• 締切済み

プレゼンてーションについて

今回初めてプレゼンテーションをまかされることになりました。(新規顧客を開拓するためのものであり、相手の会社から依頼があったわけではありません) 内容は自社の製品を他社に紹介するものです。 相手がターゲットとしている客層や年齢層などを知りたいのですが、インターネットなどからの情報は限られており、いまいち現状を把握することが出来ません。 そこで、相手の会社に電話、メールなどで直接聞くことはビジネスマナー上、失礼に当たるのでしょうか?それとも、日常的に行われているのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#60420
noname#60420
回答No.5

ターゲット層や訴求商品が的外れだった場合、プレゼン自体が無意味になると思いますので、 今回の案件について窓口となっている相手の会社の方に、簡単に電話でターゲット層や現在抱えている課題などを 確認しておいたほうが良いと思います。 そうして「客の課題解決方法」を「ターゲット層の受容性」と「競合商品との比較」を視点に訴求したほうが、 相手は納得しやすいのではないでしょうか? (競合商品は自社で調べる)

tenzykobe
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 プレゼンが無意味にならないように、頑張りたいと思います。

noname#45642
noname#45642
回答No.4

貴方が商品仕入れ担当者としましょう。 見も知らぬ初めてのメーカーや問屋から、突然、電話で商品説明をされたとします。商品の特徴を貴方の話しも聞かず一方的にされました。 (貴方が家にいるときに、電話が掛かり、株の話を一方的にされました。今、買い時だから買いなさいといわれました。) 貴方はどうしますか? 買いたい気持ちになるか、買う気を失うかどちらでしょう。 失敗しても良いから、あなたが考えているプレゼンをして見ましょう。

tenzykobe
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 おっしゃる通り失敗を恐れずがんばります!

回答No.3

>新規顧客を開拓するためのものであり、今回初めてプレゼンテーションをまかされることになりました。 であれば、 >相手がターゲットとしている客層や年齢層などを知りたいのですが、  こんなことを気にせずに、プレゼンする製品の良さを精一杯相手に知らせることと、どういう年令層をターゲットにすれば良いか又はそれぞれの年齢層に対してどのように良いかなどを説明すれば良いと思います。  詳しい説明は、相手の反応を見てから、次回に実施しましょう。

tenzykobe
質問者

お礼

ありがとうございました。 まずは、製品のよさを、精一杯伝えるところからはじめてみます。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

企業のポリシーとか経営方針とかまで読みましたか? 本当に読み取ることが出来ませんかね? まず、本当に努力したかどうかは、明確には言われませんが常に見られてると考えてください。 その上で、聞きやすい下の方などが居れば、その人に聞くのがいいでしょう。 しかし、製品紹介ならいちいち事前に聞かれても面倒なだけだと思います。いろんなパターンを想定して、話ながら相手の興味に従って切り替えられるようにしておけばよいのでは? そもそも、製品紹介は相手の反応を呼び起こすためにするものだから、そのためにヒアリングしたりはしませんね。 提案なら、事前のヒアリングは必須ですので、そこでパイプが出来ると思いますけど。 というか、そんなの先輩に聞いた方がいいですよ。商品によってはやり方が違うかもしれないし。

tenzykobe
質問者

補足

ありがとうございました。 一つお伺いしたいのですが、”提案なら、事前のヒアリングは必須”とありますが、どの様にアプローチしたらよいのでしょうか? 不仕付けな質問ですみません。

noname#45642
noname#45642
回答No.1

新規顧客開拓の場合、電話やメールは失礼に当たりませんが、断られるのは確実です。またその後の営業展開は厳しいものとなるでしょう。

tenzykobe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 他社の名前やロゴをプレゼンで使う場合

    他社の名前やロゴをプレゼンテーションで使うことについて質問があります。 競合他社と自社との比較に他社の名前やロゴが登場するプレゼンが見受けられます。 例えばソフトバンクのプレゼン資料 http://webcast.softbank.co.jp/en/results/20130430_02/pdf/20130430_02.pdf こんな感じです。 他社の名前やロゴは間違いなく商標登録しているだろうし、プレゼンであなたの会社の製品を低く見せるためにの製品のロゴや名前を使用したいと、同業他社に使用許可を求めて、許可を出しているとは思えません。 ソフトバンクのプレゼンに限らず、ベンチャーキャピタルが主催しているプレゼン大会でも同様に他社のロゴが頻繁に使われているのを見受けます。指摘された時に問題になりそうだと思うのですが・・・。 そこで聞きたいのは、 ソフトバンクのプレゼン資料のように 1、自社製品と他社製品の比較で許可を得ず競合他社の名前を使うことは法的に問題はないのか? 2、自社製品と他社製品の比較で許可を得ず競合他社のロゴを使うことは法的に問題はないのか? 3、プレゼン大会等で他社の名前やロゴを使っている会社はどういう法的根拠でプレゼン資料として使っているのか? 教えてください。

