• 締切済み

半身不随でも楽しめる遊びなど娯楽

祖母が脳梗塞で左が半身不随になってしまいました。 趣味が「農業」と自分で言うほど、倒れる直前まで田畑に出て農作業をしていましたが、それができなくなりひどく落ち込んでいます。 左手、左足が動かないので、出歩く事が出来ません。その為、外に出かけるのも週2回のデイケア時だけで、その他の日は一日中、寝ているかひとり言を話しています。寝ている時間が多い為か痴呆も進みはじめています。 新しい趣味でもと思いますが、なかなか片手で楽しめるものが見当たりません。 高齢で、片手で、しかも一人でも楽しめる娯楽は何かないでしょうか? 写経を時折していますが、集中力が続かないようです。 なにとぞ、ご教授ください。

みんなの回答

回答No.5

絵画などはいかがですか? ペンや筆でやるので片手でできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もう回答遅いでしょうか。 もしかしたら難しいかもしれませんが、 私にも13年生まれの母がいます。 家で一人で心配なので、フラワーアレンジメントのキットを 毎月届けています。 一人で集中してやれるようで、またお花は癒されているようです。 もともと農業で植物を触られていたのでいいかもしれませんね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/flara-mkt/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

70代の母が難病で筋力が落ち要介護状態。脳の萎縮も年齢以上に進んでいると言われました。これはいけないと、お世話になっているヘルパーさんや訪問入浴の方やお医者さん等の写真を撮ることを勧めました。多くの人に意識を向けて社会性を保つため、また、撮れた写真を飾って眺めることで、日中一人になる事が多い母の寂しい気持ちを紛らすためです。目指すイメージは徳山村の写真で有名な増山たづ子さん。「俳句を作りながら季節の写真」もいいですね。母の部屋の壁には畳1枚分のボードを貼り、昔の若かりし頃の写真や、親戚、孫などの写真も飾りました。母は懐かしがり、忘れかけていた伯母のフルネームも思い出しました。毎日できることではないですが、どうぞ参考になさって下さい。

oru1
質問者

お礼

写真はいいアイデアですね。 自分でも撮ったり、昔の写真を引き伸ばして貼ったり。 祖母と会った時はなるべく昔話(父親が子供だった頃の話)を聞くようにして、脳を動かすようにしていましたが、 それを具現化することですね。 試して見たいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoo37
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私の祖母も半身不随になって18年、85歳です。このごろは立つこともままならなく成っています。寝たきりに成るのも時間の問題だと思います。耳も遠くなり、目も見えなく成ってきたそうです。誤嚥でむせる事も少し出てきています。補聴器を求めて行ったお店の方が、大きな音を聞かせると脳が活性化してボケ防止、誤嚥にも良いと教えていただいたので、早速、MP3(小さな音楽を聞かせる機械)に祖母の好きな音楽を入れて聞かせています。それが良いのか、誤嚥がほとんどなくなりました。このごろは、すすんで聞きます。MP3は、簡単な操作のものを買いました、スイッチは、電源、音量、送る戻る、の3つだけの簡単なものですが、覚えるのに少しかかりましたが、今は自分でできます。眠れない時とか、暇な時に聞いているみたいです。片時も離さなくなりました。効果は有ると思います、人それぞれですが、1度お試しください。

oru1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手先を使う事ばかり考えていたので、音楽に気がつきませんでした。 試して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigboss55
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.1

同じ障害を持つ者です。私は半身不随になってから、俳句・書道・コーラス・カラオケと楽しんでおります。週3回デイサービスで、それぞれの、サークル友達と会って、話し合い悩みの相談など、聞いたり。聞かせたり出、とっても楽しいです。地域の福祉相談施設に問い合わせたらどうでしょう。最初は見学して行けそうだったら、積極的に参加されたら良いと思います。私の施設でも、車椅子・視覚障害。聾唖など渾然一体になって、それぞれ自分のできる事を楽しく、過ごしています。祖母様の事心配ですね。けれど、貴方の優しい気持ちは祖母様にも、解ってると思いますよ。写経も一人では、続か無くても、皆と一緒なら出きるかも。

oru1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 デイサービスではゲームをしたり、話をしたりと楽しんでいるようです。 ただし、祖母の住む地域は過疎地ですので、施設も限られ、老人介護を主としているため、「話をしても痴呆症がすすんでいる人が多く会話にならない」と言っています。 ご回答にあった「俳句」は頭も使い、季節を意識するようになるので良いと思います。 いままでは写経だけでしたので、俳句、歌と織り交ぜながら楽しめるよう工夫したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の介護について

