• 締切済み

キャリア濃度

P型もしくは、n型半導体に磁場と電流を流せばホール効果が起こり、キャリア濃度を求めることができますが、電流を流したり磁場をかけることによってキャリア濃度は変化しないのですか? キャリア濃度は温度にのみ依存するのでしょうか?

みんなの回答

  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

こんにちは。 フェルミ・ディラック分布関数については、以下のURLを参考にしてみてください。 http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~tsuji/java/carrier_dens/node1.html 電流を流す場合には、その分だけ電子が補充されますので、キャリア濃度に変化は起こりません。強力な磁場をかける場合には、アハロノフ=ボーム効果と呼ばれる現象が起こり、キャリア濃度に変化が見られます。

関連するQ&A

  • 学校でホール効果について習いました。

    学校でホール効果について習いました。 そこで登場したのは、p型とn型の半導体だけで、 「普通の導体じゃこの効果は起こらないのかな?」と思い、ネットで調べてみると 『通常の導体ではこの効果はよほど強い磁場をかけない限り重要ではなく、磁場の電流の流れ方への影響は通常無視できます』 というのを見つけ、納得し……かけました。 (1)この違いをもたらしているのは何ですか? 何故、半導体ではホール効果が起こりやすいのに、導体では起こりにくいのですか? また、 (2)そもそも半導体と導体の性質は何が違うのですか? 電流の担い手が自由電子かキャリアかでどういった違いが生じるのかを教えてください。 (半導体の仕組みは大体理解しています……たぶん)

  • キャリア(自由電子)濃度について

    ホール効果測定によって、キャリア濃度が求まりますが、 そのときのキャリア濃度の単位は単位体積あたり([1/m^3])となりますよね。 これを普通の単位計算ではなく(磁場や電流の単位あわせではなく)、 電磁誘導の式、▽×E=-(∂B/∂t) (▽、E、Bはベクトル) から、キャリア濃度が[1/m^3]となることを示したいんですが、微分すると単位がどうなるのかわかりません。 どうかご教授お願いします。

  • ホール効果 半導体中のキャリア濃度

    半導体中のキャリア濃度を求めるための実験方法を(ホール効果が関係する)知っている方回答を2012年11月8日までにお願いします

  • 結晶中のキャリア濃度と化学ポテンシャル

    金属や半導体においてキャリア濃度(n型半導体の場合は電子濃度、p型の場合は正孔濃度)が変化すると化学ポテンシャル(フェルミ準位)はどのように変化しますか。また出来れば定性的にその理由や過程も教えてもらえると分かりやすくて助かります。 フェルミ準位付近の状態密度などバンド構造の話でも良いのでよろしくお願いします。

  • LEDにおけるキャリアの再結合と電流

    素朴な疑問なのですが、LEDを流れる電流のうち、どれくらいがキャリアの再結合に寄与してるのか、どれくらいが、キャリア再結合に寄与しないのでしょうか? 詳しく書きます。 P型半導体とN型半導体を接合して、順バイアス方向に電圧をかけると、P型、N型にキャリアが供給されて、接合部分で正孔と電子の再結合がおこります。  その再結合するまでのキャリアの流れ=電流だと考えていたのですが、N型から電子が接合近傍で再結合しないで、P型半導体を通りぬけて、電流として働くことはあるのでしょうか。あるとしたら、再結合に寄与する電流と比べて無視できるのか知りたいです。

  • 半導体のキャリア濃度、移動度の定量化について

    SiC半導体のキャリア濃度、移動度を定量化したいと考えているのですが、 どのような測定法があるのでしょうか? 自分で調べた範囲では、ホール効果測定しか見つけることができませんでした。 ホール効果以外にどのような方法があるのでしょうか? また可能でしたら測定を受託してくださる場所をお教えください。

  • ホール効果

    物性の授業に関連した実験中に ホール電圧を測定しました。 ローレンツ力に関連があること、磁場に関係があること、 半導体のキャリア濃度と電荷量によって決まる定数と 流した電流、かけた磁場の積がホール電圧になることまで わかりました。 ですがホール効果の測定がいったい何を意味するのかわかりません。 現実において、このホール効果はどのような事に利用されているのでしょうか? 実験レポとは関係なく僕の興味なので どのようなことでもかまいません。 何かわかりやすい事例などありましたら教えてください

  • p型半導体について

    p型半導体における正孔濃度pと電子濃度nと導電率の温度依存性はどうなりますか?教科書にはn型半導体の場合は書かれていますが、p型の場合だとどう変わりますか?できれば詳しく理由もお願いします。

  • 絶縁体でもホール効果は観測されますか?

    ホール効果の式に出てくるホール係数はキャリアの数に反比例します。 つまりキャリアが少なければ少ないほど、より小さな磁場でも大きなホール電圧を誘起することが出来るわけですが、 もしコンデンサなどの絶縁体に磁場をかけた場合どうなるのでしょうか? コンデンサは一応絶縁体ですが、極少量の漏れ電流が存在するために、磁場によりホール効果を起こすことは可能であると思います。 またこのキャリア数は半導体よりも少なく、非常に良いホール素子として用いることが出来ると思うのですが、 実際に使われている例を聞いたことがありません。 これはなぜなのでしょうか? もし直流電流は無理だったとしても、交流電流であれば普通にホール素子として使えそうな気がするのですが 実際どうなのでしょうか?

  • ある半導体がn型かp型か真性かを調べるにはどうしたら良いですか?

    ある半導体がn型かp型か真性かを調べるにはどうしたら良いですか? 別にp型かn型の半導体があったとしてそれに接合して 整流特性を調べれば分かるとは思いますが、単に半導体同士を付けるだけでは接合は出来ませんよね? 一般的はホール効果が用いられるそうなのですが、磁場をかける装置がない場合にはどうすれば良いのでしょうか? もっと簡単な方法があれば教えて下さい。