• 締切済み

資格の大原の公認会計士の2008年9月(頃)スタートの1年全日制(集中資格取得)コース(上級)

今回、公認会計士講座の2008年の9月(頃)スタート1年全日制コース(関西では集中資格取得コースと言う)(上級)に通おうかなと考えています。そこで、調べたところ東京水道橋校と大阪校、大阪難波校の3校があることがわかりました。私は広島に住んでいるのですが、どの校舎に通えばいいのか悩んでいます。それぞれの校舎では講師も違うとのことで、おそらく東京水道橋校の講師が一番よいと思うのですが、お金の負担もあると思うので、そこまでしても行く価値があるのかで悩んでいます。それとも関西校でも十分なのでしょうか、分かる方がおられればアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • OK9450
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

大原は科目ごとに先生がいるから、どんな人がなってるかと言われても答えようが無いのですが。 まぁ、それぞれの科目についてはその道のプロであることには違いないからあまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

  • OK9450
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

教えている先生は当然関西と東京では違うけど、質は変わらないと思うけどね。 東京はたくさんの受験者がいるので、数の論理でよく見える(評判が多くなる?)のかもしれませんけど、関西の大原でも結構コンスタントに若い人の合格者が全日制から出ているみたいですよ。→HP参照 それと最も大切なのは本人の努力であるということには間違いないです。だからわざわざ物価が高くてお金が掛かる東京方面に行く必要はないのでは?

参考URL:
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/senmon/senkouka/jisseki/sikaku.html
yamato1111
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。先生はどのような方がなられてるのかはご存じないでしょうか?

関連するQ&A

  • 大原の公認会計士・税理士コースについて

    今高校3年で来年から専門学校の大原に進学する予定なんですが公認会計士コースと税理士コースで迷ってます。やりたい方は公認会計士のほうなんですが試験の難しさとか考えたら税理士のほうがいいかなと思ったりもします。大原では税理士・公認会計士コースそれぞれ毎年1クラス何人中何人くらいが合格できてるんでしょうか?

  • 仙台で公認会計士の資格を取るために

    現在大学の一年生で、この春二年生になるものです。 大学に入り、いろいろ将来について考え、公認会計士という道に進みたいと考えております。 そこで必ずTACやらLECやら大原やら何かしらに入らなくてはまず合格できないと聞き、現在資格の学校を探しているところです。 しかし、上にあげたような資格の学校の仙台校舎では僕が調べた限りではDVDによる講座しか開設されていないようなのです。 僕としてはDVDによる講義というのは何か違和感があるというか、生の人間の目を見て講義を聴きたいのです。 そこで、どなたか仙台にある資格の学校で講師による生の講義が聴ける講座が解説されているところを御存じないでしょうか?

  • 30歳で専門学校全日制入学(公認会計士志望)

    こんにちは。 私は30歳の会社員です。 ずっと興味のあった公認会計士になりたいとおもい、 やっと学校に行く決心がつきました。  そこで今まで高卒ということが就職、転職のネックになっていたこともあり、今回全日制の学校に通い(大原)、専門卒として学歴UPもはかりたいと思っていますが、高校を卒業したての18、19歳くらいのクラスメイトと一緒に勉強していくことについて不安もあります。(浮いてしまうのではないか、そこまでする必要はないのではないか・・など) 全日制ではなく、いろいろなスクールで行っている公認会計士コースのようなものを選択するべきか、迷っています。 どなたか同じような経験をされた方、もしくは聞いた方、ご意見、助言等ありましたらよろしくお願いします!

  • 専門学校の「公認会計士」「税理士」コース

    20のものですが 一念発起して、会計の道に進みたい!と思い、全日制の専門学校に通うことを検討しています。 数校のパンフを取り寄せて見比べてるのですが、どこも、税理士・公認会計士に2年(もしくは3年)で、合格が結構確実で、実績もあると記載しています。 個人的には、大阪の大原簿記専門学校・大阪会計専門学校に通いたいと考えてるのですが、 実際、このようなコースいかれた方(もしくは家族や友達で言ってる方とかの話でも参考になるのですが)は、みんな多くが合格するのでしょうか? (勿論、マジメに勉強に励むつもりです。当たり前ですが) 周りに経験者がいないので、具体的な体験談が聞けません。パンフやHP、本の資料だとどうしても、専門学校の宣伝的なところが中心に見えてしまいまして・・・。 「実際のところ」を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 専門学校で公認会計士講座の入門1.5年コースか入門2年コースのどちらを

