• ベストアンサー

統計処理について

統計処理について質問があります. 今実験データで3条件で各パラメータを変えたときの実験を行っています.A:4条件×B;4条件×C:3条件の合計48条件の各条件につき10試行ずつ行い,あり/なしの2条件で回答を得ております. その場合,どのような統計処理が望ましいのかがわかりません. 何かいいサイトがあればお教えください. 処理に使うソフトウェアはSPSSです. 宜しくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

要因と水準(条件)、解答の種類を正確に書かないとよく分からないことがあります。たぶん、 3要因、要因Aの水準が4、要因Bの水準が4、要因Cの水準が3 ということかと思うのですが?そして得られたデータは「あり」か「なし」の2値データであるというわけで、各水準の繰り返し数が10だということでしょう? SPSSの使い方は分からないのですが、ロジスティック回帰分析が適当だと思います。ロジスティック回帰分析とは目的変数が0/1の2値データの場合に適用する重回帰分析だと考えれば良いです。もちろん、説明変数は今回のようなカテゴリカル型の変数でも問題ありません。 とりあえず[SPSS ロジスティック]というキーワードでgoogleするのが良いと思います。

takataka12
質問者

お礼

今まで,ずっと,被験者を使った実験をしてこなかったもので, 大変参考になりました. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • pHの平均値は出せない?統計処理はできない?

     ある実験をして(A処理、B処理)pH値データを得ました。それぞれ平均値を出してさらに有意差検定をおこないました。ところが、指導者から対数表現しているpHは単純に算術平均や統計処理をしてはならないと言われました。例えば、A処理:5.5~6.2、B処理:5.3~7.4と表現するのが適当で、統計処理もしない方がいいとのことでした。  では、pHで平均値を得たいときにはどうしたらよいのでしょうか?逆算して計算すべきなのでしょうか。また、本実験の場合、A処理の方が低い(と思われる)データを得たので、「有意に」低いと言いたいのですが、統計処理をするにはどうしたらよいのでしょうか。ご存知の方、お教え下さい。

  • 統計手法の選び方

    現在,ある実験を行なっており パラメータがA,B,C,Dと複数あり,それを可変することでデータが2種類得られます。 Aは3種類,Bは5種類,Cは4種類,Dは7種類と計420の条件で実験を行なっています。 また,a,bはパラメータを上げることによってお互いに低い値に変化します。 2種類のデータa,bはトレードオフ関係にあり,どのように検定すべきか分からない状態です。 もし宜しければ御教授願います。

  • 統計ソフトでのデータの比較方法を教えてください

    SPSS15.0Jを使っています。 比較するデータが2つしかない時(1人分の結果)、どのように統計処理をしたら良いのでしょうか? 例えば、 ___________X投与前__X投与後     A細胞(個)_____38______35 B細胞(個)_____24______26 C細胞(個)_____20______12 D細胞(個)_____60______78 合計(個)______142_____151 という実験結果の場合、ソフト上で合計に対する各細胞の割合や、投与前後での有意差はどういう方法で求められますか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 統計処理(差の大きさ)

    統計学初心者のものです。以下の実験を行った場合の、統計処理の方法を教えて頂けないでしょうか。 AというグループとBというグループに同じ処置をしました。処理前と処理後のある値の変化を調べるという実験です。 処理前と処理後の値をそれぞれ3 sampleずつ用意しました。 A(処理前)12,13,14 A(処理後)24,25,26 B(処理前)5,6,7 B(処理前)21,22,23 この場合、A、B共に有為差があるということはTTEST等で処理出来るのですが、「Bにおける差がAにおける差よりも大きい」あるいは「AB共に値が増加したが、Bにおける増加はAよりも大きかった」ということを示したい場合の統計処理法が分かりません。 具体的な方法でなくても、ヒントになるような用語だけでも教えて頂けないでしょうか。

  • 統計処理の方法を教えてください。

    統計処理の方法を教えてください。 統計処理に関して素人です。 次の様なデータは、どうような手法で統計処理すればよいですか? 薬A,B,C投与時のスコア(N=3) 薬A(0.5mM)80,82,77 薬A(1.0mM)80,81,83 薬A(2.0mM)80,84,76 薬B(0.5mM)50,54,51 薬B(1.0mM)30,28,29 薬B(2.0mM)20,20,24 薬C(0.5mM)40,41,41 薬C(1.0mM)20,24,17 薬C(2.0mM)10,11,10 反復測定による一元配置の分散分析で問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • この様なデータは統計処理できますか!?

    この様なデータは統計処理できますか!? 統計処理に関して素人です。 次の様なデータでも、統計処理することはできますか? 薬A,B投与時のスコア(N=3) 薬A(0日目)100,99,99 薬A(2日目)80,82,77 薬A(4日目)70,71,69 薬A(6日目)65,65,64 薬B(0日目)100,100,99 薬B(3日目)50,53,51 薬B(7日目)30,28,29 薬B(14日目)20,20,21 薬Aと薬Bの効果に差が有るか無いかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 統計処理方法の選択

    培養細胞にある薬剤を入れ、IC50曲線を描くとき、AのIC50がそれぞれ条件の違うコントロールB、C、Dに比較して数倍のIC50値となることがわかりました。実験は3回繰り返しました。 このような場合、Aの条件が他と比べて統計学的有意差を持っているかどうかを調べるとき、どのような手法が適当なのでしょうか? ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • 統計(有意差の検定)について

    実験データの統計処理についての質問です。 A,B,C,Dという項目をそれぞれ3回ずつ測定し、以下のようなデータが得られました。 A (1)1.369 (2)1.58 (3)1.484 B (1)0.180 (2)0.169 (3)0.180 C (1)1.543 (2)1.648 (3)1.519 D (1)0.297 (2)0.300 (3)0.318 そこで、B/AとD/Cの2群について有意差があるのか検定したいと思っています。 しかし、このデータで、例えばB/Aに関して、 B(1)/A(1)、B(2)/A(2)、B(3)/A(3)のように(1)(2)(3)がそれぞれ対応しているわけではありません。 こういう場合、どのようにして有意差の検定をすればいいのでしょうか? 同じような質問を検索したのですが、見つからなかったため質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 統計:ばらつきがある数値どうしの割り算を行った場合

    私は生物系の実験をしている者です。 どうしても統計処理方法が分からないデータがありますので質問させて下さい。 A: 12、14、15 B: 24、32、33 C: 22、25、28 D: 39、47、44 というデータがあったとして、A/BとC/D 間の有意差を求める方法はご存知ないでしょうか? あるいは参考書等で調べようとする場合、どのような調べ方(専門用語など)がヒントになるかを教えていただけないでしょうか。

  • エクセルの各シート間にまたがる統計処理について質問です

    エクセルの各シート間にまたがる統計処理について質問です エクセルの各シート間にまたがる統計処理について質問です  例えばsheet1~sheet20までのc6セルのうち、一番大きい数字を統計処理用シートのA2に、一番大きな数字のsheetの A1(subject ID)を統計処理用シートのB2に、大きな数字のsheetのB2(subject NAME)を統計処理用シートのC2に代入するといった作業はどんな関数を用いればいいのでしょうか?  教えてください。お願いします