  • 決定権のある人にアプローチできずに営業で困っております

    お世話になります。 社会人3年目の営業マンです。 新規顧客開拓を行うところなのですが、今の段階で結果が出ません。 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか。お伺いしたい事は、「どのようにサービス導入決定権限のある人にアプローチしていくか?」です。 現在行っている業務は、新規サービスの販路開拓のためにとりあえず自社製品のユーザー(以下「自社ユーザー」と表記)にアプローチしています。 目的は、自社ユーザーで新規サービスの導入を検討してくれた方の共通点を洗い出し、共通点をベースに新規顧客開拓をしていく事を目的としています。 自社ユーザーへのアプローチ方法ですが、「話を聞き出す事(=ある程度相手の事情を聞き出す事・自社の説明をする事)」を目的に手段を考えると、 1.電話2.メール3.飛込み があるかと思いますが、他に手段はありますでしょうか。 (補足ですが、これまで自社は自社ユーザーへの顧客アプローチをほとんど行ってきませんでした。また、ターゲットの業種の方は非常に忙しいようなので、中々お会いさせていただくことが難しい現状にあります。これまでは、顔を合わせればセールスの話にしていたらしいので、警戒もしているようです) 私は現在、「近くまで来ましたので今から伺ってもよろしいですか」と電話で許可をもらって担当レベルの方でも名刺交換をし、それを楔に内部に入り込もうとしています。 ですので、新規開拓以前の話で恐縮なのですが、上記の内容を1人でやっている事も問題なのかもしれませんが、決定権のある人の在宅時間を狙いたいのですが、担当レベルでも「いついるか分からない」そんな状況なので、どのように決定権のある人にアプローチしようか困っております。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力宜しくお願い致します。

  • 営業?接客業?どんな職業があるのかな?

    下記の条件を満たす職業って何があると思いますか? ・接客 ・ターゲットとする客層は0才~100才(100才以上も可) ・様々な種類の(自社の) 商品 or コンテンツ or サービス を勧める ・ある程度(人並み)の収入 ・店舗内のスタッフ(社員)は数名 たとえば・・・ ショップの店員:ターゲット層が絞られるからNG 遊園地のスタッフ:広すぎて、スタッフも多すぎるからNG 雑貨屋の店員:客層が絞られるからNG そんな感じです。 何かありますかね? どしどしご意見ください!

  • 他社との仕事

    ある案件について顧客と委託契約を結んでいます。数年前から準備を してきて、スタート直前まできています。ここで新たに他社が 参入しました。顧客から今までの情報を共有してほしいと言われました。 さて今までのノウハウを共有すべきでしょうか? 自社のビジネスを考えると共有すべきでないと思いますが、 顧客の望むことを優先することも大事だと思い迷っています。 皆さんのお考えをお聴きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動における3C分析について、、、

    こんにちは!大学3年生就職活動してる者です! 今企業・業界研究してるのですが、企業の3C分析についてまだいまいち分かっていません(^_^;) 3C→顧客把握や競合把握、自社の3つをいうのは分かるのですが 具体的にどのように調べたらよいか理解できていません; 1、顧客把握とはただ単に「顧客はこういう人・会社だ」という感じでいいのか。 2、競合把握での4P(製品・価格・流通・プロモーション)はどうしたらいいのか。差別化を図るといってもどのように図ればいいか。 3、自社とは、顧客からは見えない所を調べるといったことでいいのか。 ここがさっぱりわかりません。言いたいことは分かっても実際のやり方というか、、、 とにかく不安がたくさんあってどうしよかと悩んでます; やり方なんて人それぞれかもしれませんが、どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか、、、?また、就職活動でこれだけはやっておいた方がいい!!!というのもあれば加えて教えていただければとてもうれしいです!! よろしくお願いします!!!

  • 純銅の細穴加工

    新たな顧客層を狙い、新規開拓の顧客より純銅の加工を頂き数ヶ月加工をしております、最近細穴加工(φ1.0深さ20ミり)の依頼を受けトライしておりますが、ドリルの欠損・穴曲がりが多発し思うように数量確保ができず困っております。 ドリルホルダの芯どりなども正確に出ているようなのですが、加工条件とかがあっていないのでしょうか? 設備はシチズンL16  加工ワークは 外径φ9.0長さ40ミリで内径加工 φ4.0深さ20ミリ φ1.0深さ20ミリです。新規の客層なので何とか逃がしたくドリルの種類を変えてみたりステッピングを増やしたりさまざまやってはいますが上手くいかず教えていただきたく投稿いたしました。宜しくお願いします

  • 新規顧客開拓に行き詰った場合

    いつもお世話になっております。 今、新商品の新規顧客開拓を行っているのですが、 (1) 自社製品ユーザーを使った開拓 (2) 商品のターゲットをある程度絞り込んだ上で電話をアポをもらい商談 (3) 提携先が主催するイベントに紛れ込んで開拓 を行いましたが、成果が思ったように出ていません。 なりふり構わず飛び込み営業することが望ましいかもしれませんが、如何せん私(社会人二年目の24歳)一人でマーケティングできる範囲も限界があります。(マーケティングの知識もないし、上司は指示出した後は無関心) そこでご意見をちょうだいしたいと思います。 弊社の商品のターゲットは起業間もない方なんですけど、起業間もない方に効率的にアプローチできる手立ては「リストを買う」以外に何かないでしょうか? 苦労話や経験談をお聞かせいただけないでしょうか? 教えてください

  • ライバル営業マンとの競争(長文です)

    お世話になります! 都内で法人営業をしていますすが私の業界では1法人に対し最低でもほぼ2社多ければ5社以上ライバル会社の営業マンが出入りしています。 顧客のパイは大きく増えることがないのでいわゆるパイの奪い合い、常に競争です。 ちなみに品質・価格はどこも似たりよったりの為営業スキルが重要になっています。 自社の考えの中心はソリューション営業で顧客と自社との絆を作り販売につなげていこうとうものです。 しかし会社では求められていないライバル会社の営業マンのを押さえる動きが必要だと感じますが社内でもそれほど対抗策がなく皆様にアドバイスお願いしたいです。 現在他社がやっていることはこんな感じです。 1、他社がどんなことを話してるか聞き好評なことは真似をする 2、他社のカタログを裏にする 3、他社ののぼりや横幕や展示品を微妙に見栄え悪くする 4、他社のやっている企画・商品の問題点や悪口を言う 5、顧客を交えて他社の営業マンと話てる時に自分のとこの良いとこを強調して話すまた他社の痛いとこをさりげなく顧客に強調する 等です。プレゼン等で自社品の営業を強化する以外にこれらの対応が必要だと感じます。どの様に対応するのが効果的ですか? またこれ以外に有効なことありますか? すみませんがアドバイスお願いします。

  • ビジネスマナー研修を受けない理由

    新しく派遣社員が今の職場に来たのですが 全くビジネスマナーがなってないです。 パソコンも人差し指を使って一文字一文字打っていくし、 お客様からの電話対応もうまくできなくて無言になってしまっています。 (取次ぎでさえできない) 業務の知識はなくてもいいけど ビジネスマナーはある上で派遣されるべきだと思います。 同じ派遣元の別の派遣社員から聞いたのですが その派遣会社にはビジネスマナー研修と言うのがあるそうで 受講したい人は受講できるそうです。 なぜ今回ビジネスマナーのない派遣社員は 自社のビジネスマナー研修を受けてこなかったのでしょうか? また派遣会社の営業も なぜ何もできないこの派遣社員を派遣先に送り込んできたのでしょうか? 上司も面接する際に履歴書を見て 「ある程度社会人経験があるからOK」と採用したそうですが 「ある程度社会人経験がある」=ビジネスマナーが身についていると判断して採用したのが間違いだったのでしょうか? そもそもそのビジネスマナーのない派遣社員とその営業は 自社のビジネスマナー研修を受けさせなかった理由は 「派遣先で1から100まで教育してくれればいいや」と思ってるから 受けなかったのでしょうか? 意図がさっぱりわかりません。

  • 自社商品 販売について

    はじめまして。営業経験のない社員ばかりの会社にいます。 当社は、技術一本でいままでコンサルティングや受託開発などを行って来ましたが、ここ数年自社製品の開発・販売を行う方向へ方向転換しています。 ただ、社員のだれもが商品販売などの営業経験がなく、どのように販売していいかわからない状態です。当社の社員数も少なく自社でエンドユーザの開拓や新規で営業職員を雇う費用もないので、今いる人材でなんとか営業を行なっていく必要があります。 そこで、どのようにして顧客の開拓をすればいいのか、まったくわからないので、窓口がない会社へのアプローチ方法などについてアドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう