• ベストアンサー

運賃改定日前後の切符の値段

たとえば、ある鉄道会社で、12月20日に運賃改定(値上げ)が予定されているとします。 次のようなケースでは、新旧運賃のどちらが適用されるのでしょうか。 ケース1:12月19日に、12月20日から有効の新規定期券を購入する場合 ケース2:12月19日に、12月20日の指定券と同時に12月20日当日限り有効の乗車券を購入する場合 会社によって違うかもしれませんが、一般的なルール(あるいは、JRのルール)はどうなっているのでしょうか。ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2451)
回答No.3

他の回答にもあるように、いずれも値上げ前の運賃・料金が適用されます。JRの場合は、運賃・料金からその運用の仕方まですべて、「旅客営業規則」というものに定められており、それには以下のような規定があります。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/01_hen/02.html (契約の成立時期及び適用規定) 第5条 旅客の運送等の契約は、その成立について別段の意思表示があつた場合を除き、旅客等が所定の運賃・料金を支払い、乗車券類等その契約に関する証票の交付を受けた時に成立する。 2 前項の規定によって契約の成立した時以後における取扱いは、別段の定めをしない限り、すべてその契約の成立した時の規定によるものとする。 この2つ目の文章により、運賃改定が予定されていても、「契約の成立した時の規定」即ち改定前の運賃・料金が適用されます。 また、購入した乗車券類は「契約の成立した時以後における取扱いは、別段の定めをしない限り、すべてその契約の成立した時の規定」によりますので、値上げ後に使用しても追加料金等は請求されません。取扱には乗車券の使用そのものの他、きっぷの変更、乗車後の精算等も含まれますので、旧料金で購入した切符を変更したり、乗り越したりした場合は、値上げ前の運賃・料金を比較して精算します。 これが「旧(運賃)料金適用」と呼ばれるありがたい制度です。これを利用すれば、値上げ前に東京-新横浜の乗車券と特急券を買っておけば、実際神戸に行くことになった時に、これを神戸行きに変更することで、値上げ前の運賃・料金の旅行をすることができます。 なお、JRの場合、定期券・回数券・企画切符等は乗越し等などの乗車変更ができません(普段、「乗越し」と称して支払っているのはそのきっぷで乗車できない経路・区間の運賃を「別払い」しているに過ぎません。)ので、その場合の精算は変更後の運賃・料金が適用されます。 ちなみに、運賃・料金が「値下げ」される場合も、上述の大原則が適用されてしまい、購入時点の運賃・料金が請求されます。(俗っぽくいうと損する。) 従って、通常は値下げ実施後の使用時に、一定の条件で払い戻しをするなどの特例を定めるケースが多いです。(規定にある「別段の定め」をするわけです。) JR以外の交通機関も概ね、JRと同様の規定をしています。 大きく異なるものとして代表的なものは以下の通りです。 関西の私鉄 回数券も乗車変更できる社が多いので、回数券も旧運賃同士の差額精算が可能。(値上げ前に回数券の売れること売れること!) バス 回数券は無期限とする代わりに、上述の「旧運賃適用」の原則が使えない。200円のバス運賃が210円に変更されると、多くの社では200円の回数券だけでは乗車できず、差額10円を別途支払うことになる。 定期券を1日から月末までの分しか発売しない方式の社の一部では、改定月の定期券は改定後の料金で発売する。 船・航空機 もともと利用日に応じて運賃が変動する制度を導入している為か、原則は、実際に利用する日の運賃・料金が適用されますが、その発売額については特例を設けて値上げ前の金額で発売という形にしています。(従って、発売額以外に変更があれば、変更後の規定が適用されます。JRでは上述のように「乗車券を購入した日」の規定を適用します。) http://www.jal.co.jp/dom/yakkan/ JALの約款より引用 第2条 約款の適用 2. 旅客が航空機に搭乗する日において有効な運送約款およびこれに基づいて定められた規定が当該旅客の運送に適用されるものとします。 3. この運送約款の一部条項について特約をした場合は、当該条項の定にかかわらず、その特約事項を適用します。 第18条 旅客運賃および料金 1. 旅客運賃および料金、その適用にあたっての条件等は、運賃及び料金の種類ごとに会社が別に定める運賃料金表によります。 2. 旅客運賃は、出発地飛行場から目的地飛行場までの運送に対する運賃とします。 第19条 適用運賃および料金 1. 適用運賃および料金は、旅客が航空機に搭乗する日において有効な旅客運賃および料金とします。但し、航空券の購入後に、搭乗する便の運賃が値上げされた場合には、当該値上げの実施日後2ヵ月間に限り、当該航空券購入時において有効であった現に搭乗する便の運賃又は料金を適用運賃又は料金とします。 2. 収受運賃又は料金が適用運賃又は料金と異なる場合は、その差額をそれぞれの場合に応じて払戻又は徴収します。ただし、会社が特定の運賃及び料金を支払う旅客につき別段の定めをした場合は、この限りではありません。

barbican001
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は根拠規程を知りたかったので、大変助かりました。