    専門学校で公認会計士講座の入門1.5年コースか入門2年コースのどちらを受講しようか迷っています。 私は4月から大学2年になるのですが、個人で行く4月からの1.5年コースにするか、大学から奨学金が出る6月からの2年コースにするかで迷っています。最短で大学3年時に合格できる1.5年コースに個人的には行ったほうが良いような気がしていたのですが(2年コースだと周りで就活が始まってしまうので精神的にキツいなどの理由で)、焦って1.5年で目指すよりじっくり2年間勉強したほうがいいんじゃないかと親に言われ、揺らいでしまいました。 親からはお金のことは気にしなくてもいいから好きな方でやりなさいと言われているのですが、いまいちどちらを受講すべきかわからないのが現状です。 会計士の方、また会計士を志している方、アドバイスして頂けると幸いです。

  • 広島に公認会計士の教室に通学できる資格予備校がありますか。

    今度、公認会計士を目指そうを思っています。 モチベーションの維持のため、通学で講師に直接教えてもらえたらと思うのですが、調べても見つかりません。 広島だと、DVDかWEBしかないのでしょうか。 ご存じの方がおられましたら、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士の資格を取るために

    私は現在大学一年ですが、田舎の公立大学のため公認会計士用の予備校なるものが近くにありません。隣の県ならあるみたいですが…。 それでなんとかTACのWEB通信でPCで受講しようかと思うのですが、受験生時代に同じ方式の東進衛星予備校なるものに通い、受験に失敗した経験があるので躊躇しています。 WEB通信、つまり自宅でPCでできる授業以外には、選択肢はないのですが、大丈夫でしょうか?やはり生身の講師に教えてもらった方がいいのでしょうか…。

  • 2008年の公認会計士試験について

    専門学校にて今年(2007年)合格目標の公認会計士コース(通信教育講座)を受講していました。 受講し始めてまもなく事情により今年の受験を見送ることとなりましたが、来年(2008年)は受験し合格したいと考えています。 2007年合格目標の教材で勉強して2008年の試験に備えても大丈夫なのか不安に思っておりまして、2007年の試験範囲と2008年の試験範囲とでは重要な改正などによる違いが生じるのか教えていただけますでしょうか。 2008年合格目標のフルコースを新たに受講し直すのがベストだとは思うのですが、改正などによる試験内容の違いがないのなら、2008年合格目標の答錬のみのコースを受講するだけで足りるかな、とも思うのです。 学費捻出のためのアルバイトをするにしても、勉強時間を確保するためにアルバイトは必要最小限に抑えたいと考えており、上記質問についてアドバイスいただけたらと存じます。 よろしくお願いします。

  • 税理士資格と公認会計資格どっちをとるか?

    現在23歳主婦です。 1歳半の子どもがいます。 大学中退で、 就職が有利になるような資格は何も持っていませんし、 中退してすぐに入籍したので職歴もありません。 まずはパートかバイトから始めて、 いつかは正社員として働きたいと思っています。 そこで、 税理士か公認会計士を目指そうと思っていますが、 どちらにしようかすごく迷います。 会計士目指すと子育てとの両立が難しそうだし、 でも税理士は雇われだと年収少なそうだし、、、。 私の年齢、年収、潰しが利くかという点から比較して どちらがいいですか? 年収は、希望を言えば40手前で700万以上稼ぎたいです。 税理士の場合は、 とりあえずは開業せずに 地方の事務所か 中小企業(東京や大阪や博多よりは田舎の政令指定都市)の経理関係で働く 感じで考えていこうと思っています。 会計士の場合は、 中堅くらいの監査法人で働けたら いいかなぁと思っています。 他に税理士、公認会計士以外で 40手前で700万以上稼げそう(地方で)で 私の年齢と環境で目指せそうな職があれば教えて下さい。 こんな質問は多いかと思いましたが、 大手前提ばかりで 中小や地方の場合が不透明だったので 質問させて頂きました。

  • 公認会計士の資格を生かして働きたい

    私は大学1年生の時に、父が病気で倒れ、父の介護と家業を手伝うために地元に帰りました。 その間に、時間は掛かりましたが、公認会計士の資格を取りました。 最近、父が亡くなり、家業も閉めることになりました。 もう一度東京へ出て、働きたいと思っています。 会社などの求人を見ましても、大卒の条件が引っ掛かります。 大卒以上とある会社に応募することは駄目なのでしょうか? アルバイトでもしながら夜間の大学に通うか、通信教育の大学を卒業するかしか応募する事は出来ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう