• ベストアンサー

レーザー墨出し器購入のポイントは?

こんにちは、僕は小さな工務店に勤務しております。 現場監督の見習い中ですが、基準墨を出すのに効率的な方法を検討して金物屋さんに行きましたが、あまりよく解りません。 取り扱いメーカーの最高級品を勧められるだけでした。 今後、一人作業が多くなる可能性が高いので効率アップが目的です。 使用経験も無いので全くわかりませんのでどうか教えてください。 あと、自動で水準とかもしてくれるんでしょうか? 購入のポイントがあればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

見習い中なら、どんな仕事を今後するかにもよりますが、経験を重ねればまた要求は変わります。とりあえず、今必要な機能を安く手に入れるだけでもいいのでは。 基準墨出すだけなら、水平だけのものでかまわないでしょう。まあ、縦墨も出せるほうが重宝のような気もしますが。で、首が360度まわせるほうがいいのでは。通常は三脚もついてると思いますが。 水準は三脚アジャストで出せます。GL水平は振り子ででます。レーザーの色は、見えにくくても見える眼鏡もあります。 で、金物屋でもホームセンターでもどこでもかまいません。実際に見て使って決められる点では、通販でなければどこでもいいいかと。メーカーによっての差はそんなにありません。あまりに安価とか、機能限定でなければ。

uni44mag
質問者

お礼

現物を見て決めるのが一番ですか! 今必要範囲で安く手に入れて使って見る方がよさそうですね。 メーカーによって差が無ければ同等機種の安価なものになりますもんね。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hotiko577
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.5

基準墨とは、どの位程度か解りかねますけど 通り芯からの返り墨 = 地墨:縦(垂直)レーザーライン  メーター上り = 横(水平)レーザーライン  直角 = 大矩 レーザーライン        使用目的程度で 選ばれては! 屋外で使うようでしたら 受光器:三脚が必要です。 晴れた日などは、レーザー光が見えません。 屋内でも 明るいと見えにくいです。   (グリーンレーザー光は??) 自動水準は、ある程度までです。   こちらからどうぞ   http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cPath/190

uni44mag
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。使用目的では、垂直・水平があれば足りるんですが、 どれを選ぶかの決め手が無いんですよね。 価格でしか選ぶ要素がないのでしょうか? 確かにグリーンレーザーが明るい場所でも見えやすいと カタログには書いてありますが、使っている人の声が なかなか見つかりませんし、高輝度のレーザーも同じく ユーザーの声が見当たりませんよね。それが不安で。。。 自動水準はある程度いけるってことですね。 安心しました。ありがとうございます。 あっ!今日職人さんに聞いたら、 「倒したら終わりだから安いヤツで十分だ」 って言われて、そんなにデリケートなモノでしょうかね? 心配事が増えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.4

買うなら、測量器機を扱う販売店で買う。 本体だけではなく、受光器も付いた物を買う。

uni44mag
質問者

お礼

やっぱり、普通の金物屋より測量機器を扱うお店の方が情報ありますか! 一人作業を考えると受光器は確かに必要ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.3

ソキア製ですね。 

uni44mag
質問者

お礼

ソキア製ですか! 候補にあげておきますね。 ただ、もう少し詳細を調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45516
noname#45516
回答No.2

 住宅の現場監督の方で、基礎の立ち上がりと土台位置の墨だしの話と仮定して、ひとつのケースを提示してみます。  まず、立ち上がりも土台位置も、親墨しか出さない。これは非常に多いです。  そして親墨の時には基礎屋か大工に手元に来させる。(現場打ち合わせも兼ねて)  道具でどうこうするほどの問題でもないですよ。

uni44mag
質問者

お礼

まぁそうなんですが。 一人で出来ることはやった方がいい気がして。。。 道具でどうこうする問題でもないのかもしれませんが、 どうにかなるのならやってみたいです。 すみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.1

ご希望の機能があるかどうかは不明ですが かなり安価な製品がオークションで有ります http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s78968460 たぶんプロの方には向かない簡易なものだと思いますが 練習用だと思って割り切って購入してみるという ことで いいのかもしれません わたしはDIYの簡単な工事のときにこれを使用して 水平、垂直、高さ(レベル)をレーザー光で判定しています 昼間に使うと少し遠いところへはレーザー光が届かない 場合もあります(なんせ価格がそれなりの価格なものですからね)

uni44mag
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 あまりの安さに驚きました。 メーカー品と比べてしまうのは間違いかもしれませんが、 性能的に仕事で使えるレベルなんでしょうか? 少し、考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築の質問

    新米の現場監督です。覚えていた方がいい墨の種類ってありますでしょうか?例えば基準墨とか通り芯とか

  • 空調・衛星設備の現場監督

    空調設備、衛生設備の工事現場監督・代理人の見習いってどんな感じ ですか? 仕事内容 勤務時間 残業 現場には、会社から車に乗って行きたいです。 よろしくお願いします。

  • レーザー墨出し器を購入したいのですが?

    使用目的としては、レベル水準と垂直を見たいのですが、ネットを見ていましたら、その分野で一流メーカーは、高いです。そこまで必要がないかと思い、安いメーカーがありますが、いかがでしょうか?よく出ているのが、FUKUDAがありますがいかがでしょうか?手頃で他のメーカーがあれば教えてください

  • レーザー墨出しについて・・・

    レーザー墨出し器についてなんですが・・・ カタログの説明を見てて。わからないことがあるので、回答よろしくお願いします。。 主な使用に書いてある、 微調整範囲:10M先で+-220MM 微調整範囲:360° のちがいはなんですか??

  • レーザー墨出し器

    レーザー墨出し器をDIYで使いたいのですが、安価な機種をアドバイスいただけないでしょうか。 いろいろと高価なものがあって、判断できずにいます。 用途:間仕切りのために、ツーバイ材を立てるなど。

  • ブルーカラーというのがよくわかりません

    「ブルーカラー」というのは、主に現場の作業員など現業系や技能系の職種で中卒や高卒の人が多い。と先生が言ってました。 でも鹿○建設や竹○工務店の現場監督さんは作業着で仕事してますよね。 東大や京大の院卒がゴロゴロいる会社です。 「ブルーカラー」を学歴で考えるのはどうなのでしょうか?

  • 木造平屋 ホールダウン金物がありません。いいのでしょうか。

    木造軸組で20坪程の平屋を建築中です。現在は柱に杉板の横打ちをしています。最近初めてホールダウン金物が入っていないことに気がつき、工務店の現場監督に尋ねました。N値、構造計算はしていなく、軸組計算表で数値は求めていて、筋交(×は1つも入っていない、\のみ)がまんべんなく入っており、平屋で布基礎でもいいようなところを、ベタ基礎にしているので問題ないといわれました。「でも、HD金物を入れればより安心できますよね。」と問うと「どこまでやればいいかという問題ですよね。」と流されました。建築確認申請の大分後に、屋根材をスレートからガルバリウムに変更したり、元々、スリット窓が多い設計ですので壁は比較的多い分、耐震性は高いのかとは思います。 確認申請書を改めてじっくり見ましたところ、「金物図」には、HD金物は計算上は必要ないが、隅柱に4箇所以上バランス良く施工する事と有りました。軸組計算表は46条に基づく筋交計算、46条に基づくバランス計算というものが2枚有ります。N値計算の表もついてますが、監督は施工は軸組計算に基づいているようなことを言ってました。 本物件は住宅瑕疵担保責任保険の対象物件で、第1回検査に基礎は通ったということで、第2回検査はまだ入っておりません。 このような物件では通常HD金物は入れないものなのでしょうか。この先大地震がきた時に、HD金物がないことが原因で家が傾いたりすることがあるのではと思ってしまいます(それのみが原因になるとは思っておりませんが、それも原因の1つを占めるという意味で)。そのように考えますと家の保証にもかかわってくる問題なので、工務店側にHD金物を入れなかった判別の経緯などを書類にしてもらうようお願いした方がいいのではと考えたりします(実際そのような書類を書いてくれるのかは疑問ですが)。 又は、工務店がどちらかというとHD金物を入れるべきところを省略したということでしたら、土台の補強を更にしてもらうべきでしょうか。 夫は重度障害者で、妻である私が工務店との交渉全てにあたっておりますので、かなり不安になりながら家作りを進めております。 色々教えていただけると大変助かります。宜しくお願い申し上げます。 長文を読んでくださってありがとうございます。

  • 作業基準・標準の違い

    私、工場勤務しているものですが 現場をみますと、作業基準書・作業標準書が作業場に貼られてあります。 しかし、内容は同じ物にみえます。 作業基準と標準の使い分けってあるのでしょうか? 無いのであれば、一般的にどちらを使用するのでしょか?ISOなどでは基準がありますでしょうか? 宜しく御願いします。

  • ホールダウン用アンカーが切られました(3本)

    木造一戸建て(従来工法)を工務店で新築しています。 棟上が終わり、サッシが入りました。 が、その際にホールダウン用アンカーボルトが邪魔だったのでしょう、これが根元から切られていました。 代わりに、ビスで留めるコーナー金物(10kN)が柱頭柱脚にそれぞれ2個ずつ入っていました。 N値計算をしてみたところ、数字上はクリアしていました。(本来の設計は15kNのホールダウン) 現場監督に問うたところ、設計のミス(サッシとアンカーの配置ミス)を認めました。 ホールダウンの代わりに金物を使っても良いものなのでしょうか。 また、JIO保証に入っていますが、構造検査でクリアできるのでしょうか。

  • 経理事務の効率化のポイントについて教えて下さい

    私は零細企業(製造業、社員約50名)に勤めているのですが、この度経理事務の効率化を目的とした(最終目的は間接人員の削減なのですが)改善プロジェクトの任を与えられました。ただ私は経理部門外の人間でして経理事務経験はゼロです。現在ヒアリングを行っているのですが、会計パッケージソフトは使っているものの、手書きの台帳・振替伝票等も多くまずペーパーレスが課題かな、と感じています。ただ、経理部門としてはお金を扱っている以上、照合作業・確認作業も多く、他部門のように単純にペーパーレスとはいかないと難色を示しています。 そこで、質問させて頂きたいのですが「経理事務の効率化」に取り組む場合、どのポイントを押さえながら進めていけば良いのでしょうか。たいへん曖昧な質問で恐縮ですが、成功事例も含めて皆様のアドバイスが頂ければ大変幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。