• 締切済み

文系学部から理系(?)大学院への進学

私は今、四年制大学の人文系の学部に所属しています。大学では、都市地理学や住居学等、文系の視点から都市について学んでいます。勉強しているうちにもっと深く都市について学びたいと考えるようになり、工学系または園芸系、ランドスケープデザイン系の視点からも、今後、都市について研究したいと思うようになりました。そこで、大学院はハードの面(工学や園芸学)から都市について研究できる、都市、建築研究科等に進学したいと考えているのですが、それは無謀なことなのでしょうか。

みんなの回答

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

大雑把に は次の様に言えると思います。 質問された方が学んでいる学部が a) 数学・物理・化学を基本的に学んでいるべき科目としている、 b) そう言う科目は入学試験でも要求されていない。 進もうとしている大学院が A)数学・物理・化学を基礎とした講義の履修を前提としている、 B)特に講義は必須では無いが、それらに基づく理解を前提としている、 C)学際的な研究で理系と文系のテーマが共存している。 a)からA)は原理的にだけは可能と言えます。 a)からB)はかなり努力すれば可能でしょう。 a)からC)は十分可能です。 b)からA)は現実的には無理です。 b)からB)は難しいが努力次第では可能です。 b)からC)は受入れ先の有無によります。 さてなぜこんな分類をしたかと言いますと、理学や工学の分野では 数理的な物の見方が素養として必要に成ってきます。 最近の入試で国英社の3科目で入学できる様な文化系で、入学後も 数理的な考えに触れる機会が無い状態なら、その素養に欠けるわけです。 もし希望の工学分野に移れたとしても、そこで生き延びるのは難しいです。 文系の人が理系の人の考えは解らないとか、その逆が言われるのもこの 素養(下地)の差から来ています。 それが専門での勉強となれば、更に厳しく感じられるはずです。 A)は工学・建築、 B)は園芸学、 C)は学際的な都市環境、 でしょうか。 A)の立場からの回答がNo.1の方と思います。 自分がa)かb)かと、自分に数理的な理解の素養や努力する気持ちが有るかを 自問の上判断の材料にしてください。 その際に、やる気なら成るとかの原理主義的な考えや、俺ができたから 君もやれる的な考えに惑わされない様アドバイスします。 C)の受け入れ先の可能性も検討されたらと思います。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.4

No.1です。 回答の流れが私の意見とは逆を向いていますので補足します。 一応私は建築系の大学院を卒業しています。 私は無理、無謀だと思います。 まず専門科目の試験が通らないだろう、そして授業についていくのが難しいだろうということ。 もう1点が卒業してからの進路です。 卒業してからどんな仕事をするつもりでしょうか。そこまでまだイメージしていないでしょう。 都市系の勉強されてそのままの流れで仕事につける人はほとんどいません。 また建築系卒業ならば、どうしても「建築士」の資格を必要とする仕事(設計等)に就職することになると思います。 1級建築士の資格は建築系の大学での卒業すれば、実務2年で受験資格もらえます。 質問者さんの大学は多分建築系の大学として認められていないと思います。大学院の勉強は受験資格の大卒要件とは関係ないので、質問者さんはこの最短24歳から受験のコースにはのれません。2級建築士とってから1級を受けるルートになるので受験資格が得られるのは30代半ばでしょう。2級でも受けれるのは30歳ぐらいでしょう。  これって結構致命的なんですよ。現実30代で何の資格も取れない設計者なんて、ひどい待遇ですよ。  ただ勉強したいだけならなんとかなるかもしれません。勉強するだけですから。    でもそのあと、設計等の仕事につこうと思うと、学部での建築の勉強が必要なんですよ。  だから他者さんみたいに何でもやれば出来るみたいな、お気楽な意見は言えません。  どうしても受けるなら、大学院のあと何をしたいかをもっと考えた方がいいと思いますよ。設計やりたいなら建築士の資格が必須なので大学院ではなく学部に入りなおすか、就職したほうが道は開けると思います。

  • myulion
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

無理だとは思いません。今、得ている知識がきっとほかの分野でも役立ちます。 私の子供も文系から理数系に推薦で合格しました。 そして文系で得た知識のおかげで英語や語学に関して免除(成績優秀のため)が ありました。 ただ、かなりの努力が必要です。 でも、不可能ではありません。 ひとつのことに秀でた人は何でもできると思います。 ちなみに私もまったく異なった分野の会社に就職しましたが がんばったので昇格も可能でした。 どんなことも関連があります。まったく関係のない事柄はないと思います。 また、どの分野においても多くの知識は必要とされます。 がんばってみてください。 これからの社会も、ひとつの資格だけでは不十分になってきます。 優秀な大学を出ていたとしても、数社で修行を積んだ人を選ぶ時代に なってきています。 ひとつの才能より、多才がこれからの時代は必要です。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

努力しだいだと思います。 大学院の心理学系研究室には、 逆に理系学部卒の人がいることもあるらしいです。 大学院で、出身学部を制限している所は あまりないと思います。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

無理でしょ。第一試験に受からないでしょ。 一度大学院の受験要綱みて受験資格あるかどうか見れば?

