• ベストアンサー

靖国神社に奉られている人について

戦中、満州に住んでいた母の父親(私の祖父にあたります)の除籍謄本を取り寄せたところ、 「未帰還者に関する特別措置法」による戦時死亡宣告 として死亡とみなされる年月日が記載されていました。 調べたところによると、このような宣告を受けた軍属・準軍属は靖国神社に奉られてるということなのですが、奉られた方々の名簿というものは存在するのでしょうか? また存在したとして、一般の人が閲覧することは可能なのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

1956年の当時の厚生省引揚援護局長からの通知というのがあります。下記。 http://www.gun-gun.jp/tuuchi4.htm これによると、「神社は、右の合祀の都度、合祀者名簿を引揚援護局及び都道府県に送付し又合祀通知状を都道府県に送付して、遺族への交付を依頼する。」とされていますので、厚生省の引揚援護局(いまでもそんなのあるのか不明)か各都道府県の担当部署(詳しくは不明)で閲覧できるものと思われます。

yakowonder
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 該当県庁には先日問い合わせを済ませました。そうすると靖国神社も同じ内容なのでしょうかね。 もう少し調べてみたいと思っております。

その他の回答 (1)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

厚生労働省の現在の所管は「社会・援護局」の様ですね http://www.mhlw.go.jp/general/work/syakai.html 一度お問い合わせすればよろしいかと。

yakowonder
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 厚労省のHPをたまたま見ていて、この回答に気づきました。 一度問い合わせをしてみたいとおもっております。

関連するQ&A

  • 教えて下さい、なぜ戦場にも行っていない民間人が靖国神社に祀られているの?

    毎年この時期になると靖国神社とA級戦犯の問題がクローズアップされます。 東京裁判や、その結果としてA級戦犯とさせられた人々、あるいはその合祀についてさまざまな番組で詳しく解説されているので、ある程度は 「なるほど」 と理解したつもりです。 ところが、どうしても理解できない事がひとつだけあります。 いわゆるA級戦犯と称される人たちの中には、大日本帝国陸海軍に所属しない民間人が含まれますよね? 広田弘毅 平沼騏一郎 白鳥敏夫 東郷茂徳 松岡洋祐 これら政府の中枢にいた人たちで、中には軍人よりも右よりの思想をもった人もいると思うのですが、少なくとも 「軍人」 ではありませんよね? しかも戦闘行為で死亡した人でもありません(東京裁判をまだ戦争継続中と考える向きもあると思いますが、それは別として下さい)。 大軍人でも戦後死亡した東郷平八郎や乃木稀典が祀られていないのはそのためだと聞きます。 という事は、上に挙げた民間人を靖国神社に祀るという事は、 「戦闘行為で死亡した軍人」 を祀るために建立された同神社の趣旨に自ら背くという結論になるのですが、その整合性について神社側の説明はどうなっているのでしょうか? 厚生省から軍人恩給に伴う名簿が提出されたからとか責任転嫁ではなく、なぜ民間人を 「昭和殉難者」 と位置づけたのか、教えて下さい。 「理由なんかない、靖国が決定したからそうなんだ」 という事ではないと思います。 現状では、東京招魂社発足当時の大原則を靖国神社が自ら背いていると感じられてなりません。

  • 戦没者の勲章?

    私の祖父は戦後満州で死亡したとみなされ「未帰還者に関する特別措置法」で死亡宣告されました。 以前、実家で祖父に与えられたと思われる勲章(金属のメダルのようなもの)を見つけました。この勲章は母が管理していましたが、紛失してしまい刻印などがあったように記憶していますが詳細は不明です。これがどの時点で授与されたものなのかも不明なのですが、同じようなものを所持しておられる方がいらっしゃいましたら、どの時点で授与されて、なんと刻印してあるかなど詳細を教えていただけたらと思います。 ちなみに祖父は旧満州で、「発疹チフス」で亡くなったとされています。

  • 弟の死亡年月日を知りたいのですが?

    13年前に死亡した弟の戸籍謄本に除籍と記入されていますが、死亡年月日を知りたいと戸籍係りに電話しましたら、改製原戸籍謄本に載っておりますので請求して下さいとの事でした。本当に死亡年月日が記入されているのか心配です。どなたか教えて下さい。

