• 締切済み

”KY"は悪か?

小学三年生のころ参加していた地域の子供会でダンス大会に参加しようという話が上がりました。 提案したのは大人たちで、子供たちが集められたときには既にその話は出来上がっていたようです。 しかし、大人の一人が「子供たち一人一人に参加したいかどうか聞こう。」と言い出したのです。 恐らく、大人たちが勝手に進めて来た話に子供たちが乗るという形では、子供たちの意欲が揚がらないと考えたのでしょう。 そこで子供たちに質問することによって「参加したい」と言ったのは子供たち自身であると思わせたかったのでしょう。 当時の私はこの大人たちの意図を見抜いていました。 そして大人たちの企てに抗うことなく乗ることは嫌だったのです。 私は皆が順番に「参加したい」という中で独りだけ「参加したくない」と発言したました。 すると皆の視線が私に集中しました。 皆「なんだこいつ」という表情をしています。私は泣き出しそうになりました。 そして慌てて発言を撤回して「いや僕も参加したい」と言い直しました。 その後数回の練習に参加していたのですが、だだ一回だけ無断で休みました。 そうすると、その日に参加者が登録され、私は大会に出場することができなきなくなりました。 私は大会に出場したかったわけではなかったので、このことに関しては悔しいとは思いませんでした。 しかし、子供会から受けた仕打ちに深く恨みを覚えました。 そしてその恨みは今も消えそうにありません。 昨今”KY”という言葉が流行しているようで、あのときの私は至極”KY”であったことを認めます。 しかしながら私は私の言動が間違っていたとは思いません。いやむしろ正しかったとさえ思っています。 しかし結果はよいものではありませんでした。私は子供会から疎外される破目になりました。 私は人を恨むことを好みません。けれども恨まずにはいられません。 私は恨みを解消することを望んでいるのではありません。 私は何度考えてみても本当にあのときの私の言動が正しかったのかどうか分からないのです。 そして今後どのように言動を気をつければいいのか… どうかご教授のほどお願い申し上げます。

みんなの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.6

誰かを精神的に傷つけるような言葉は、KYかもしれません。 小学生の子どもに空気を読めというのもおかしな話です。 質問主様の過去の言葉は、正誤を問う内容では無いと思います。 したくないモノはしたくないと言ったまでですから。 参加しないと言った言葉で大人が傷つくとも思えません。 私も小学生の頃、放課後クラスで授業以外の事で何かイベント的な事があったのですが、その日は習い事があって参加できないと言ったところ、それこそKY扱いされて、精神的な袋叩きの目に合いました。 元来の頑固さで一歩も引かなかったせいで相当なダメージを受けました。泣いて許してもらおうなんて思ってませんでしたが、なんでそこまで言われなきゃならないんだと思うと悔し涙が溢れました。 周りと同調しないと駄目なんだとその時は学習しました。 悔しいけどその後習い事の曜日は変えられなかったので、習い事をやめなければなりませんでした。 今は会社勤めをして何社か渡り歩きました。適度な距離を保つのが一番かと最近は思うようになりました。 相手の言動をしっかり聞いて(自分に向けられたもの、他の人にむけられたもの関係なく)、その事について自分自身はどう感じたか、どう思ったかを考えて自分が発言する際に気をつけてはいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.5

自分の意見も大事だと思いますが、 周りに合わせるというのも集団生活では大切なことです。 あと、KY発言を差し引いても メンバーからは外されていたかもしれません。 たった1回でも、無断で練習を休むと信用をなくします。 まして、ずっと練習してきたダンス大会。 その当日に無断で休まれては 大人としても参加する子供たちにとっても最悪です。 いくらダンスが上手くても、 信用のない人をメンバーに入れるよりは、 下手でも必ず来ると信用できる、 練習を頑張ってきた子をメンバーに入れたいと思います。 KY発言だけが原因ではないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80116
noname#80116
回答No.4

