• 締切済み

上司の対応について 凄く困ってます!!!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3570060.html で、警察の方からストーカー被害として取り扱いを受けてました。 結局、警察や交番と何回も呼び出しを受け、心身共に疲れきっております。 そして毎日眠れない日々が続いている状態です。 大体の目星がついているのですが、怖くて仕方がありません。 家も知られ、会社ももちろん知られています。 家の方は年内に引越しをする予定です。 職場の方は、上司に相談をして転籍や異動をお願いしているのですが、 全く動いてくれません。 以前、上司である部長からは「自分の所属部署メンバーは自分の家族だと思いなさい」っと言われたのに全くな状態です。 もう一度お願いをしてみようと思うのですが、その前に人事の方に相談をした方がいいのでしょうか??? 同じ課の人に相談をしたら、もう一度上司に相談してから人事に話をしたら??と言われました。 元々、職場では同僚の嫌がらせもあり、とにかくこの部署から(建物)から出たくて仕方ありません。 その順番で話をした方がいいか、アドバイスをお願いします。。。

みんなの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.5

#1です。 同じ職場に居る元彼とやらとのことを詮索されたくないので隠しているんですね。 あなたが【手持ちの一番重要なカード】を隠し持っているのですから、上司が本気で親身にならないのも無理ないことです。 どうしても上司に知られたくないのなら、人事に直談判するしかないでしょうね。人事は一応社員のもろもろの秘密は守らなければならないですから。ただ、人事に相談する際にはカードを提示しなければならないでしょう。そうでなければ『所属部署を変えるだけでどうしてストーカー行為がやむ可能性があるのか?』などつじつまの合わない部分が出てきますから。

gonta333
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございました。 全部話が出来たら転勤は可能になると思いますが、 多分相手の方は会社を辞めて、逆恨みにしてきそうなんです。 それにとてもずるいのですが、バレたくないっという気持ちが強いので彼にも友達にも話しをしていません。 人事の方からもプライベートでの異動が無理だっと言われました。 また、ガマンどきなのかもしれません。 慌てず、もがかず、自分の事を大事に、支えてくれている彼・親・友達を大事にしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まずはその疑っている人が本当に犯人かどうか分からないかぎりは人事としても真剣にとりくんでくれないのでは?客観的にみて判断できるような状況なのでしょうか? 私ならもう会社辞めますけどね、自分の身は自分でまもらないと。人事や庶務の人がモラルをもって仕事をしているのならいいですが、適当な人は適当ですからね、住所くらいすぐにバレちゃうんじゃないかな。

gonta333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出来る事なら、会社辞めたです。。。 彼も辞めてもいいと言ってくれました。 でも仕事は好きなんです。とてもやりがいを感じてます。 ただ、人間関係なんですよね。。。 自分の事は自分で・・・の気持ちで頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

会社にもよると思いますが、人事直接でもいいと思います。 会社で相談窓口とかあれば、そこが一番でしょうが。 私の場合は、 上司がダメならそのさらに上司、それでもダメなら人事に相談しています。 けど、話しやすい方から相談してみるといいと思いますよ。 同僚でも上司に言ってくれる人もいますし。 参考まで 他の方もおっしゃってますが、社内で情報が回らないようにしないと 引越ししても無駄になるのでそこは大丈夫でしょうか?

gonta333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人事に相談しました。 プライベートな問題での転勤はあり得ないと言われました。 また、家の引越しも無駄だろうっと。。。 ストーカーの件、今の職場の状況を説明し、トータル的に異動をお願いしたのですが、全く相手にしてもらえない状況でした。 多分上司にも話をしてるかと思いますが、後半部分を注意されるかと思います。 自分の目の前の事ばかり考えすぎてる状態なので、一歩ひいた状態で考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、その順番で話をした方がいいか、アドバイスをお願いします。。。 A、どういう順番よりも優先すべきことがあるんじゃないですか? まあ、上司も人事も質問者のケツ拭き係りじゃないです。 <大体の目星がついている>ならば、そちらを解決することです。

gonta333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目星の人に確認しても、シラを切られると思います。 もしかしたら、逆ギレされるかもしれません。 そうなったら、多分無傷では済まないと思います。 それでも確認することを勧めますか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

