• 締切済み

1543の語呂合わせ。どちらが正しい?

1543 鉄砲伝来ですが、どちらの語呂が正しいのでしょうか? 以後予算 増える 鉄砲伝来 以後予算 減る 鉄砲伝来 減るで教えてくれた先生は、「大量に鉄砲買ったから減ると思う」 増えるで教えてくれた先生は何も教えてくれなかったのですが どちらが正しいのでしょう?

みんなの回答

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.5

以後 黄泉 よく行く 鉄砲ではどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.4

ゴロあわせが正しいかそのものより覚えやすいかどうかが大事ですね。 私は「銃御予算で作ります」と覚えますした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どちらでも良いと思います。 どうせ高校受験・大学受験でしか使えませんので 尚、鉄砲伝来は1543年ではないが宇田川教授の説です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

まあ、「以後予算が増えた鉄砲伝来」の方がよく使われますが 別にどっちでもいいです 覚えやすい方で覚えてください 重要なのは年号の部分だけです。 増えようが減ろうがそこは問題ではありません 年号を覚えられれば良いんです。どっちが正しいとかはありません 710年 平城京に遷都 なんかは 「なんと綺麗な平城京」のほかにも 「納豆ねばねば平城京」「納豆食べて平城京」という語呂合わせもあります 言うまでもなく平城京遷都に納豆は関係ありません 要は覚えられればいいんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

正直どちらでも覚えやすいほうでいいと思いますが、 鉄砲伝来で鉄砲の予算が増えるので、増えるが正しいように思いますが。。 (他の予算は減るんですが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2乗の覚え方(語呂)

    今、平方根を勉強しています。 先生が12×12=121・・・etcなどを覚えた方が良い!! なんて言うのです・・・。 そりゃ覚えた方がいいのはわかりますが・・・ なかなか頭に入りません なにかいい語呂があったら教えてください!! ちなみに12~19までお願いします

  • 904号、語呂が悪いですか?気にしますか?

    今年マンションを購入し、来月引越し予定の者です。 築1年で売れ残りマンションを安く購入しましたが、904号です。 主人の同僚は買う前ものすごく反対しました。 理由は語呂が悪いから・・・ 904=苦しんで死ぬ 彼のマンションの号室は語呂が良いです。 私も主人も、予算内ではこれがBESTと思い気にせず購入しましたが、皆さんは気にしますか? 逆に904号で思いつく良い語呂があれば是非教えてください!

  • 語呂あわせの極意をご教示ください

    国家予算や電話番号などでみんなうまく数字の語路あわせをなさいますが、語呂あわせのルールとかコツみたいなものがあったら是非とも教えてください。自分でやってみるとなかなか難しいものですよね。ちょっと前の女子高校生の人なんかはとポケベルで鍛えられてとてもお上手でしたね。よろしくお願いいたします。

  • 鉄砲伝来(1543年)の影響

    鉄砲伝来(1543年)による影響として、鉄砲の国内生産、足軽鉄砲隊の出現などは理解できますが、もうひとつの影響として「築城への影響」というのがありました。なんで鉄砲伝来によって築城が変化するのかわかりません。 ちなみに、ノートには 影響  1国内生産  2戦法-足軽鉄砲隊の出現  3築城-山城→平山城→平城 とあります。 教えてください

  • 戦国時代の戦について教えてください

    鉄砲が伝来した以降の野戦(戦国時代)についておしえてください。どのように戦が行われるのでしょうか?まず始めに鉄砲の打ち合い(足軽?)がはじまって、その次にどうなるのでしょうか? しかし鉄砲が使われるようになったのなら、鉄砲だけで戦をすればよく、刀や槍や騎馬戦などは行われる必要がないのでわないでしょうか?

  • 中学歴史 戦国時代について

    鉄砲とキリスト教の伝来で、世の中はどのように変化したのですか? テスト対策です。 お願いします。

  • 鉄砲を1年未満で真似して作り上げるとは、日本の鍛冶技術はすごかったのか

    鉄砲(てつはう)がポルトガルの漂流線から種子島に伝来して、高値で買いました。螺子の作り方のみがわからず、あとは一年もしないうちに真似してつくりあげました。たしか完成したのは1年もかからなかったと書いてありました。 このように短期間に作り上げることができたのは、日本の鍛冶技術の高さがあった、と読みました。これはすごいことなのですか? 他の国ではどうだったのでしょうか?鉄砲が伝来し、日本人のように短期間に真似して作ることはできたのでしょうか?ベトナム、韓国、中国、タイ、インドネシア、インドなど、どうだったのか気になります。

  • アジアではねじが発明されなかったのでしょうか

    種子島に鉄砲が伝来したとき、ねじを知らなかった日本の職人は苦労したというようなはなしを聞いたことがありますが、例えば中国でもねじは使われていなかったのでしょうか。

  • 種子島伝来当時の鉄砲について

    種子島伝来当時の鉄砲には,ライフリング(螺旋状の溝) が銃身にあったのでしょうか。もし、あったとすれば どのような技術で、溝を彫っていたのでしょうか。

  • 鉄砲伝来について

    鉄砲伝来についてよく鳥を落としたという逸話を耳にしますが、なんという資料を元にしているのでしょうか?出来ればそこの記述の原文を載せていただくか何か資料のURLを貼って頂けるとありがたいです。