関連するQ&A

  • 大学(文系)から大学院(理系農学系)は可能か

    こんにちは。 もうじき大学受験を控えたものです。 大学学部では人文、社会系の学部を選択しています。広く外国文化や社会やを学んだり留学したりと視野を広げようと思っているからです。また、カリキュラムが比較的自由で望めば自然科学も多く学べます。 私にはやりたい職業が多くて、たとえば外国語教育や、環境重視の企業や世界と日本とかかわりのある仕事を考えています。 それとは別に将来は、都市の緑地計画(造園、園芸)などにも携わりたいとも考えています。実際に環境や人への影響の研究や実際に植栽したデザインしたり、日本だけではなく世界の都市などにもよりよい空間つくりができたら、とも思っています。 少し遠回りかもしれませんが学部では文系で、大学院で農学系へ行くのは難しいものでしょうか。学費も低いと思われる国立千葉大園芸の院がいいかと、今は思っています。学部が文系でも広く環境について学べたりもできます。

  • 文系学部から理系大学院へ

    自分は春から中堅公立大に通いますが、経済学部っぽい学部です。 自分は情報工学部に行きたかったのですが、いろいろな事情により無理でした。 しかし受かった学部は二年からコース分けがあり、情報コースがあります。プログラミングやソフトウェアについて詳しく学ぶみたいです。 ですがやはり文系だから数学や物理はやらないようです。 しかし数学や物理は独学するつもりです。 ところで、情報系の大学院なら文系学部からでも行けると過去質問にありましたが、情報工学というように、工学は大丈夫でしょうか? なんか表現がおかしいですね…。 ちなみに、知能情報専攻みたいな感じの所に行きたいです。 ですが、受かった学部ではハードウェアなどは詳しくやらない感じです。 計算機構成論とかソフトウェア設計・開発論やプログラミングなどなら主な開講授業に書いてありました。

  • 大学から大学院について。

    はじめまして。 進路について教えて欲しいことがあります。 私は現在、文系の高校二年生です。 最近になって、将来的に建築の仕事をしたい と強く思うようになったのですが 今から理系に行くことは難しいと思ったので 文系大学で環境デザイン学・住居学・デザイン文化建築専攻・ライフデザイン学 など建築学に近い学部のある大学を 志望することにしました。 それでもやっぱり、しっかり建築学を 学び確実に建築の資格(最終的には一級建築士資格) が欲しいので考えたのですが 文系大学(環境デザイン・住居学・デザイン文化建築専攻など) から 同じ大学の理系大学院(工学研究建築専攻)に 進学することは難しいでしょうか…? このような経験がある方や詳しい方、 どういった情報でもいいので ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 文系的な理系・・・

    そろそろ大学を選ばなくちゃいけない頃になってきました。 自分は学部選びに非常に悩んでます。 前から、文系教科(国語・英語・日本史)に興味があるんですが、二年生のときの理系を選択しました。 しかし、やはり、国語と日本史がかなり好きで、志望学部を経済学部の経済工学科にしていました。経済工学科というのは、経済学部で文系ですが数(3)・Cが必要な理系の学部でもあります。 でも、いまいちどういったことをするのか解りません。 どなたかわかる方、教えていただけませんか?? また、他にもそういった文系でもあり理系でもある学部を知っている方、教えて下さい。 おねがいします。

  • 文系で理系学部に進学

    こんにちは。 現在高校1年生です。進路のことで迷っています。 私は将来は食品に関わる仕事がしたいと思い、先の文理選択で理系を選択したのですが、理系科目がどうしても克服できないため文系に変更することを考えています。 しかし将来の就職して仕事をすることを考えると、あまり興味のない文系の業種に就く方向でいくよりも、やはりなんとかして理系の農学部に進み、できることなら興味のある開発研究などをしたいです。 そこで質問です。 (1)文系を選択した上で農学部へ進学することは可能ですか?進学できると思われる大学名もご存じでしたら教えて下さい。(私は全国模試で偏差値75前後の成績です) (2)農学部への進学は可能とした場合 文系を選択した上で科目選択をしなければならないのですが、地理・日本史(世界史は必修です)と生物・化学のうちどちらを選択した方がよいと思われますか? 科目の選択は締め切り直前なので、なるべく早急のご回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状況について

    今浪人生ですが自分は文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状態が大体しかわかりません 理系の院卒は開発職、研究職、技術職などがメインなのはわかります 理系自体学校推薦あるのも知っていますし理学部は工学部より就職に弱いのも知っています 理系の学部卒は文系とさほど変わらないと聞きますが大学の学部卒(東京都市大学や日本大学を参考に、目指してるのは上智・東京理科大学ですが)の就職先みたら文系と全く違いおかしいなって感じになり疑問を抱きました 文系→どの学部も銀行や営業、公務員などがメイン・理系→学部学科ごとにそれぞれ違う 理系は4年間ではまだ不十分だからその知識は中途半端で実用的でなく結局文系と変わらないって聞いたんですがどうも文系と理系の学部卒の就職先は全く違うから納得できない感じです、この違いはどこから生じるんでしょうか? わかるのは理系は実験やレポートが多く文系よりも就活にかけられる時間が圧倒的に短い、学部不問の企業がある、学歴フィルターにより一定ライン以下は門前払いされるくらいです 正直理系の分野に興味ありますが開発や研究など現場は向いてないかなぁって感じがします

  • 文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築)

    文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築) 私は文系の地方中堅国立大学の3年生です。 数年前から建築に興味をもちましたが、 なかなか踏ん切りがつかず転部せずそのまま文系学部に在籍しています。 このまま文系職に就職をする道と建築を勉強し研究職を目指す道のどちらを選ぶか本気で悩んでいます。 文系学部卒から理系の教授になることは現実的に可能なのでしょか? また一度就職してから大学院に戻り教授になれるのか、 建築学科の研究職の現状などについて知っていることがあればアドバイスお願いします。 気軽な意見や厳しい意見も含めてお伺いしたいです、 よろしくお願いします。

  • 文系の大学院進学に関して

    こんにちは。 今地方国立大学の二回生です。文系大学院進学に関してお尋ねします。 わたしはもともとは大阪大学を目指していて、前期試験で落ちてしまい後期で今の大学に進みました。 大阪大学では、ぼんやりと比較文学を学びたいと思っていました。しかし今はドイツ語を学んで、ドイツ文学を通しドイツの文化風俗、精神性を学ぶことに意義を見出してもいます。というものの、あらゆる世界の文学が好きでヨーロッパ諸国と日本の文化を比較することにも興味が捨てられていません。 大学院に対しさほど詳しいわけでもないのですが、以前から大学院の環境に関心があります。 正直、学部受験のときの悔しさが忘れられず、この「失敗した」という気持ちを将来ずっと負うのが辛いというのもあります。こういう考えは褒められたものではないと思ってはいるのですが・・・。 けれども、できることなら近畿圏内、京都大阪神戸といった国立の大学院に進学したいと考えています。 そこで、お尋ねしたいことが四つあります。 1、大学院の人文系に進学するひとは理系に比べると少ないのではないかと思っているのですが、進学の難易度は、大学によると思いますけれどどのくらいでしょうか。(漠然としていてすみません) 2、ドイツ文学・比較文学に関して、この大学の大学院がよい、という話を聞いたことがありますでしょうか。 3、文系には研究室訪問はあまりプラスにもならないと聞いたのですが、本当ですか。 4、外国文学を学びたいとき、留学したことがあるというキャリアは持っているほうがいいですか。皆さん持っているものですか。 文章がまとまらないままですが、周囲に文系の院進学者はおらず、両親以外には反対されるので、あまりに未熟な質問ですが、答えてくださるととてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • 理系から文系への転学部・又は他大学への編入を考えています

    現在工学部1年の者です。 結論から言うと、今授業を受けている工学部から学部を変えようと思っています。 なぜか。 それは、 ・工学部の授業についていけない  無事に卒業できるかも心配 ・そもそも工学に興味がないことに気づいた (実験も面白く感じないです) ・今のまま漠然と日々を送っていると、結局流されて 大学院に行き、メーカーに就職するしかなくなる ・別の勉強をするなら、忙しい工学部にいても  時間がもったいないだけではないか (興味もない研究に、漠然と時間を費やしたくはない) といったことを感じているからです。 転学部するとすれば、1年のこの時期にしないと 単位の関係上、かなり厳しくなるということも聞きました。 ただ問題なのは、代わりに「絶対この学部に行きたい!」という学部がないことです。 漠然と興味があるものならば、歴史や教育・外国語関係などありますが、どうしてもこれらを学びたい、という強い意志があるわけではありません。 あるのは、ただ、人に影響を与える仕事につきたいという目標だけです。教職をとることも考えています。 これは工学から逃れるため、 ただ、「逃げ」ているだけじゃないのか? とも思います。 でも今のまま過ごすのもマズイ、 自分の可能性を広げる意味でも、文系学部に行った方がいいのではないかと感じています。 考え方が甘いかもしれません。 皆さんのアドバイスをお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いします。  

  • 理系か文系か...

    高1なのですが、大学の進路について理系か文系かを決めかねています。行きたい学部は、理系の場合は化学系の学部、文系の場合は経営学部か法学部に入って公認会計士を目指すといった感じである程度決まってはいます。ただ、他の人からの話だと理系の学部にいっても結局は会社勤めとなる場合が多く、本気で研究職に就きたいのでなければやはり文系の学部に行ったほうがいいと言われました。他方、文系より、理系のほうが就職するときには楽だという人もいます。実際はどうなのでしょうか?何でもいいので何かアドバイスをお願いします。