• ベストアンサー

城郭都市の研究をしてる大学と研究室を教えてください!

どうもはじめまして。 僕は今、北海道の高校に通っている高2なのですが、今、進路のことで とても悩んでいます。。 やりたいことはだいたい決まっていて、世界の都市の成り立ちや種類、それらの特徴とその国の文化や歴史との関係、それに加えて、城郭都市や城下町、大学の施設など大規模な建築物やモンサンミシェルなどに代表される特異な環境にある建築物を調査したりしたいです。将来はその系統で大学教員になりたいのですが、そういったことを研究している大学で僕が見つけられたのは、東京大学の建築学科の伊藤教授の研究室だけです。他にはどういった大学で研究されているのでしょうか? また、これは建築学でよいのでしょうか? 学校の地理の資料集にそういったことが載っていたので地理学でもあるのかなと思っています。 回答よろしくお願いします!!

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

結構、範囲の広い話ですね。 > 世界の都市の成り立ちや種類 ここまでだと社会学の分野で、特に経済史学や歴史学の範疇です。 > それらの特徴とその国の文化や歴史との関係 これだと文学部の文化論、とくに比較文化論当たりが絡んできそうです。歴史的経緯を踏まえるという意味では歴史学もかな? > 城郭都市や城下町、大学の施設など大規模な建築物やモンサンミシェルなどに代表される特異な環境にある建築物 このあたりは建築学か、やはり文化研究として行われるということで文学部になります。 どういった切り口で勉強したいのかを絞れば選択も絞れると思いますが、概ね  都市が成立することに関しての社会的研究・・・経済史学・都市経済学・都市工学  都市の発展史や歴史的背景・・・歴史学・建築学  各都市・建造物の文化的背景・・・文学部 位になるように思います。 ただし、学部のうちからそういったことについてのみ勉強できるとは思わないでください。学部のうちは全然関係のないことまでやらされるものです。 また、院あがるときなど、学部を変更することも可能ですので、大学の学部選びにはそこまで神経質になることもないと思います。

Ilovegolf
質問者

お礼

都市の発展史や歴史的背景・・・歴史学・建築学 というのが一番やりたいので今理系なので建築学にしようかなと思います。  回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

人文地理学<教養学部の中になります http://www.humgeo.c.u-tokyo.ac.jp/ 時間軸としては現代を主軸に考えているようです。都市の非時間的な構造を学んでから時間軸・歴史生成性を研究テーマにするという方法もあるかと思います。 文化資源学<文学部の中になります http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/labo_detail.cgi?id=29 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/CR/ 建築物の文化的な意味にアプローチしているようです。 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/CR/staff/kinoshita.html 木下教授は、わたしの城下町という日本の城郭に関して著書があります。「欧州の城郭をやりたい」といえば「つぎのふたつのことを心掛けて欲しい。ひとつは、自分の好きなことを研究すること、あとひとつは、それを他人に伝えること。このどちらが欠けても研究とはいえない。」と上記のHPに書かれているので、きっとそんな学生さんは喜ばれるはず。 情報学環 http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/research/projects/ikeuchi01.html 個別の文化建築物より全体の構造化みたいなことをやっているようです。

Ilovegolf
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 木下教授の研究は少し僕には文化学的要素が強い用に感じられました、 なので建築学や歴史学系の学部で行こうと思います、そして、今理系で 建築士の父の仕事を見ていて楽しそうだなとおもうことがあるので、建築学を学ぼうかなと思います。

関連するQ&A

  • 都市計画系の研究室を探していますが…

    大学院進学に関して相談です。 今現在興味があるのは、 新たな文化施設(具体的には美術館)などを、 都市に建設することによって、 その都市がどういった影響や効果を受けるのか、 ということです。 つまり、 新たな施設建設による都市の新たな性格づけに関して、 実例をフィールドワーク的に調査したり、 学問的な観点から裏付けることがしたいのですが、 今自分が所属しているのは文学部美術史学科の研究室で、 上のような内容の研究をする場合やはり限界があると思いますが、 他学部のことがいまひとつわかりません。 工学系の都市計画などや地理学などを今調べているのですが、 なかなか検討をつけられず困っています。 どこに質問していいのかわからなかったのですがここでよかったのでしょうか?? もしよろしければどなたか助言して頂けないでしょうか。 大学名と教授のお名前など分かると助かります…! どうかどうかよろしくお願い致します。

  • 文系学部から理系(?)大学院への進学

    私は今、四年制大学の人文系の学部に所属しています。大学では、都市地理学や住居学等、文系の視点から都市について学んでいます。勉強しているうちにもっと深く都市について学びたいと考えるようになり、工学系または園芸系、ランドスケープデザイン系の視点からも、今後、都市について研究したいと思うようになりました。そこで、大学院はハードの面(工学や園芸学)から都市について研究できる、都市、建築研究科等に進学したいと考えているのですが、それは無謀なことなのでしょうか。

  • 天文学者の収入と大学について

    今私は高2で理学系統で宇宙についての研究する進路をとろうと思っているのですが、研究者の収入は一体どの程度なんでしょうか?それとも収入は全くないのでしょうか?それとできる限り宇宙のさまざまな事を研究したいのですが、宇宙・天文関係で名を馳せている広く学べる大学はどこですか?最後に大学院というのは、各大学に設置されているのですか?もしそうなら行きたい大学院がある大学に行かなければならないのでしょうか?全くトンチンカンな事を質問しているかもしれませんがよろしくお願いします