人事に云々…と言う前に、本当に同じ職場の人間が犯人ならば、ちょっとくらい異動や引越をしたところでなんら変わりないのではないかと…。 個人情報云々と昨今はうるさいですが、社内の人間同士には甘いですから引越先もすぐにわかってしまうのではないでしょうか。 根から絶たなければ何度引っ越しても異動しても同じでは?? 世知辛い世の中ですが、家の周りにカメラを仕込むなどして証拠を握るしかないのではないかと思います。その上で話を進めないと本人に言っても証拠がないからトボけられるでしょうし。 また、証拠が無いのに異動を願い出ているから上司も親身にならないのではないですか? どうしてもどうしても異動したいのなら、もう一度上司と面談し『人事に相談してみてもいいでしょうか?』と切り出してみてはいかがですか?

gonta333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無駄な努力と浪費だということは分かっているのですが、 上司には元彼で通しています。(同じ職場とは話をしていません) とにかく顔を合わせたくない。姿を見るのもキツイです。 相手は普通に仕事をしてます。 多分問い詰めてもシラを切られ、逆に反撃されそうです。 それか狙われるか。。。 どちらとも考えられる人です。 とにかく怖くて仕方ありません。自業自得なのかもしれませんが。。。 上司にもう一度相談をして、人事に相談をしてますっと伝えてみます。 有難うございました<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司の対応について

    こんにちは、職場の上司の対応についてご相談させていただきたいと思います。よろしくお願いします。 私は福祉のお仕事をしています。いまの職場に来て2年が経ちました。私の部署は私含め4名。上記に書いた上司が来てからは1年が経とうとしています。 この上司は50代女性の方です。典型的なおばちゃんという感じで、思ったことは後先考えず口に出してしまう性格のようです。他部署や他社からも、上司のやり方について相談を受けることもしばしばです。 上司は管理者の資格を取ったりなどとても勉強家のようですが、この上司になってから、色々と厳しくなってきたこともあります。それはまだ我慢して仕事を続けてこれたのですが、今年に入ってから、とても威圧的な態度で接してくるようになりました。終業の5時までに帰社しない(ミーティングでケース報告をしています)と、理由を聞かれることなく怒られます。 私の仕事は先に書いたように、福祉のお仕事です。 もちろん、ミーティングの大切さもわかります。しかし私の職場は、相談者がいれば24時間対応する機関となのです。急な相談や問題ケースだった場合、5時という終業時間に間に合わないこともしばしばあるのです。しかし、この上司は全く認めてくれません。帰社が遅れるかもしれない理由、また遅れた理由を言おうものなら、途中で話を打ち切られ「5時には帰って来て下さい」とキツク言うばかり・・・。 また仕事外の時間(休みの日)に、仕事中に言ってくれればいいようなことや「あなたが5時の終業に間に合っていればわかるでしょう」等の内容のメールをしてくるのです。 今年に入りこうったことが続き、正直とてもしんどくなっています。文章にすると、たいした内容じゃないように思えるかもしれませんが、5時という終業が怖くさえ思えてしまうのです。また上司と同じ空間にいるだけで、心臓がドキドキしたり・・・とにかく怖くて仕方ありません。 このまま症状が続くようならば、転職も考えなくてはならないとまで考えています。どうにか打開策があればと思って質問させていただきました。また、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  • 万が一のときは、困った上司を名誉毀損で訴えられますか?

    上司とトラブルになっています。わたしは仕事柄、教えている時その様子を録音しているときがあります。もちろんその間だけで、そのことを上司に伝えたのは7月過ぎです。もちろん普段は取っていないと念押しをしてあります。それがごく最近になり上司は「七月より前の四月の時点で、あなたから普段もテープを取っているという話を聞いた」などと言い始めました。私は4月に異動になった時点では、上司と話などしていませんし、八月にはわたしが普段から取っているなどと言っていた同僚を不快に思い、上司へ相談し(その記録も残っています)、人事部に近い部署に電話相談もしその記録も公文書として一年間保存となっています。上司は上司自身のミスを知っているわたしに、非常識な嫌がらせを繰り返していて、人事部へ申告するなどと言う暴挙にいつ出るかわからない状態です。もし上司がうその申告をした場合、わたしは彼を名誉毀損で訴えることは可能でしょうか?実際するかは別にして、可能かどうか、是非知りたいと思っています。彼には「聞いた」といううそだけがあり、私には(1)上司へ相談した記録(2)その同僚と話したときの簡単なメモ(3)人事部に近い部署に残っている相談の記録(4)異動したばかりの部署の上司に、いきなり「私は普段もテープで職場の様子を取っている」などということはありえない、という常識があります。私は彼を訴えることは可能でしょうか?それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • 上司の裏切り

    上司の命令で3年間、本来いる職場と違う過酷な職場に行かされました。 最初、違う職場に行く人選で、「申し訳ないが、我慢して行ってくれ。3年後は君の希望の部署に行けるようにするから」と言われて、仕方なく、行くことにしました。 3年後、過酷な職場から戻ってきましたが、希望の部署には行かしてもらえず、「すまない、人事に掛け合ったが、人事が希望を認めなかった」と軽く言われただけでした。 3年後になって、その上司からは、どちらかというと私に対して、悪い気持ちがあるというよりも、そんな簡単に希望の部署に行けることはないという気持ちが感じられました。 別に見返りを期待して3年間、過酷な職場に行ったつもりは全くありません。 ただ、人選に困っていた上司を見て、仕方なく過酷な職場に行っただけです。 私が馬鹿正直かもしないですが、なぜか裏切られた気持ちとに騙された気持ちで心の整理ができません。 上司に対して切れたり、不満を言うことできない職場環境なので、対外的には何もできないと思ってますが、自分自身の内面的な気持ちに、どのようにしたら心の整理ができるでしょうか? 何かいい心の整理方法を教えてください。

  • 抗うつ剤を飲んでいることを上司に伝えてもいいか

    質問です。 表題のとおりです。 異動前の職場でいじめにあい、うつ状態になりました。 異動前の職場ではいじめが蔓延しており、何人もの人がうつ状態になったのです。 人事がその職場の状態を把握し、その職場の大半の人が異動しました。 さて、異動後の私ですが、現在も抗うつ剤を飲みながら出勤しています。 ・・・が、抗うつ剤の副作用で、 集中力がない、簡単なミスがよくある、頭がぼんやりする、 といった症状が出ています。 医者に相談しましたが、「それは仕方がない」と言われています。 当然、このような状態では書類の審査なんてままなりません。 上司にこの状態を伝えても大丈夫でしょうか。

  • 会社の上司にギャフンと言わせたいのです。

    会社の上司にギャフンと言わせたいのです。 私は諸事情により、他の部署から今の部署へ移動になったのですが、とにかく 上司が身勝手でえこひいきが激しいので、私が上司を相手にしていなかったら 先日上司に呼び出され、私の言動について非難したあげくに「あなたがこの部署に くることは皆が反対したけれど、私の一存であなたを引き受けてやったんだ。 でも今もあなたの言動について職場の同僚から苦情がきている。どうするつもりだ」と 言われました。私は上司の考え方や身勝手さについていけないので退職することに しましたが、どうにもやりきれないのです。 事実私がこの職場に来ることに誰も反対する者はいなかったと同僚に聞きましたし、 私が上司に嫌われてこうなったのだとは思いますが、人事の決定権もない上司に 何故ここまで言われなきゃならないのでしょう。 私のわがまま・愚痴と言われればそれまでだし、私の代わりはたくさんいても、 上司の代わりはいないのだからあなたは辞めても当然と言われるとおしまいなのですが なんとか上司をギャフンと言わせる方法はありませんか? 私も上司に言われたことでかなりへこんでいますから、辛口の意見の方はご遠慮願います。 私と同じような体験をお持ちの方、アドバイスお願いします。

  • 上司の対応で悩んでます。

    かつて、若い頃に、同じ部署で上司(女性)、部下(私は男性です)の関係で働いていた上司が、久しぶりに、転勤してきまして、再度、同一の部署に配属となりました。 当時は、お互い、まだ、若かったので、当時から、馬鹿にはされていたんですが、我慢してました。(まあ、若かったので仕方ないと考えていたのかもわかりません)。とにかく、我慢してました。 ところが、今後、その上司は部署のナンバー1として転勤してきました(私も今は、ナンバー3となっています~お互い年も大きくなりましたので、それなりに昇進してますんで、、、)。 今の部署には当時の社員はゼロです(その上司は、今の部署の社員はほとんどが初顔です~数名は知り合いです)。 で、今の部署に転勤後、いきなり、初日から、昔の調子で馬鹿にしてくるのです(しかも、部署内で、みんなの前でです。私としては、一応、ナンバー3ですので、立場もあり、戸惑っています。部下たちも、戸惑いは多少はあるんではないか?と、自分では思っています)。 私としては、過去の嫌な思い出は水に流し、一から、この上司に仕えようと努力をしてきましたが、どうも、転勤後、いきなり、ほぼ、毎日、部下たちの前で、私だけを馬鹿にするので、部下たちの示しもあり、どうも、心中は複雑です。 他の部署内に社員には、そんな馬鹿にした態度はありません(少なくとも、私から見る限りでは、、)。 馬鹿にする心理は何でしょうか?(少なくとも、他の部下たちよりは、過去に同一部署にいたわけだから、親しいと感じてみえるからでしょうか?)。 どうも、馬鹿にするターゲットにいまだ、私を据えている心理がわかりません。 ナンバー2(男性)の方は、定年もちかく、責任ある仕事は全くされませんが、放置状態です。 こんな状態、どう対処してゆけばよいのでしょうか? 上司、部下への、今後の対応、対処にしてゆき方などで悩んでおります。

  • 「上司を変えて欲しい」と相談しようかと思っています。

    「上司を変えて欲しい」と相談しようかと思っています。 入社して4年になります。ずっと同じ上司の下にいますが、 どうしても上司と合わず、今までなんとかやってきましたが、 いよいよ限界に達しています。 一番の問題は、上司が非常に相談しづらい人ということです。 こちらはきちんと相談・報告をした上で仕事をするようにしたいのですが、 忙しいから話掛けるな!と言われたり、いついつお時間をください、と アポを取ってから相談するようにしようとしても、忘れたり、急な仕事が 入ったから無理、ということが日常茶飯事です。 (感情の起伏が激しい人です。いきなり怒鳴ったりします。) ほかの上司と比べるとこれが異常なのです。 後々で相談したりすると、(大きなトラブルでないにも関わらず) なぜ相談しないでやるんだ!などど恫喝されることもよくあります。 今も常に忙しい状況で、これ以上この状態が続くと 仕事の効率、精神的にも影響が出てしまう状況です。 自分としては、職位以上の成果(数字)は残しており、 トラブル、業績に問題となる行動も起こしたことはありません。 このような場合、会社側への相談として、まずは誰に相談するのがよいのしょうか。 (会社側でない人(主任さんなど)にはよく話は聞いてもらっています。) 直属の上司 ・・・ 自分の上司なので筋としてはこれが正しいかと思うのですが、           面と向かって変えて欲しい(合わない)と言うのは、いろいろと           まずいのではないかと思ってしまいます。 上司の上司 ・・・ 自分の上司を蹴落とす形になりかねないので、いきなりここに           相談するのはまずいと思っています。 人事    ・・・ 相談の仕方を含め、まずは人事に現状を伝え、相談に乗ってもらう。           という方法もありかとは思っています。            なお、当方一部上場企業(数千人規模)ですので、ある程度人事などに 相談する窓口は整っていると思います。 相談先、方法について、経験談、アドバイスなど何でも結構ですので、 ご助言いただけますと幸いです。

  • 上司の問題を人事に相談して良いのかどうか

    こちらに何度か質問している上司のことなのですが、 人事に相談しようかと思っています。 たまたま、人事と話す機会ができました。 でも、かえって状況が悪くなるのではないか、心配です。 人事とは言っても、その道のプロ・優秀、とは限らないので・・・・・ 今解決してほしい事柄があるわけではありません。 同じ職場になって短い間にあった、多くの思い込みや暴言を 連絡しておいたほうが、今後同じようなことがあったとき、 理解されやすいのではないかと、思うのです。 すでに、ある失敗の原因を私にされており、トラブル自体は治まっていますが、 私は悪者のままです。 上司は、終わったからもうどうでもいい、と言って取り合ってくれませんでした。 他の部署、しかも人事に言うのは告げ口・言い訳みたいで抵抗があります。 上司が気に入らないなら異動が最善でしょ、という価値観もあると思います。 異動は望んでいません・・・・・・。 良い結果が出るとは限らないのなら、 言わないほうが良いのか・・・・・・ 言うのなら、どのように言ったら良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • くやしいです・・・上司の言動・対応について

    上司の言動や対応について、くやしくて相談させてください。 私は先々月からめまいや立ちくらみで体調が悪く、営業をしているものですから車の運転などが心配で直属の上司に相談をしました。何名か営業から別の部署に行っている社員もいましたので直属の上司も私もそのような方向で相談し、上司がその上の上司(専務)に相談しました。すると「今は営業から別の部署にいけるところはない(営業が少なくなっている為)、体調や精神的にしんどいのだったら会社を離れてもらうしかない」というのを直属の上司を通していわれました。 その時は「いつめまいが起こったら・・・??」という不安で精神的にも追い詰められていたので、とりあえず1ヶ月残っていた有休で休ませてもらうことにしました。 その間に精神的にも追い詰められていたのと元々仕事で疲れきっていたので不安神経症と軽いうつ病になってしまいました(これは病院で診断されました) 休み中に直属の上司にその旨と今後自分がちゃんと人前に出られるか不安だということを報告して、後日また上司から電話をいただいて(専務たちに報告したら)「とりあえず復帰するときには元通りになってもらって・・・」と言われたということです。 それで正直またショックをうけました。 今は復帰していますが、私の会社はその専務に人事権があり、給料はその人の査定で決まっています。 あと、別の女性の社員でその同じ人から「別に辞めてもらってもいいんやで」とか言葉でのハラスメントを受けている人がいます。 私はその人本人に言われたわけじゃなかったですが、すごく悔しく、今でも引きずってしまいます。 そういう場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか??

  • 上司への対応を教えてください!

    こんにちは。いつもお世話になってます。 仕事で、上司にどこまで気を利かせればいいのか、わからなくなりました。 具体的には、先日の出来事です。 私は人を扱う部署にいるのですが、ある日、上司に一本の電話が。 残業の多い社員Aさんについて、他部署から相談を受けたようでした。 先日は会社の締めにもあたり、勤怠報告がいっせいに来たのですが、その中に例のAさんの報告も入っていました。 そこで「そういえば残業の件話してたな?」と一瞬思ったのですが、雑務の中で忘れてしまい、上司にすぐ勤怠報告を持っていかずに、締めの処理に取りかかりました。 2時間ほど経ったくらいに、上司からAさんの勤怠報告来てるか、と訪ねられて、「あっ!」と思いました。 「すぐに渡しせばよかったです、すみません」 と言うと「Aさんの事いろいろ調べていたし、まぁ、打ち合わせするにも今日は担当がいないらしいしね。」と、突っぱねるように言われてしまいました。 ちなみに上司は、自分が誰かと電話で話した内容さえも、私が把握しているはず、という感じです。 「この前の電話で、~という話だったよね!覚えてる?え?覚えてないの?」という具合なのです。 こういう上司への対応はどうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう