• ベストアンサー

謝罪しないとどうして人は怒りが増すんでしょう?

numasiの回答

  • numasi
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.8

謝罪しないと怒りが増すのは、万国共通だと思いますよ。 怒りと言うのは人間の最大の力です。政治家は選挙時によくこれを利用します。怒りをあおるだけあおって解決しないのは考え物ですが。 謝罪しないと怒りが増していくのは、謝罪しないことによって、今問題にしている以外のことまで気になってしまうからでしょう。些細な夫婦喧嘩でも謝らないために、1月も前のことを持ち出して怒ったりすることで、離婚するほどのののしりあいになるような例です。 また、謝罪する側と謝罪される側の問題の認識レベルの違いが「謝らない」、「謝り方が気にくわない」、「謝っているのに」などお互いの怒りを増長する方向に発展していくこともあるように思います。たいていは、謝ってほしい側のレベルに謝る側が達していないためですが。 ただ、最近はマスコミが騒ぎすぎるので、どうでもよいことをすぐ謝って、誰の得にもならない対応をしてしまうように思います。 http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/071211-2.html ↑こんなの見ると、何で?と思ったりします。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/071211-2.html

関連するQ&A

  • 『謝罪をしろ!』という空気

    最近ニュースでは食品偽装やら『つめたい態度をとった』『ルール違反をした』などに対してマスコミやら世間は『謝罪しろ!』とお代官様かのような態度をとる人が居ますがこれはなぜこんな風になってしまったのでしょうか? ここの質問なら『お礼を書け!』などがそれにあたると思うのですが このようなお代官様心理が働くメカニズムを教えてくださいよろしくお願いします

  • 謝罪ニースについてどう思いますか。

     最近、謝罪ニースに満ち溢れているような気がして、どのチャンネルでも常に、マスコミを通じて、謝罪している社長さんや問題の関係者の姿が映っています。北海道の白い恋人をはじめ、食品偽装問題、会社情報流出問題などが続々と大きな社会問題として取り上げられています。だが、問題を起こした企業の謝罪側として、本当に申し訳ないという気持ちを込めて、消費者に謝っているのかどうか謝罪の記者会見を見るだけでわからないです。  特に船橋吉兆の女将さんの謝罪会見の言動を見たら、とてもありえないと思いました。あなただったら、怒りを感じませんか。ぜひご意見をください。よろしくお願いいたします。                         

  • 他の人より怒りの沸点が高いのでしょうか?

    あまり人前で怒らないねと言われます。 人に嫌なことを言われたりされた時、なぜかその時点で怒りが沸かず「何であんなことするんだろう?」と、まず原因や自分にも非はなかったかなと考えます。 そしてどう考えても理不尽だったり、明らかに相手に非があるのに八つ当たりとしか思えない時に初めて怒りが沸きます。 それでも人前で怒ったり、衝動的に暴れたりすることはあまり無いです。 時間をかけてどうにか良い方向に修復できないかとじっくり様子を見て、それでもダメだったら諦める感じです。 余程の事がないと、自分から絶交することもありません。 なのでたまに友人と話をして腹が立った話をすると、 「何でもっと早く怒らないの?」 「自分だったら、とっくにブチキレてるよ。」 と、仰天されることがあります。 でも怒りの基準は自分で変えられないので、どうしようもないです。 その代わり、私が怒ったときは相当酷いんだなと凄く納得されます。 こんな感じで今まで自分なりに怒りを消化しながら、周りの人とは付き合ってきました。 でもひとつ困るのは、他の人が怒っている話を聞いても、何で怒るのかがわからないときがあります。 明らかに理不尽だったりその人が酷い目にあった場合ならわかるのですが、その他の時は話を聞いても「そんなに怒ることかなぁ…。」「別に直接何かされたわけじゃないから、そんなに起こらなくても。」と思ってしまい、共感できなくて申し訳なくなります。 明らかに理不尽な理由がわからないと怒らない私は、割と少数派なのでしょうか? そして私と同じような感覚の方、どうやって周りと折り合いをつけていますか? アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 謝罪を求めたくなってしまいます。

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 詳しい内容については、伏せさせていただきますが、誤解され名誉を害された事をしつこく謝罪要求をするのは、良くない事でしょうか? 最終的には、誤解が解かれたものだと思われますが、人づてに「大変お世話になりました。」と感謝の言葉を言ってもらいました。 そのため、感謝の言葉を言ってくれたので、許す気にはなれたし、相手との人間関係を取り戻そうと思う気にもなれました。しかし、人間関係を取り戻そうとメールをしても返事はないし、謝罪を求めても何も言ってくれません。メールには、私と関わりたくなければメール拒否にしてもらっていいと書いても、メール拒否にもなりません。 相手がそういう対応なので、私としてはどう対応していいか全く分かりません。私がもし相手と関わりたくなければメール拒否にはすると思っています。そんな感じなので、やはり激しい怒りが出てきて、謝罪をしてもらわないと許せなくなって来ます。 感謝の言葉を頂いているから、許さなきゃいけない事は分かっているけど、意味が分からないからまた許せなくなってきます。相手に気遣いをしてあげたいけど、そんな余裕を持てるほど、心に余裕を持てません。 本当に自分の事が情けないのですが、許しきれないのが現状です。 このまま、こんな事を繰り返していては、お互いに精神的苦痛を味わってしまうのではないかと思い、なんとかしないといけないと思っているのですが・・・。 何かご意見の方よろしくお願いします。 ただし、私が相手をひどく傷つけたのも事実だと思います。

  • 「怒り」とは何か?