  • 「トルコ都市計画」について

    建築を学ぶ大学生です。 トルコの都市計画について学びたいと思っているのですが、トルコの都市計画について研究している教授がいれば教えてください。

  • 首都大学東京 大学院 都市環境科学 建築学

    はじめての質問です。よろしくお願いします。 現在、教育学部2回生なんですが どうしても建築士になりたい、建築について学びたいということで、大学卒業後、首都大学東京の大学院、都市環境科学研究科、専攻科の建築学域に進学したいと考えています。 そこで、いつから準備するとよいのか、私のように全くと言っていいほど別の研究科から進む場合、今なにをすべきなのかを知りたいです。 また、入試問題の過去問などはどのようにして手に入れればいいいのかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院への進学を希望しております。

    私立の建築学科に通っている学生です。 大学院への進学を希望しております。 大学院では、オランダの建築や都市について勉強・研究したいと考えております。 いろいろと調べたのですが、うまく見つけることができませんでした。 日本の研究室でオランダの建築や都市について研究している研究室をご存知の方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 また、オランダの建築や都市に関心のある学生にお勧めな研究室をご存知の方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京電機大学 建築都市環境学系と建築学部の違い

    大学のパンフレットやサイトを見てもよくわからなかったので質問させていただきました。 東京電機大学の建築系はいくつかありますが、理工学部理工学科建築・都市環境学系と未来科学部建築学科の違いは何でしょうか? 都市の設計などを学びたいのですが、どちらの学部がいいのか悩んでいます。 最初は名前から漠然と都市環境学のほうにしようと考えていましたが、パンフレットを読み込んでいくと迷いが生じました。 学部の特徴のページで理工学部の方は 「建築やまちづくりに関心がある」「都市計画学、交通計画、環境学」 未来科学部では「未来の建物や街をつくってみたい」「都市設計・計画、環境・設備」など記載されてます。 これらを見ると建築学科の方がいい気がしてきました。 また研究室などを見ると、理工学部は 「建築意匠研究室」●建築デザイン 「都市・交通計画研究室」●都市計画、交通計画 未来科学部では「都市デザイン研究室」●都市地域計画、空間デザイン 「建築・都市空間研究室」●空間計画、建築計画 「建築デザイン研究室」●インテリア・建築デザイン、都市研究 説明を省きますが、他に「建築設備、環境工学研究室」、「建築・環境計画研究室」、「空間・環境情報デザイン研究室」「建築環境・省エネルギー研究室」などがありました。 ネットで探していたときに、埼玉キャンパスの方は分家だから、似たような学部がある場合やはり本家の方がいい。などと書いてあり、やはりそうなのかと揺らいでいます。 あからさまに建築学部の方がいいような気がしてきました・・・。 ただ、入試の難易度が建築学部の方が難しいようなんです。 理工学部のほうでも似たような勉強はできるんでしょうか?

  • 夜間制と全日制の大学院の違いについて質問です。

    夜間制と全日制の大学院の違いについて質問です。 現在学部3年で建築を専攻、進路は進学を考えています。 都市政策やまちづくりといった分野により着手していきたいと思っているのですが、 こういった分野には、平日夜間や休日中心に授業を行う研究科も多く見られます。 また、社会人の所属も多いように感じました。 そこで質問です。 夜間制と全日制の研究科では、授業スタイル以外に何か違いはあるのでしょうか? 勝手ですが、夜間制では教員・他学生との接触がやりにくかったり、研究を行う環境が不十分なのでは?というイメージがあります。 全日制に通えるのであれば、そちらに進んだ方がよいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 また、現在視野に入れている夜間制の研究科は以下のものです。 こちらの研究科について、情報をお持ちの方がいましたら合わせてお願いします。 ・法政大学 政策創造研究科 ・大阪市立大学 創造都市研究科

  • 「錯覚研究」の学部

    私は今高2で、進路を決めなければいけません。TVや雑誌などで見る「目の錯覚クイズ」が大好きで、なぜそうなるのかもっと詳しく学びたいという気持ちになりました。できたら大学でそういう勉強をしたいのですが、錯覚研究が出来る学部とはあるのでしょうか?あればぜひ学部の名前を教えてください。

  • ランドスケープ・都市計画の業界

    ランドスケープ・都市計画の業界で働きたいと思い、 来年の春に大学院に入学するために2つの大学院を受験し、両方とも合格しました。 どちらに行くかで悩んでいるので、アドバイスをお願いしたいと思います。 私は、現在関西の私大の経営学部に通う4回生です。 大学院の分野は、都市計画、特にランドスケープ、緑地の創出・計画です。 2つの大学院は、1つ目は、千葉大学の園芸学研究科、2つ目は、大阪府立大学の生命環境科学研究科です。 研究室訪問で、大学院で行いたい研究はどちらでもできることは確認済みです。 卒業後の進路や研究費用についての回答お願いします。 (1)まず比較するにあたって、修士課程後の進路実績について知りたいと思います。 修士課程後には、民間企業・設計事務所あるいは、造園系の公務員を考えています。 ランドスケープ・都市計画の業界で活躍されている方には、どちらの大学の卒業生のほうが多いのでしょうか? 大学院からの就職では、大学からの就職と比べると、大学院名が関係することが多いのでしょうか? (2)研究費用は公立と国立で、大きな違いがあるのでしょうか? 以上です。 どうぞよろしくお願い致します。