  • 除籍謄本に記載がない人

    先日、母方の祖母の生年月日が知りたく除籍謄本を取りました。 いくつか疑問があり質問させて下さい。 長男と次男の記載が無かったのですがどうしてでしょうか。 2人とも結婚して除籍しているはずなのに名前すら何も記載されておず、三男から全て記載されていました。(長男・次男結婚後亡くなっています。) また、父方の除籍謄本も取ったのですが3年前に亡くなっているはずの祖母が生きている事になっていました。×が付いておらず、死亡事項は一切記載されていませんでした。 そして母方と同じく記載のない者がいました。 長男・三男・八男です。 長男は、結婚し除籍しています。(亡くなっています) 三男・八男は、幼い頃に事故で亡くなっています。 その他の兄弟は、結婚のため除籍とちゃんと記載されています。 記載されていない兄弟の事を母も父も気にしております。 何より祖母が生きている事になっているのに驚きでした。これは、市役所に言ったほうが良いのか疑問で大変、家族一同慌てております。 祖父母の生年月日・命日・亡くなった時間を知りたかったのですが謎だらけになり、気になってしょうがありません。 除籍謄本には、改正原戸籍と記載されています。 調べてみましたがいまいちよく分かりません。 どうか分かる方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 戦争で祖父の兄弟の従軍記録や戦死記録を調べる方法は

    こんにちは。 祖父の兄弟で戦死した方が複数名いますが、どのような場所へ従軍したか、どこで戦死したか調べる方法はありますか? 祖父はすでに亡くなっていますので、聞く事は出来ません。 靖国神社の博物館の名簿には有りませんでした。 ちなみに祖父は満州へ従軍しました。 よろしくお願いいたします。

  • 字が読めないんですが、助けてください

    ご先祖様の除籍謄本を見ていたら、生年月日が余りに達筆のため読めなくて困っています。誰か助けてください。死亡年が明治27年ということなので、生まれは「嘉永」年間と思われます。嘉永は7年までしかないので、1から7のはずですよね。五か六くらいしか思いつきませんが、もしかしたら、九のつもりで書いたのかもとか思ったりして。ご意見をお聞かせください。

  • 戸籍から死亡原因を調べるには

    既往症の体質について、遺伝的要素を調べなければなりませんが、父方の祖父、曽祖父については早くに亡くなったため、その死因について全くわかりません。父も亡くなり、そのことについてわかるものが親族のなかにはいない状況です。一応、除籍謄本で死亡年月日、住所についてはわかったのですが、そこから死亡原因について調べていくにはどうしたらいいのでしょうか?ただ、病歴に関することなので興信所などを使わずに行いたいのです。なにか良い方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 本籍地の移転を考えてます

    現在の戸籍の本籍地が遠い場所ですので、現在の住所への変更を考えています。 この場合、今の戸籍には存在している、死亡や結婚等で除籍された人というのはどのような扱いとなるのでしょうか。 住所の変更は、戸籍上で有効な人のみとなりますでしょうか。(除籍された人は除籍謄本へ移動)。それとも除籍された人含め、全員住所変更後の戸籍へ反映となるのでしょうか。

  • クイラレトフカという地名をご存じありませんか?

    いつも利用させていただいております。 かなり長文になりますが質問させていただきます。 「ロシア(ソ連)クイラレトフカ」という地名をご存じな方はおられませんか? 自宅を掃除していたところ、ご先祖さまが靖国神社に祀られている史料がありました。史料は靖国神社から出された物で、内容はどうやらシベリア抑留にあい、所属部隊、階級、死亡日時等々が書かれていました。 気になった点は死亡場所が「ソ連クイラレトフカ」と記載しておりました。厚生労働省が掲載している「ロシア連邦政府等から提供された抑留者関係資料」の中にある「旧ソ連抑留中死亡者名簿」を調べたところ、ご先祖さまの名前がありました。 死亡者名簿の資料から埋葬場所はxxxx第xxxx労働大隊レソザ・ボツク市とあり地方がプリモルスク地方(沿岸地方)と記載されていました。(xの個所は抑留中の部隊と思われる数字が書いてありました。) やはり気になっているのが「クイラレトフカ」という名前で、死亡者名簿からも名前が出てこず、Yahoo!やGoogleの検索エンジンにかけても「クイラレトフカ」という名前はヒットしませんでした。ただ、靖国神社からの史料では死亡場所が「クイラレトフカ」と記載されていました。 祖母の話では抑留中に同郷の方がいたそうで、シベリアからの引き上げ後に家を訪ねて来られ死亡したご先祖さまの事を聞いたそうです。しかし内容は覚えていないといい再現性も低く…。 どなたか「クイラレトフカ」という地名をご存じな方がおられましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 相続で必要とされる除籍謄本について

    先日、父が亡くなり、銀行預金をいくつか相続することになり、父の除籍謄本を市役所で取得して銀行に行きましたが、死亡の記載のある除籍謄本だけでなくその前のもいるということでした。父はよく県外を転勤しており、1度再婚してますので、いくつ戸籍が存在するのか今の所不明です。亡くなった父の生れた時までが必要と言われましたが、後で考えてみるとそこまで必要なのか疑問に思いました。生れた時のまでとなると取り寄せするのに時間がかかりそうで大変だと思いますが・・・。本当にそこまで必要でしょうか?どうぞ宜しくお願いします。