのではと思っています。 一流と言われている大学で、自分の研究室の先輩はほとんど大企業へ行きました。しかし、自分は能力がないのだから、身の丈に合った生き方をすべきだと思います。 しかし、退学をすれば既卒になり、一般企業へ就職することが難しくなるということで迷いがあります。 明日、研究室の先生にも打ち明けようと思っています。 どうすべきか何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。

  • 企業から大学教授になるには

    30代前半の社会人です。 IT関係の企業で研究部門に従事しており、システム開発の傍ら、論文なども出して、博士を取得しました。 最近は、仕事が少し暇になったせいか、これからの人生について考えることが多いのですが、今の企業の研究はあまり面白くなく、また、企業での出世コースからも外れてきておりますので、大学の教授、準教授になりたいと思うようになりました。 企業から大学教授になるには、公募を見て応募するのが一番近道なのでしょうか? 公募は学会誌以外にどこを見れば良いのでしょうか? また、助教でなく、準教授か教授になりたいですが、その場合は年齢的に35歳位まで待った方が良いのでしょうか? ・今の企業は、50歳位になってから、大学教授になる人は幾人かおります。 ・日本語が多いですが、論文誌は筆頭著者で10本採録されています。 ・企業では先端的でない研究開発でしたので、他の助教と競争していく自信はありませんし、プログラム等のスキルも低いので、助教にはなりたくありません。 ・また、大学とのコネは全くありません。 ちょっと動機が分かりにくいですね。。 つまり、企業のあくせくした研究でなく、大学で基礎的な研究をしたいのですが、 今の自分を客観視すると他の方と競争できないので、定職である準教授か教授になりたいのです。 よろしくお願いします。