    「怒り」という感情についてお聞きしたいと思います。 ひょっとするとこれは「哲学」のカテかとも考えました。 わたしは一応大学の哲学科卒ということになっていますが、 哲学のカテのQ&Aを散見しても正直歯が立ちません・・・ 「心理学」の回答者を一段低く見ているのではなく、 わかり易い言葉で説明できると思うのです。 さて質問文は簡潔に、『「怒り」とは何でしょう?』・・・だけでもいいのですが、 あまりに範囲が広くなってしまいます。 それでも構いませんと言いたいと思いました・・・ そもそも、怒りという感情に善悪は伴うのか? つまり「善き怒り」とか「悪しき怒り」というものがあるのか? 想いは「タクシードライバー」のトラビス(デ・ニーロ)から マルコムX、チェ・ゲバラまで広がります。 或いは「あの野郎いけすかネェ野郎じゃねえか!」という思いは否定されるべき感情なのか? 社会の不条理の中で人はどのように生きられるのか? 「怒り」についてお聞きしたいと思います。 哲学では難解すぎ、「アンケート」では物足りない気がして、 馴染みのこちらに投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 人の深層心理

    懇意になりたかった相手から傷つけられる事があったとします。 その後相手からの謝罪があり、仲直りをしたいと申し出があったのに 撥ね付け、怒りをぶつけ、今後の関わりを拒否します 怒りをぶつけるときは、負け惜しみ半分相手を猛攻撃します そういう事が何度か続き、相手が謝罪を辞め、関係修復を諦めたとたん 相手のことが気になりだし、あれこれ悩んでしまうというのは どういう心理状態なのでしょうか? 本当は仲直りしたいと思っているのでしょうか?

  • 皆さんは、怒りを表現しますか?

    家族や友人等に対して怒りやむかつきを感じたとき、それを身体で表現しますか? 怒っている顔をしたり、怒鳴ったり。 自分自身、我慢してても、限界に来るとどうしても怒りの気持ちが外に出てしまいます(手はだしません。怒鳴るのみです)。 内にとどめて、いつもの感じのまま相手を諭す事ができません。気の置けない人に対しては、特にそうです(親とか)。 勿論相手に非がある時のみですが、元々わがまま気質があるので「そんなコトで?」みたいな時でも怒ってしまいます。 怒るのは嫌いです。怒鳴った後、泣きそうになります。 でも、結局繰り返してしまう。 怒って仕方のない場面でも、冷静にいれる人がとても憧れます。 これは、元々の性格で仕方がないのでしょうか。それとも大人になりきれてないんでしょうか。 もしも怒鳴ったりしないコツのようなものがあったら教えてください。

  • 夫への謝罪 うまくいきません

    まず、 全面的に私が悪いという事、夫に死ぬ気で謝罪しなければならない事である前提で 相談させてください。 私の浮気が発覚し、夫を深く傷つけてしまいました。夫は怒り悩みましたが、離婚せず夫婦修復を選択してくれました。私も 相手とは別れ、夫に謝罪ための誓約書を渡しました。 数ヶ月たちますが、夫婦修復が どうしてもうまくいきません。夫の言う「俺の傷を深い愛情で治してくれ」が、私には出来ません。しているつもりですが、言われるのは 「心が伴っていない」「俺の優先順位が一番じゃない」「心に響いてこない」「うわべだけだ」のような事ばかり。 文章ではお伝えしにくく申し訳ないのですが、ここまで私を拒否する夫に どうやって愛情ある謝罪が出来るのか、どうか どなたか教えていただけませんか?夫は私を試しています。逃げるわけにはいかないのです。

  • 謝罪の仕方

    スーパーで2ヶ月も前に賞味期限が切れたものを購入してしまい、食べてしまいました。 普段は生鮮食品なら自分でも賞味期限確認して購入するのですが、今回は乾物でしたし、大手スーパーだったので、安心しきってしまっており、確認せず購入してしまいました。 家で気がついてすぐに気分が悪くなり(体調は大丈夫でしたが、心理的に気分が悪くなりました。) 連絡したところ、謝罪させてくださいということで、代金を持参してくださることをご提案いただき話がつきました。 しかし、約束の時間になっても来ない、数分遅れで来て手に持っていたのは茶封筒にボールペンで雑に金額が書かれたもの。 「申し訳ありませんでした。」と言われましたが、全く謝罪の気持ちが伝わらず、「その謝罪の仕方ですか?」と代金は頂かずお帰り頂きました。 2ヶ月も前に賞味期限が切れたものを販売しておきながら、茶封筒に雑に金額が書かれた封筒のみ持ってくる‥‥。その謝罪はどう思いますか?皆様はどう感じますか? 謝罪に来たというのなら、全く高級なものではなくてもいいので、菓子折り一つは手に持っておかないと、社会人として格好がつかないだろうとも思ってしまいました。

  • 恋愛怒りを表に出す心理

    怒りを表に出す人の心理とは。 恋人♂と喧嘩しました。 私とは口を聞かないのに、怒っていることやイライラしていることを表に出したり、物に当たったり、1人でぶつくさ言ってたりするのですが 私に何かを求めているのでしょうか? 心理学的な観点から少し気になりました。 感情を抑えられないというより、 甘えているのでは、と思うのですが、 実際のところどういう心理が働いているのでしょうか?