    私の母はリハビリ病院に入院中で、1月から持病の心臓病から脳梗塞(左脳が90%梗塞)になり左半身不随です。そして痴呆も進行しています。 出来るだけ身内で付き添ってあげたいのですが、各々職業や事情があります。 私も土・日には毎週付き添っていますが、父(母の夫)は人間性に乏しいく粗野な性格で、介護どころか不随になっても母に働けなどと厳しいことを云っています。 どうも母が父と面会(今まで数回ですが)すると容態が悪化していくように思うのですが、何分痴呆になって2ヶ月位ですので把握できません。 こんな場合どうしたらよいのか、どなたか教えてください。

  • 彼が若くして半身不随、私にできることは?

    25歳の彼氏が2月に脳出血(被殻出血)で倒れ、緊急オペを行い2ヶ月以上入院してリハビリを頑張ったものの、左片麻痺が残ってしまいました。以前の仕事はできないため、退職して実家に帰りました。 しかし、左片麻痺といっても全廃ではありません。杖と装具があれば歩行可能で、身の回りのことの大半は自分でこなせます。今後は障害者手帳を取得し、可能であれば障害者枠での再就職を目指しています。 遠方に住んでいる私にでも出来ることはあるのでしょうか? 彼は今地元の仙台に、私は岐阜県大垣市在住。次に会えるのは6月の予定です。

  • 突然の半身不随が3日でほぼ治ったのですが

    17歳近い中型犬を飼っているのですが、 先日いきなり血尿を出しながら倒れてしまい、 翌日病院に連れて行ったところ、 膀胱炎か何かと言われ、薬をもらい、洗って もらいました。 ところが、家に帰ると、下半身不随の状態に なり、まったく歩けなくなりました。 下半身不随になってから何も食べず、飲まなく なっています。 2日間この状態が続きましたが、この時何とか 立ち上がるようになったので、家族総出で犬に接し、 応援していたところ、3日目に急に歩けるようになり、 1時間ごとにどんどん良くなっていきました。 今では自力で飲み、食べることができるようになり、 転ぶことがあっても歩いたり、段差を乗り越えることも できます。 以前から歩きにくくなったり、背骨に問題がありそうだった のですが、これほど急激に悪くなったり、良くなるもの なのでしょうか? 精神的なストレスが原因でこういったことになるもの でしょうか? 参考:http://okwave.jp/qa555822.html

    • ベストアンサー
  • 下半身不随

    生後7か月のメスのミニピン(1.5kg)を飼っているのですが、先日事故で、背骨がずれてしまい下半身不随となってしまいました。 後ろ足は全く動かず、前足だけで這うようにしか動けません。 また、排尿、排便も垂れ流し状態です。 今まで元気に跳ねまわっていたのが、途端に元気がなくなってしまい、 ほとんど吠えることも鳴くこともなく、食欲も落ち、かなり痩せてきてただ食べて寝るだけの日々です。 お医者にも手術は難しいとのことで、もう一生歩けないといわれかわいそうでなりません。 本当に歩けるようになるのは無理なのでしょうか? まだまだ長い犬生を考えるとどうにかならないかと考えてしまいます。 これからどのように接していけばいいか非常に悩んでいます。

    • 締切済み
  • 下半身不随について

    こんにちは。 よろしくお願い致します。 頸椎損傷により下半身麻痺を言い渡された親戚、男性40代ですが。 今までは回りにその様な方が居なくて、知識や経験が全く無い状態で 本人も私たちも想像が細かくは付きにくく途方にくれた状態です。 1.下半身麻痺と言う状態でどのような苦痛や思いがあるでしょうか? 2.また、本人は結婚して子供が欲しいと言う強い願望もありましたが、 男性機能はどうなっているのでしょうか? 子供を望む事は、精子を取り出す方法(人工受精や体外受精)以外では 可能な事なのでしょうか? それとも下半身麻痺なのだから、機能しない状態なのでしょうか? 3.今まで健康だった人にそのような境遇になった今、何か楽しみとか希望を見出せるような事はありますでしょうか? お伺いしたい事はこの3点ですが、その他何かありましたら教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • アニメ、ゲーマーズとゲームという娯楽について

    アニメ、ゲーマーズとゲームという娯楽について 1ゲームは楽しみ為にやるものなのか? それとも、レベルを上げる為にやるものか? いわゆるガチ勢とエンジョイ勢の それぞれの利点欠点限界盲点とは? 2ゲームが好きだからゲーマなのか? ゲームしか出来ないから、ゲーマなのか? 3.ゲームという人種はいったい何なのか? 4.ゲームの様なマイノリティーたちを 我々は生き残る様に支援すべきなのでは? 5.娯楽は本来自分のためにしかならず、 宇宙全体のマーケットや自分の住む地域の マーケットに対して何の役も立たたず、 金が莫大に浪費されるものでは? 趣味は金にならないがマーケットさえ創れば、 見つけられればお金は稼げる様にはなる。 (趣味で買ったものは含資産になり、 やがては価格が値上がりする可能性が、大) 6.すべての娯楽は全て素晴らしいのでは? 7.皆さんにとって、 ゲーマーズというコンテンツの利点欠点限界盲点とは? アニメ、ゲームカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://arcadia11.hatenablog.com/entry/2017/07/28/220000 2017-07-28 アニメ『ゲーマーズ!』はガチのゲーマーが観ても面白い名作だという感想 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ゲーマーズ! 『ゲーマーズ!』は、葵せきなによる日本のライトノベル。イラストは仙人掌。KADOKAWA 富士見書房の小説サイト「ファンタジアBeyond」にて2014年6月20日から2015年11月20日まで連載された。単行本は同サイト初の書籍化作品として[1]、富士見ファンタジア文庫(KADOKAWA)より2015年3月から既刊8巻(2017年7月現在)が刊行されている。 https://en.wikipedia.org/wiki/Gamers! Gamers! (ゲーマーズ! Gēmāzu!) is a Japanese light novel series written by Sekina Aoi and illustrated by Saboten. Fujimi Shobo have published eight volumes since 2015 under their Fujimi Fantasia Bunko imprint. An anime television series adaptation by Pine Jam premiered on July 13, 2017.

  • 13年前に脳溢血を患って、右半身不随の祖母の事で最近心配な事があります

    13年前に脳溢血を患って、右半身不随の祖母の事で最近心配な事があります。 すごく大げさなのかもしれませんが、心配なので質問させて頂きます。 前置きがとても長いですが、宜しくお願いします。 現在祖母は84歳で、今は特別養護老人ホームに入っています。 脳溢血を患ってからは、再発する事も、特に大きな病気もなく、処方された薬を飲み、定期的に掛かり付けの病院へ診察を受けに行き、週に数回のリハビリをするという様な日々が続いておりました。 今から10日位前に施設から連絡が入り、 祖母が前日の朝、服を着るのに左手(健常側)が使いづらい(その他陶器のコップだと持てなくてこぼしてしまう)と言っている、テレビを見るのに目が少し見づらい、食べるのに物をこぼしたりする、等の症状があるが、本人、意識はしっかりしており、常駐の看護師さんに見て頂いたところ、血圧も安定しているので様子を見ているとの事。 今日になって、少しちぐはぐな事をする(服の上に服を着るなど)、との事。 連絡を受けて、祖母の様子を見に行きましたが左手が強張った格好で、しびれや痛みはないとの事。 手以外の症状はもうない、との事で会話も普通(右半身不随なので健常者の方とは違います)に出来るし、手だけがおかしい様子でした。 心配だったので一応かかりつけの病院へ行き、MRIを撮って頂きましたが、何も痕はなく、先生(脳神経外科の先生です)からは「一時的な脳梗塞で流れたのでしょう、段々症状が消失していくでしょう」という様なお話があり、ひとまず安心致しました。 先生から念の為のお薬もお出しして頂きました。 ここからが本題なのですが。。。 今現在病院で診察を受けてから一週間経ちましたが、症状が消失する兆しが見られません。 以前あった、ちぐはぐな事を言う、目が見えづらいなどの症状はどれも一日で消失しましたが、 手だけはずっと強張った様な格好をしています。 本人曰く、痛みやしびれはないが違和感があるとの事。 最初は私も先生の仰る一時的な脳梗塞かと思っていましたが、他に可能性があるのではないかと思ってきました。 今のところ、もう一度診察を受け、頸部のMRIも撮って頂いた方がいいのかどうか、というのが私の中での状況ですが、移動も長く、暑い日々が続くので出来れば避けたいところなのです。 そこで質問なのですが、 ・一時的な脳梗塞でも、手だけが後遺症として残る事はあるのですか? ・一週間経ちましたが、まだ消失する余地があり、様子を見ていった方がいいでしょうか? ・他に考えられる病気として、(筋肉の病気とか)どういうものが考えられるのでしょうか。 まぁもう90近いおばぁちゃんではあるので、いろいろと体調が崩れやすいのはあると思いますが、 それをただほっとくわけには行きませんので・・・。 分かる範囲で結構ですので、同じような経験をされた方などおりましたらご回答お願いします。 また、専門家の方がこれを見て下さっていたら、是非助言を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 父が半身不随です。

    2年前、父(60歳・ダイエット等で体重が減りましたが、まだ肥満型です)が脳出血になりました。 後遺症として、左半身不随となりました。 リハビリにより歩行可能になりましたが、最近(冬の影響で、足が動きにくいと本人は言います)よく転倒します。 体重が76キロということもあり、母一人では、起こす際、かなり 苦難しています。 先ほども転倒して、たまたま家にいた私と兄・母3人でやっとのことで 起こすことができました。 ですが、起こす際も父は「痛い痛い」「もういい。このまま寝ている」などと、結構な痛みを感じているようです。 なにか、半身不随の人間をサポートも少なく スムーズに起こすことは可能でしょうか?

  • 下半身不随でリハビリ中の酷い痛み

    父親ですが下半身不随でリハビリ中 リハビリ中の肩・腕・足・肘の痛みを訴えます 毎日、父の妹達が1時間ほど(交代で2時間の時も)かけもむそうですが これっていいのかな? よく耳にするんですが あまり長い間もむと、もみ返しがくるから良くないと聞きます 毎日1時間以上もみほぐしてる叔母達 これって本当に良い方法でしょか? また痛みを柔らげる何か良い方法ありましたら教えてください よろしくおねがいいたします ちなみに看護師らに伝えても個人差がありますとだけだそうです

  • 突然姑が半身不随になった

    結婚して6年になります。 夫との両親とは別居しています。 仕事の都合で、私たち家族(私、夫、娘)は九州に住んでいます。 夫の両親は関西です。 年明け脳腫瘍の手術中に脳梗塞になり半身不随になってしまいました。 現在、病院に入院しリハビリと抗がん剤治療を受けています。 GWに一時自宅に戻ってくるそうです。 そこに私たち家族が行く予定です。 夫は安易に手伝いといっていますが、娘がまだ6ヶ月で目を離して手伝うのは無理があると思うのです。 嫁だから手伝うのが普通なのでしょうが、手伝いたくないというわけではないのですが、気がすすまないというかなんというか。 自宅に戻って来られても何もできないでしょうし、かといって私が代わりに食事の支度をすればいいことなんですが、あまりにも物が多く、そして散らかっていて料理ができるスペースがないのです。 いいだせばきりがないです。 GWは行かない方がいいのでしょうか? いった場合、どうしたらいいのでしょうか?