• ベストアンサー

死亡宣告という表現

今般の北朝鮮拉致問題で、北朝鮮側から死亡したとされた方々がいらっしゃいましたが、その遺族たちに対するマスコミの表現で「死亡宣告された○○さんの父親は云々」というのが目立ちますが、これに違和感を感じるのは僕だけでしょうか?あまりにも遺族に対する配慮がなさ過ぎだと思うのです。「死亡通知を受けた○○さんの父親は云々」が適切だと思いますが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.3

宣告は裁判などのように最初から公に告知する時に使われる言葉です 従って貴方が疑問を持たれたり違和感を持たれたのは当然と思います 通知は知らせることですから通知でもいいのですが、 「死亡通知」と言い切ってしまうと亡くなった事を確定してしまいますからやはり配慮に欠けると思います ジャーナリズムはコマーシャリズムと言ってもよいほど 人々を扇動し刺激的な表現を用いるようになっています 今回の件にしても有本恵子さんだけ帰国するなどと仰々しく書きたてていたメディアも有りました 情報を出来るだけ正しく判断するには、今回違和感を持たれた様に、情報の中には必ずどこかにいいかげんで、不自然な感じがないかを確認することです それを手がかりにして前後左右を読み直せば事実か作文かが見当つきます そして実際はどうであったかを推測する事が出来ます 情報の溢れる時代で、情報によって金銭を稼ぐ人達が増加し、出来るだけ売れるように操作しています 判断を間違えないように、情報に踊らされないように御互いに注意しましょう

boxerfighter
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >「死亡通知」と言い切ってしまうと亡くなった事を確定してしまいます そうでしょうか…。あくまで北側からの「通知」であって、それを確定したものと判断するかどうかは我々日本サイドの問題であるような気がします。 >情報を出来るだけ正しく判断するには、今回違和感を持たれた様に、情報の中に >は必ずどこかにいいかげんで、不自然な感じがないかを確認することです そうですね、これだけインターネット含めいろんな情報産業が発達してくると中にはタチの悪い記者や会社もあって当然ですよね。それに悪意がなかったとしても、事件や事象の複雑さに理解がついていかない記者とかもいると思います。余談ですが、裁判官とかでも近時の複雑な訴訟に理解が追いつかないということもあると聞いたことがあります。自分が信用できると思う媒体を作っておくべきですね。ご教授ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.2

宣告は裁判などのように最初から公に告知する時に使われる言葉です 従って貴方が疑問を持たれたり違和感を持たれたのは当然と思います 通知は知らせることですから通知でもいいのですが、 「死亡通知」と言い切ってしまうと亡くなった事を確定してしまいますからやはり配慮に欠けると思います ジャーナリズムはコマーシャリズムと言ってもよいほど 人々を扇動し刺激的な表現を用いるようになっています 今回の件にしても有本恵子さんだけ帰国するなどと仰々しく書きたてていたメディアも有りました 情報を出来るだけ正しく判断するには、今回違和感を持たれた様に、情報の中には必ずどこかにいいかげんで、不自然な感じがないかを確認することです それを手がかりにして前後左右を読み直せば事実か作文かが見当つきます そして実際はどうであったかを推測する事が出来ます 情報の溢れる時代で、情報によって金銭を稼ぐ人達が増加し、出来るだけ売れるように操作しています 判断を間違えないように、情報に踊らされないように御互いに注意しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buffaloes
  • ベストアンサー率35% (155/435)
回答No.1

 死亡通知というのは、例えば、親が死去した際、子や配偶者によって、親族や死去した人の友人に対して行われる物を言います。  ですから、社会通念に照らして、今回の様な事象を、死亡通知と言うことは出来ないと思いますが。  また、今回の物は、実際に死去が確認されたわけではなく、一方的に、北朝鮮側からもたらされた報告であり、 それに納得して居られない親族の方も、少なからず、居られるようです、まさに、宣告という言葉にふさわしいと、僕は考えます。  上でも書いた様に、死去が確認されてから、親族から、なされるのが死亡通知であるというのが一般的になっている以上、今回の事象に死亡通知という言葉を使うことこそ、拉致被害者の親族に対して、配慮に欠けると言わざるを得ません。 また、死亡と言うことに対して、納得しない方が居られる以上、"遺族"と言う言葉も、配慮がないと僕は考えます。

boxerfighter
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですか、buffaloesさんは今回の件については「宣告」という表現が適切だと思われますか。確かに「宣告」という言葉には“一方的”というニュアンスはありますが、それがはたして今回の諸々の状況の中で良かったかどうかなんですよね。 後段の「遺族」の表現は僕の至らなさからの、配慮に欠けたものだと反省しております。ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「減っていくと見えます」は正しい表現?

    いつもお世話になっています。 今般、外国人が「作業時間が減っていくと見えます」という文を書きました。前後関係から、意味は「作業時間が減っていくと思います」であることは明確です。 この表現に違和感を感じて「減っていくと見られます」「減っていくと思います」「減っていくと思われます」という表現を考えましたが、ここではたと疑問がわいてしまいました。 「減っていくと思います」「減っていくと思われます」のいずれもが正しいなら、どうして「減っていくと見られます」が正しいのに「減っていくと見えます」がおかしいことになるのでしょうか。また「減っていくと見ます」なら、どうなのでしょうか。それとも私の考えすぎで「減っていくと見えます」や「減っていくと見ます」も正しい表現だったのでしょうか。 正しくないとすれば、この点について外国人に理解してもらうためには、どのように説明すればいいのでしょうか。 もしや「減っていくと見られます」も正しくない表現だったのでしょうか。すっかり混乱に陥っています。

  • 父親の死亡通知のはがき

    今月父親が亡くなり、年賀状をいただいてた方々に死亡通知のはがきを出そうと思い、筆ぐるめでつくろうと思うのですが、ひな型?(例文)を教えていただけたらと思います。 お願いします。

  • 「お誓いする」という表現

    マスコミに登場する政治家が良く使う表現に「お誓いする」というものがあります。 見聞きするようになったのは大分前ですが、はじめは年配者が使い、最近は××チルドレンにも広がっています。 この表現には、ずっと違和感を感じています。 理論的に間違った表現だと思うのですが、いかがなものでしょう。それとも、単に時代の移りかわりにともなった、日本語の変化なのでしょうか? 適当な表現は「お約束する」位のものだと思うのですが。

  • 心肺停止と死亡はなぜ分けるのか

     最近、重大事故や事件で被害状況を伝えるのに 心肺停止○人,重体○人、重傷者○人等、死亡と言わず 心肺停止と表現していますが、何か軽く感じてしまいます。  心臓の停止をもって人の死となるから、死亡と判断すべき ところを心肺停止と言えば、処置によって息を吹き返すと 希望的観測を持ってしまいます。  なぜこのような言い方をするのでしょうか。もし自分が 被害者の家族なら多分、希望的観測で助かるものと思って しまいます。医学の進歩によってかなり蘇生の可能性が 上がったということでしょうか。でもダメな場合もあるので 心肺停止という表現に違和感を感じます。マスコミで報道協定の ようなものでもできたのでしょうか。

  • 「あなた様」という表現について

    仕事でお客様宛ての通知を作成したりするのですが、たとえば 「お客様のご契約内容は、下記の通り…」 という文章を作成したところ、 「お客様」ではなく「あなた様」とするようにと上司に指摘されました。 個人的には「あなた」にはすでに敬意があり「さま」をつけると二重敬語になって文法的には間違いだと思うのですが、会社で作成しているいろんな通知には「あなた様のご契約内容は…」というように書かれています。 何より「あなた様」という表現に違和感を感じるのですが、これは私の感覚が変なのでしょうか。 どなたか「あなた様」という表現についてしっくりくる説明をしていただけると幸いです。(二重敬語ではない、とか、とくに問題ない理由、一般的に使われている理由、など)