まだ小学校五年生にはなっていなかったと記憶している頃のことです。 腕白仲間と遊んでいて そのグループに ある日ある時 リーダーが必要だと皆が思うようになっていた。多少学力があったわたしに 視線が集まって来た。つまり 空気です。 仲間たちは その時必ずしも口に出した言葉で わたしに問い掛けてきたのではなかった。暗黙のうちに それとなく 分かったわけで そのわたしは どういうわけか 同じように 心に念じるようにして 仲間に応じようとします。 おそらく 慣習として こういうときには 暗黙のうちに指名された場合でも 指名されたほうは 声に出してよいはづなのですが わたしは 声には出さずに 答えようとしていました。そのとき ふと 思い留まりました。 わたしが受けた仲間からの念力のようなものは もし それが通ったなら わたしと仲間との関係は おかしなものになると 感覚的に悟りました。 なぜ おかしなことになるのか その理由については そのときは 次のことだけを思っていました。もしこのとき 《わたしにリーダーになって欲しいということなのか》と 仲間に 言葉に出して尋ね返すなら 何か おかしな雰囲気になるだろうという予感がしたということ これだけです。 ずっとあとになるまで もう 突っ込んでは何も考えなかったのですが けっきょく 人の意思表示のないことがらを頼りとして 自分の意志行為をおこなうというその成り立ちが 問題なのだと考えるようになりました。 いまご質問のように わが国は この念力などによる非言語的コミュニケーションが 存外に発達している社会です。その後 わたしが そのグループから仲間はずれになったことは 自然の成行きでした。 答責性がない社会だと考えてください。答責性について ちゃんと考えている偉い人たちのばあいにも この答責性で困った立ち場に追い込まれないようにと 強いて言えば共同責任という名の無責任仲良し会という社会関係のあり方を 共同の知恵で こしらえています。その空気のなかで泳いでいれば 安全だとされています。そこまでの人間だとあきらめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148751
noname#148751
回答No.3

>そこで子供たちに質問することによって「参加したい」と言ったのは子供たち自身であると思わせたかったのでしょう。 ありますねえ。 大人による子供への精神的陵辱ですよね。反発する子供が一人ぐらいいてもいいのでは?逆に全くいなかったら、日本もいよいよ終わりですよ。 KYですが、そういう人は必要だと思います。 今、食の偽装がつぎつぎ明らかになっていますが、現場で「これは偽装だけど、それをするのが普通だ」という「空気」に包まれている中、「でもやっぱり悪いことなのでは」と考えるにはKY力が要ります。 「それをするのが風習だから」というのを突き破って正義を通すには、KYな人間は必要なのです。全員が空気を読むことを至上命題に考えているような世の中では、偽装問題のようなことが歯止めなく大きくなっていってしまいます。ドミノ倒しのように。 >しかし結果はよいものではありませんでした。私は子供会から疎外される破目になりました。 この場合、KYで場の空気を乱したマイナス面を払拭するような、別のプラス面を子ども会に与えてやれていればよかったと思います。難しいですが。 あなたの別の長所がみんなのプラスになるような場面をできるだけ多く作りつつ、KY力も大事にしていって欲しいと思います。貧乏くじですがねえ。頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.2

あなたがここで質問する価値はありません。 なぜならば、あなたはどんな回答にも納得できないでしょうから。 というか、半分は愚痴ですね。これ。 あなたが正しいと思っていても、社会では正しくないことなんてごまんとあります。 同調できないなら、阻害されるのは至極当たり前のこと。 阻害されるのが嫌ならば、妥協して同調しなさい。 多数決の原理が日本の社会の根幹です。 あなたは何を恨んでいるのかわかりません。 子供会から阻害されたこと? 正しいと思ってやったことが、認められなかったこと? そのどちらも、くだらない問題です。 そもそも、言葉はそんなに重要ではないのですよ。 嘘も真も、偽善も偽悪も、なにを言おうと個人の勝手。 言葉は道具なんですから、上手く使えば良い。それだけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.1

日本の社会は基本的に出る杭は打たれる、ですからねぇ。 自己肯定だけで自分を支えられない限り、 空気は読んだ方が身のためですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本当にKY?

    僕のサークルの友達にいつもKYな言動を取る人がいます。なのでみんな当たり前ですが、困っています。しかしよくよくその取った言動の理由を聞いてみるとちゃん考えあってしかもみんなと考えてるところの一歩先まで見通して言動をしていることがわかりました。大体その見通しは当たっており、純粋にすごい人だなと思います。しかし先輩など何も知らない人たちはその人を煙たがり、よくやめてほしいと話をしています。こんな人って本当にKYなんですかね?

  • 人生相談、口下手、KY

     24の男です。 最近空手を始め、歳の近い人や仲良くしてくださる方が多く、雰囲気のいい道場で嬉しいのですが、だんだんとまた悩みが出ています。  人とコミュニケーションを取るのが大好きなくせに不器用で、例えば師範と話していて、とても優しくて気さくな方なんですが、相手が友達でも同じことが言えるのですが例えば誰かの車でまとまってどこかに行く場合、「ああ、でも僕の車は5人乗りなので」というと「いやまあ、でももうあれですでに5人だからさ・・・」というふうに、あとから自分で振り返っても「KYだ」と思える発言、わかりきっていること、普通に考えればわかることを言ってしまって、少しでもテンションの低い感じで受け答えされると、別に相手も気にしていないのに「ああ、気まずくしちゃった。」とか「俺って馬鹿だ」とか「印象悪くなったんじゃないの?」って引きずってしまうんです。  それで「あの人はなんであんなに話がうまいんだろう」とか「なんでみんな、あんなに空気が読めて適切な発言ができるんだろう」って不思議でたまらないのです。 他にも趣味で手品をしていて、よく「これであともっと口が上手かったら完璧ですよね」と言われては反省し、「なんで俺は口下手でKYなんだ」と、改善しないといけないのにそれをする前にどうせダメだからって諦めて言い訳ばかりしているんです。  人ってそこまで人のことを気にしておらず、「こいつKYだな」とか思わないんでしょうか? 他の人はみんながみんな話がうまいんでしょうか? いちいち、少し気まずい雰囲気になったからって落ち込むと余計に負の連鎖でよくないのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 いちいち気にし過ぎてしまうのが辛いです・・・。 「え?ああ、まあそれはこうこうこうだから」みたいに・・・。

  • KY発言の父親にうんざり

    20代♀です。 父親のKY発言にいつも嫌な気持ちになります。 年末で祖父母宅に帰郷した従兄弟たちから、「今夜皆で夜ご飯食べましょう!食材買ってきて作るから、是非来て下さいね。」とのお誘いに対し(勿論本人たちのいない所での発言ですが)「また下準備やらお酒やらで面倒になる!何を買ってきたか知らんが断っておけ!」との発言にとても嫌な気持ちになりました。せっかく年に一度恒例の親戚との食事会に対しそこまで愚痴を言うものでしょうか? 他にもお正月に食べたい物のアイディアを母と考えていた時の事、「ここでそんな事言ってないで自分で買ってこい!明日好きなもの買ってこい!」と命令してきたり(自分は家でゴロゴロしているだけ)、録画した映画を家族で見ていて、良い映画だったな~と見終わって皆で余韻に浸っていたのに「長すぎるなこの映画。もう録画から消しておけ!」と言ってきました。 とにかくKYで相手の気持ちを察する事が出来ない、自分が一番偉いとでも勘違いしているのでしょうか?折れる曲げる合わせる事が出来ない威張ったかわいそうな人間に見えてきます。愚痴っぽく批判的な所や他者をバカにしている様に見えてとても不快です。 もうこう言う人間だと割切るしか無いでしょうか?還暦も迎え今更変えれるわけないですし。

  • クラスで参加できる大会ありませんか例)30人31脚とか

    小学校で6年の担任をしています 小学校生活の思い出作りに!そして、クラスの団結力を高めるためにもと、何かクラス全員で参加できることを探しています 先日、TVasahiの30人31脚の案内をいただき、子ども達と「出るぞ!」と全員一致でやる気満々でいたのですが・・・・ 地区の(大阪・関西です)の予選大会日が、なんと本校の運動会と重なってしまいました このショックから私は勿論それ以上に子ども達が立ち直れずにいます・・・ 実は不登校児が二人いる我がクラス うち一人は、この大会を目標に登校し始めたのですが・・・・また元のもくあみ・・・になってしまいました もう一度、その子も含め、みんなで目指すものを探しているのですがなかなか見つけられません なにか関西地域で参加できるものご存知の方教えてください ちなみに大阪ジャンプアップ大会には出場予定です

  • KYな会話しないようにするには

    私は普段口数は少なく、何人かで食事をしているときもあまり会話に参加せず、傍観者になってしまうことが多いです。日常どころか、業務上のコミュニケーション、特にミーティングでもあまり口を挟むことはないです。さすがにこれはまずいという自覚はしています。このままではいけないと思い、ミーティングでたまに意見を言ったりすると、ほとんどの場合、まわりの人たちがみんな最初不思議そうな顔をし、しばらくして「うん・・・なるほどね」と私に気をつかって同調してくれているといった感じになることが多いです。また、日常会話でも大勢で会話をしているときに、私もたまに口を挟むと会話を乱してしまい、周りが困ったような顔をします。どちらの場合においても、発言した後に「また回りの空気を乱してしまった」と常に反省ばかりです。話している際には全くそういった自覚はないのですが。 プレゼンテーションなど、自分が一方的に話すぶんには特に問題もなく、ほめられることが多いのですが、会話など、相手とのやり取りになるとどうも話がかみ合わなくなってしまうことが多く、よく相手を困らせたりしてしまいます。 やはりもともと「空気が読めない」性格だとなかなか「空気が読める」ようになるのは難しいのでしょうか?

  • 「オリンピックを楽しみたい」 という発言を素直に聞けますか?

    北京オリンピックに出場する選手の中に、「オリンピックを楽しみたいと思います」 と発言する人が結構います。 皆さんはこの言葉に抵抗無いですか? 天の邪鬼ではないつもりなのですが、北京オリンピックは国民の税金を使い、日本国を代表して参加する大きな大会です。 個人的な趣味や享楽を満足させるというか、物見遊山で参加すべきではないと思います。 国の税金で参加できるというのが、まるで官僚の既得権益と同じ状況になっているとまでは言いませんが ・・ また、大体、メダルどころか入賞にも遠い選手ほど、この手の発言をよくします。 勿論、見ている方にすれば一生懸命頑張る姿勢に感激するわけで、「決してメダルや成績だけが全てではない」 という考えも分かります。 それでも 「オリンピックを楽しんで来ます」 という発言には 「?」 と感じるのですが、皆さんはどうですか?

  • 吹奏楽の大会で「ダメ金」って

    カテゴリーが適切かどうか分かりませんが、学校関係の音楽に興味がある人たちのカテゴリーが話が早いかなと思い、こちらに投稿します。 今日テレビを見ていたら、吹奏楽やマーチングバンドの大会を扱った番組をやっていました。 その中でふと疑問に思ったのですが、 地区大会や県大会など、大会で優秀な成績だった学校数校が「金賞」に選ばれます。 更にその金賞受賞校の中から「ゴールデン金賞」などと呼ばれる団体が数校選ばれ、上の大会に出場する権利が与えられるようです。 金賞受賞校でも、上の大会に出場できない学校は「ダメ金」などと呼ばれています。 ちょっと確認は出来無かったのですが、もしかしたら出場校は全て最低でも銅賞なのでしょうか。 ゴールデン金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる 金賞(ダメ金)  =大会出場校の中で優秀だが、上の大会には出場できない 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない 銅賞 =参加校で、金賞銀賞に該当しない と言う認識で合ってますか。 体育系の競技と違って、完全数値化できない部分が有るので、複数の金賞が有るのは分かるのです。 さらに上の大会に出場できる団体は割り当て数が限られるというのは分かるのですが、なぜ「ゴールデン金賞」とか「ダメ金」とか有るのでしょうか。 上の大会に出場出来るレベルと、それよりは少しレベルが落ちるというのであれば、そこには多少なりとも差が有ると言う事ですから、無理矢理「金賞」などと言わずに、「金賞」と。その下の「銀賞」で良いと思うのです。 なぜ、上から順に 金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる団体 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない団体 銅賞 =大会出場校の中で優秀だが、銀賞受賞校には及ばない団体 受賞無し =参加校で、金賞銀賞銅賞に該当しない団体 ではダメなのでしょうか。 ゴールデン金賞と呼ぼうが、ただの金賞と呼ぼうが、上の大会に出場できるか、その下のレベルかの枠組みは変わらないですよね。 そもそも、ゴールデン(金色の)金賞って何? 普通の金賞って何? 例えば、高校野球の県大会で 特別優勝校 1校 甲子園出場 ダメ優勝校 3校 準優勝校  5校 準々優勝校 参加校全部 なんてあり得ないですよね。 文化系の大会でだけ、何か事情があるのでしょうか。 いつ頃からこういう呼び方をするようになったのでしょう。 私たちがやっていた、むか~し昔は「銅賞も無い(どうしようも無い)」なんて言ってたような気がしたんですけど。

  • フットサルの大会について

    フットサルのチームを作り、大会に参加しましたが、全然その大会の内容と異なっていたのでびっくりしました。大会の内容は未経験者、初心者で構成されたチームというカテゴリだったので申し込んだのですが、参加してみれば、みんな経験者ばかりのチームでとてもつまらなかったです。 大会の運営者も動きをみれば人目で分かるのになぜ、大会に出場させているのか分かりません。 どこかほんとうに未経験者や、初心者のみの大会はないでしょうか。 場所は神奈川周辺でお願いします。

  • 講評で読み上げる長文の添削の方をお願いします。

    至らない点が、多くあると思いますので、多く指摘して頂けると大変ありがたく、非常に助かります 宜しくお願い申し上げます。 皆様 お疲れ様です。●●実行委員会委員長のPPと申します 皆様の前で講評を言える立場ではございませんが(※若年のため)、講評させて頂けると幸いでございます。 講評と言うより皆様へのお礼の言葉になるかと思いますがご容赦願います。 まず最初に今回、沢山のチームの方々の応募がございました。 選考委員会で選考基準を決め選考させて頂きましたが、大会趣旨をご理解し申込みをして頂いたチームの方々ですので、選考から外れたチームの方々には私をはじめ、実行委員会の委員も含め本当に申し訳ない気持ちで一杯でございました。 応募されたチームの方々には心から深く感謝申し上げます。 さて昨年同様、皆様のご協力のお陰様で今年も第5回●●大会も大成功に終わることが出来ました。 第5回大会一般の部優勝チーム「 」様 おめでとうございました。 また、レディースの部の優勝チーム「 」様 おめでとうございました。 第6回大会へもディフェンディングチャンピオンチームとして是非、出場して頂けると幸いでございます。 また、2位のチームの方々も優勝チーム同様、シード枠がございますので、第6回大会への出場心待ちしております。 大会のスローガンであります、「子供達の笑顔のために、一緒に笑おう」このスローガンは、この先も変りません。 私達と皆様のお力で、この大会がもっと大きな大会になり、●●市の代表となる●●大会にして行ければ幸いでございます。 また先月、3月11日に起きました東日本大震災により被災された方々の、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 この度の義援金の暖かいご協力、本当にありがとうございました。責任を持って、○●にお届け致します。 取り留めのない話になってしまいましたが、最後に一言だけ言わせて頂けると幸いでございます 出場された●市内のチームの皆様、遠方より出場されたチームの皆様、また審判団の皆様、ご来場頂いた市民の皆様、大会にご後援頂いた団体の皆様、協賛金を頂いた企業様・団体様、個人の皆様、ボランティアスタッフの皆様、そしてこの大会に関わった全ての皆様、本当にありがとうございました。この場をお借りして、心から厚くお礼申し上げます。 今日一日お疲れ様でした。 これを持ちまして第5回●●大会講評とさせて頂きます。 ご静聴ありがとうございました。

  • 来週講評で読み上げる長文の添削よろしくお願いします

    至らない点が、多くあると思いますので、多く指摘して頂けると大変ありがたく、非常に助かります 宜しくお願い申し上げます。 皆様 お疲れ様です。●●実行委員会委員長のPPと申します 私の様な若輩者が、皆様の講評を申し上げるのはいささか恐縮ではございますが、ご容赦頂きまして、始めさせて頂きます。 まず最初に今回、沢山のチームの方々の応募がございました。 選考委員会で選考基準を決め選考させて頂きましたが、大会趣旨をご理解し申込みをして頂いたチームの方々ですので、選考から外れたチームの方々には私をはじめ、実行委員会の委員も含め本当に申し訳ない気持ちで一杯でございました。 応募されたチームの方々には心から深く感謝申し上げます。 さて昨年同様、皆様のご協力のお陰様で今年も第5回●●大会も大成功に終わることが出来ました。 第5回大会一般の部優勝チーム「 」様 おめでとうございました。 また、レディースの部の優勝チーム「 」様 おめでとうございました。 第6回大会へもディフェンディングチャンピオンチームとして是非、出場して頂けると幸いでございます。 また、2位のチームの方々も優勝チーム同様、シード枠がございますので、第6回大会への出場心待ちしております。 大会のスローガンであります、「子供達の笑顔のために、一緒に笑おう」このスローガンは、この先も変りません。 私達と皆様のお力で、この大会がもっと大きな大会になり、●●市の代表となる●●大会にして行ければと、切に願います。 また先月、3月11日に起きました東日本大震災により被災された方々の、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 この度の義援金の暖かいご協力、本当にありがとうございました。責任を持って、○●にお届けさせて頂ます。 取り留めのない話になってしまいましたが、最後に一言だけ言わせて頂けると幸いでございます 出場された●市内のチームの皆様、遠方より出場されたチームの皆様、また審判団の皆様、ご来場頂いた市民の皆様、大会にご後援頂いた団体の皆様、協賛金を頂いた企業様・団体様、個人の皆様、ボランティアスタッフの皆様、そしてこの大会に関わった全ての皆様、本当にありがとうございました。この場をお借りして、心から厚くお礼申し上げます。 今日一日お疲れ様でした。 これを持ちまして第5回●●大会講評とさせて頂きます。 ご静聴ありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • 仕事を頼んだ20代の若者が報告・連絡・相談ができない状況にイライラしています。
  • 特に、仕事の一部のやり方がわからず待っているだけで自主的な報告がなかったことに不満を感じています。
  • また、新人の教育も難しく、同様の問題が起きるたびにイライラが募っています。
回答を見る