その他の回答 (3)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

今までのケースでは、両方とも改訂前の運賃・料金が適用されるのがほとんどです。 ただし、これは法令で制限されている事項ではありませんので、鉄道事業者の裁量によって改訂後の運賃・料金適用としてもかまいません。 多くの場合、特にJRでは、改訂前後の日付間に渡った乗車券類の変更や、有効期間が改訂日の前日と当日を含んだ乗車券類の発売と使用などに関する事務が繁雑になるため、改訂前日までに購入したものは改定前の価格、改訂日以降の購入するものは改訂後の価格として発売することにしていました。 JRの場合、旅客営業規則第5条第2項が根拠規程となっていますが、原則的に旅客に有利になるように運用していますので、全体的な値下げのほか、キロ呈刻みの変更や新たな料金の設定などで値下げとなる部分については、旧運賃・料金の乗車券類を無手数料で払い戻すなどの「別段の定め」をしていました。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/01_hen/02.html この「別段の定め」をすれば、ご質問のようなケースで新運賃・料金を適用することも可能ではあります。 私見ですが、電子化の進んできた現状では、利用日にあわせてそれなりの新運賃・料金を反映させるようなことも可能になりつつあるような感じもします。利用日にあわせて運賃・料金を反映できると、値上げ前の飛び込み需要を見越した改訂日の前倒しや、値下げ前の買い控えを見越した改訂日の先送りを検討するといった改訂日決定のための作業が軽減される面もあります。

barbican001
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

どちらも改定前の運賃で買えます。 最近は、JRや大手私鉄では値上げのニュースをあまり聞きませんが、国鉄時代には毎年のように値上げを繰り返していた時期がありました。 値上げ前日には、定期券の期間が少々残っていても買い換える客で、駅には長蛇の列ができたものです。 もちろん、言われるとおり、鉄道会社によっては違うところもあるかも知れません。

barbican001
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の認識も「どちらも改定前の運賃ではないか」だったのですが、 少なくともケース2について疑義が発生したため、質問させていただきました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.新しい運賃です。 2.新しい運賃です。

関連するQ&A

  • JR乗車券の変更について(一時的な消費税対策)

    3月31日に4月30日から有効な枕崎→稚内の往復乗車券を購入(クレジット購入)。その後5月10日に乗車変更で大阪→天満の片道乗車券に変更の場合、改定前運賃で対応は可能だと思うのですが、駅員から怪しまれるでしょうか?

  • 鉄道運賃

    新幹線と在来線の鉄道(定期)運賃がわかるサイトはないでしょうか サイトでなくても料金がわかれば有り難いです 岡山~姫路(新幹線と乗車券)~明石(在来線)と 岡山~西明石(新幹線と乗車券)~明石(在来線) それぞれの6ヶ月定期券の料金が知りたいのでヨロシクお願いします

  • 通勤定期を1日乗車券代わりに使用することは、大丈夫なのでしょうか

    1日乗車券を発行していない鉄道・バス会社がありますが そのような会社の路線で何度も乗り降りすることが判っている場合は、例えば1~2万円程度の該当する路線の全区間の定期を購入して、1日辺りの1往復分の運賃を超える回数分乗降して使用し、使用が終ったら当日の夕方に払い戻すことは大丈夫なのでしょうか?1日乗車券の代用としての使用です。 なお、「1日1往復した分の運賃」・「手数料等」を払戻し時に引かれることは承服しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします

  • 切符の買い方と運賃計算について教えてください

    4月に以下の日程で旅行を予定しています 1日目 仙台→東京(やまびこ)     東京→新大阪(のぞみ)     新大阪→新神戸(ひかり)     新神戸→鳴門公園口(バス・阿波エクスプレス神戸号)     鳴門→高松(うずしお) 2日目 高松→琴電琴平(琴電)     JR琴平→阿波池田(南風)     阿波池田→JR琴平(土讃線・普通)     JR琴平→岡山(南風)     岡山→鳥取(スーパーいなば・智頭鉄道経由) 3日目 鳥取→岩美(バス)     岩美→豊岡(山陰本線・普通) 4日目 豊岡→天橋立(北近畿タンゴ鉄道宮津線・普通)     天橋立→京都(はしだて・北近畿タンゴ鉄道経由)     京都→東京(のぞみ)     東京→仙台(はやて) *仙台⇔(京都)新神戸間の新幹線では、途中下車はしません。 そこで質問なのですが、 (1) 1日目往路と4日目復路の仙台⇔京都間は同一区間なので、乗車券の往復割引は使えるのでしようか。この場合往路は仙台→新神戸の特急券と往復乗車券に、京都→新神戸間の乗車券を追加すればよいのでしょうか。 (2) 2日目の阿波池田から、4日目の京都までの区間を片道切符として購入したいのですが、可能でしょうか。一部に私鉄路線も含まれますし、琴平、鳥取、豊岡、天橋立で途中下車します。また、鳥取→岩美間は乗車しませんが、乗らない区間があってもよいのでしょうか。 (3) もし(2)の片道切符が可能であれば(1)(2)の方法以外に、往路、仙台→新神戸間と復路、阿波池田→仙台間のそれぞれ片道乗車券を購入した方が安くなるでしょうか。 以上、質問が多いのですが、よろしくお願いします。

  • こども運賃料金はいつまでですか?(その2)

    こども運賃料金はいつまでですか?(その2) 継続乗車船について、 具体的に、 3/31迄有効の稚内→大阪市内の乗車券で 3/31の利尻に乗った場合、札幌→大阪についての 特急券は、こども?でしょうか。 3/31迄に購入するものとしてのはなしですが。

  • 運賃値上げの陳情に対する回答方法について

    取り引き先の運送会社から頂いた運賃の値上げの陳情書に対する回答方法について、皆様に教えて頂きたくお願い申し上げます。 燃料高騰や乗務員不足を理由に、現行40,000円の運賃を48,000円に値上げしたい旨の陳情書を運送会社から受け取りました。しかしながら、社内で検討した結果、41,000円にしか改定できない結論に至りました。 このような場合、どのような文面で回答するのが望ましいでしょうか?

  • JR新幹線 運賃について

    こんにちは。 JR新幹線の運賃について、 最も安くなる乗車券の購入方法と金額を教えていただきたいのですが。 乗車区間は京都→小倉(往復) 大人2人、学生1人の3名、うち1人は高齢者なので指定席希望。 利用日は3月末です。 どうぞよろしくお願いします。

  • JRの切符の領収書について、この切り方は可能?

    乗車券と指定席特急券を購入して、総額の領収書をもらいたいのですが、会社は自由席分しか出ないため、会社提出用に乗車券+自由席特急券分の運賃料金の領収書は発行してもらえるでしょうか? このようなもらい方したことある方、また関係者がいましたら教えてください。

  • 都営浅草線→東西線 運賃の不思議?

    定期券を購入するため運賃を検索したところ、 定期券を買うより普通運賃を払う方が安いことが判明しました。 これはどういうことなのでしょう? 定期券のメリットがない気がします。 具体的には、下記の乗継運賃です。 ----------------------------------- ・都営浅草線:泉岳寺~日本橋 ・東西線  :日本橋~木場 ----------------------------------- 定期券6ヶ月:¥67,990 普通運賃6ヶ月:¥62,400 (泉岳寺~木場往復\520×月20日乗車×6ヶ月) 回答お待ちしております!

  • 2014年の運賃変更で、直通運転で精算の場合の料金

    鉄道会社XのA~B駅間の回数券を持っています。これと相互直通している鉄道会社Yに B駅で乗り継いでC駅へいくとします。 いままではA->Cの場合、回数券で乗車しC駅で ICカード等で精算していました。 今回の改定ではICカードでの乗車の方が安くなるケースが 多いようですが、この場合B駅で一度降りてICカードで入場しなおさなければカード料金には ならないのでしょうか? 逆にC->Aの場合、いままでは面倒を避けるためB駅までの切符を 買って上記の回数券で精算していましたが、今後、C駅でICカードで入ってA駅で窓口精算 (精算機はおそらく対応不可)の場合はどちらの料金が適用になるのでしょうか? 場合によっては直通(そのまま)乗車する場合の方が割高になりそうですがどうなのでしょう?