  • 拉致問題の現在の状況

    北朝鮮による日本人拉致事件に関しては一人の方が新たに拉致認定をうけましたがそれ以外はこれといって目立った動きはなくなっているとゆう印象をうけます 政府はその他の人たちと何人かは認定に向けて動いているのでしょうか? また横田めぐみさんらの生存の可能性はやはり高いと思いますがこれらの方々の帰国とゆうのは実現可能性はあるのでしょうか?またそれらの認定されている方々の中で政府、あるいはマスコミなどがもっとも生存の可能性が高いととらえてるのは例えばどなたになるでしょうか? 最後に帰国されている拉致被害者の方たちは相当の情報とゆうのを政府にも提供しているのでしょうか?

  • 敬語表現。

    翻訳された小説や映画(吹き替えもありますね)のなかで、登場人物たちが日本人からみて違和感のない敬語を使っていますが、これは当然訳者の方々が配慮されているからだろうと思います。 ふとおもったのですが、様々な国の言葉を実際に使っていらっしゃる皆さんからみて、敬語の感覚(丁寧に答えたい時とか、尊敬している人に対する時など)というものがあるのかないのか、よければ例も含めてご説明いただけませんでしょうか? 英語でサーをつける、というのは聞いたことがありますが、目上の人すべてにつけるというのでもなさそうです。どうなんでしょ?

  • 靖国神社に奉られている人について

    戦中、満州に住んでいた母の父親(私の祖父にあたります)の除籍謄本を取り寄せたところ、 「未帰還者に関する特別措置法」による戦時死亡宣告 として死亡とみなされる年月日が記載されていました。 調べたところによると、このような宣告を受けた軍属・準軍属は靖国神社に奉られてるということなのですが、奉られた方々の名簿というものは存在するのでしょうか? また存在したとして、一般の人が閲覧することは可能なのでしょうか?

  • 管直人の献金問題に対する報道について

    現在 管直人が北朝鮮拉致実行犯と関わりの深い団体に対する献金問題に対する報道が 極端に少ないように感じます。 これって 各マスコミは自主規制しているのでしょうか? 今の日本の言論の自由に対してとても危機感を抱いております 実際のところ如何なのでしょうか??

  • 北朝鮮の問題など

    北朝鮮の元工作員の男性が国会で正式に拉致事件について自分の知っていることを証言しましたが彼の発言の信憑性とゆうのはどの程度のものなのでしょうか?報道では現在もまだ政府が正式に拉致被害者として認定していない数名の方もこの元工作員が北朝鮮において目撃したとされていましたが。 拉致事件については個人的にももっと被害者はいると思いますが日本政府は今後も数名新たに認定していくとゆう可能性は高いのでしょうか? 現在は五名の拉致された方々が帰国されましたがなぜ北朝鮮はこの五名の方を帰国させて横田めぐみさんらそのほかの方を帰国させなかったのでしょうか?少なくとも今回戻ってこれなかった方々に関しても北朝鮮の提出した死亡書類にはまったく信憑性はないような気がしますが、また一部で生存情報がとびいかっている有本恵子さんなどについてもやはり生存の可能性があるのでしょうか? それともうひとつ、北朝鮮の問題とはまったく関係がないのですが国内政治において郵政事業民営化についてもっと知りたいのですが小泉総理大臣が推し進めるこの政策、もし民営化されると国民、利用者にとってのメリット、デメリットとは何になるのでしょうか?また小泉内閣のこの方針に反対する自民党の一部や野党のその反対理由の主なものとしては何があげられるでしょうか?もし解散総選挙になったら政界の大再編のようなものがおこるのでしょうか、そのときはいったいどのようなパターンが発生するのでしょうか? ?