• ベストアンサー

hope の望む対象は常に未来?

taked4700の回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

基本的に、hope できるのは未来のことです。 ですから、 >今12月として、11月になにかがあったことを望む(hope)ことはできますか? は、hope ではなくて、wish を使うのが普通です。 I wish it would have happened in November.

関連するQ&A

  • I hope so の使い方

    A: I hope it doesn't rain. B: I hope so, too. 上記の文で、hopeの指す内容が否定文であっても、 その内容に同意する場合は hope so  でよいのですか。(hope not ではなく) 教えてください。

  • I hope to とI hope のちがい

    I hope to here~ I hope more and more ~という文があるのですが、 I hope to とI hopeの違いがイマイチわかりません。 どういう違いがあるのか、教えてください!!

  • I hope 

    I hope that when I go back to USA you stop by and say 'hello'. とメールでもらったのですが HOPEとはどのくらいの願いなんでしょうか? WISH とか WANT TOとかありますが HOPEはどんな時使います? わたしは願う わたしがUSに行ったときあなたが立ち止まってハローって言うことを っていうような意味であってますか?

  • Hope springs eternal.

    Hope springs eternal.ということわざがありますが、 Hopeが主語 springsが述語の第1文型という解釈の仕方でよいのでしょうか? 又、eternalは本当はeternallyなのでしょうか?

  • My hope is....

    「私の願いは海外で勉強することです。」の和訳は参考書では  My hope is to study abroad. になっていたのですが、私はこの hopeの使い方に違和感を感じます。主語をMy wish とか My dream にしたり、或いは I wish to study abroad.にした適切かと思うのですが,,. My hope is to study abroad. が正しい英文なのか教えて下さい。

  • Hope to hear from you. これって??

    こんにちは。 さっそく質問なのですが、タイトルにもある通り、 Hope to hear from you. という文について質問です。 これって意味はすごくわかるんですが、 I が抜けていますよね。 I hope to hear from you. Hope to hear from you.  この二つには、どういうニュアンスの違いがありますか? よろしくお願いします。

  • ラーメンのホープ軒と野方ホープ

    野方ホープはラーメンの有名店・ホープ軒とはどういう関係なんでしょうか?  全然関係ないのですか?

  • 誰々+hope thatの使い方について教えて下さい

    英文法の本で、主張、命令や提案を表す動詞である、例えばorder、insist、suggestを使った文章では、She insisted that he should take some rest.(訳:彼は多少休憩を取るべきだ、と彼女は主張した)という例文があり、また、このthat以下のshould は省略可能であると読みました。  しかし友人から I hope that my watch be repaired in a few days.と書いた手紙を受け取りました。それを読んで分からなくなってしまった点を以下に書きましたので、教えて下さい。 質問1.insistやorderなどではなく、hope(希望する)という動詞でも、She hopes that he should take some rest.となるのでしょうか?そしてやはりshouldを省略して She hopes that he take some rest.として正しいのですか?今までは She hoped that he will take some rest.のように、thatの中の主語にwillが続いたり、I hope you are fine. のように、現在形(と言うのでしょうか)をそのまま使ったりしたと思うのですが。 質問2.それとも私は「insist +that+ 誰々+(should)+動詞の原形(仮定法?)の形にこだわりすぎていて、友人が書いたのは I hope that my watch might be repaired のmightを省略したものなのでしょうか?mightが省略できるものかどうかも分からないのですが…。 教えていただけると、大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • ショートホープ

    ショートホープ愛煙家です。2~3年前からショートホープの懸賞に応募する為に空き箱を捨てずに持ち帰るようになり、今では1000箱を越えて、家族に迷惑と言われてます。ヤフオクでもこんな出品はないし、いい使い道があれば教えて下さい。

  • hope と wish を語源アプローチで違いを引き立たせたい

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2391843 上の質問を見てください。 『hope は wish と違い、「主語の主体的な願望の意味がない」』 というのが私の興味の縦弦をつまびきました。これは語源からのアプローチで見えてくるように思いました。もしかしたら、hope は「神の意志」で wish は「人間の(自律的)意志」かなと。 語源的にはどういったことがわかりますか?