• 締切済み

建築申込金を返金してもらいたい

とある地元工務店に建築申込しました。 申込金は100万円です。 このたび他のメーカーで建築したいのですが、建築申込約款には 申込金は返金しない旨記載されておりました。  他のメーカー では返金するのが普通のようです。 この約款自体に違法性はないのでしょうか? まだ建築請負契約はしていないです。

みんなの回答

  • nobiemon
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.2

この申込金が手付金なら解約手付となり返金はできません。 そのための手付です。 逆に工務店側から解約する場合は倍返しの200万円で これが民法での決め事です。 他のメーカーは手付扱いにしていないのか それとも特約で返金可としているかだと思います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

申込金は、契約する前に一時的にお金を支払うものです。 これには購入の意志があり、優先順位を確保する、 又は予約の手付け等の理由によるものです。 従って契約した場合には、内金の一部に充当されます。 契約しない場合は、 確か1週間以内はクーリング・オフ期間なので解除でき、 払い戻しされたと思います。

関連するQ&A

  • 建築条件付のような建築申込書について

    人気の地区で建築業者から土地の仲介物件が出ました(建築条件付ではなし)。私はすぐに土地の「買付証明書」を提出しようとしたのですが、建築業者は「建築申込書」を同時に提出しないと「買付証明書」は受付けられないと言って来ました。 「建築申込書」の内容は、以下のとおりです。 1)私は不動産を建築条件付にて買い受けたく、建築申込証拠金として5万円を添えて申し込む。 2)土地契約の締結に至らなかった場合、建築申込証拠金は返還する。 3)土地契約時に建築申込金100万円を支払うものとし、この申込金は建築請負代金の一部に充当する。 4)土地契約後、原則として45日間にて建築請負契約をすることを条件とする。 私は他の人に土地を取られたくなかったので、業者の担当者が書いた「本建築申込書は、(私が)確実に建築請負契約を締結することを約したものでないことを○○社(建築業者)は認識している」というメモ(自署押印あり)と引き換えに「建築申込書」を提出しました。 「建築申込書」の提出後、業者の対応が誠実でないため、質問させていただきたいのですが 1)「建築申込書」により私は、当該業者と建築請負契約を締結するしかないのでしょうか? (建築条件付の3条件、土地契約後3ヶ月以内に建築請負契約を締結しないと土地契約は白紙等、は見当たりませんが・・・) 2)土地契約後、「建築申込書」を撤回すると土地契約も白紙になるのでしょうか? 3)この際、100万円の建築申込金は全額返済されないのでしょうか? 4)担当者の書いたメモは、業者との交渉で役に立つものでしょうか? 長い文章で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 建築請負予約申込みキャンセル料

    某住宅メーカーに、建築請負の予約申込み(まだ契約では ない段階)をし、申込金を支払った後、キャンセルをしましたところ、そのメーカーから、次の項目を実費として 請求する、旨言われました。 1.敷地調査費 2.地盤調査費 3.営業経費 予約申込み書には、営業経費としての金額は一切明記されていなかったにもかかわらず、営業経費だけで25万円、と 言って来ました。もちろん徹底的に戦うつもりですが、 どなたか、同じような経験をされた方、アドバイスを お願いします。

  • 返金されますでしょうか?(申込と契約の違い)

    先日、あるセミナー(5万円超)を申込みし受講料を入金したのですが、私の事情によりキャンセル返金のお願いをしました。 申込みして8日を越えるのですが未受講です。 申込書には返金や解約事項は書いておらず、まさか全額返金されないとは知りませんでした。 その会社の他の講座のHPには「特定商取引法に基づく…」と記載されておりましたが、私が申込みする講座のHPや申込書には記載がありませんでした。 この場合、返金はされるのでしょうか? 教えてください。

  • 建築業許可について

    一般法人が個人の方の家を請負契約を結んで建築する場合、建築業許可は必要になりますでしょうか? 請負価格は1500万円以上になります。 詳細は、一般法人が、工務店(建築業許可あり)に発注して個人の家を建ててもらいう流れです。 ですので一般法人と工務店の間でも請負契約が結ばれます。

  • 建築工事請負契約の解除(長文)

    ある(不動産部を併せ持つ)工務店と手付金1万円を払って建築工事請負契約をしました。 この時点では土地は決まってなかったのですが、建物を選考契約して土地を探すことになりました。 先日、いい土地が見つかり、こちらも契約(この土地は仲介)をして、現在ローンの本申込み直前(事前審査はOK)という状況です。 ところが、あきらかに建物の金額が高いと思うようになり、何とか建築工事請負契約を解除したくなってしまいました。 できれば、土地だけこのまま取得して、建築工事は他の工務店なりに依頼したいです。 建築工事請負契約書には・・・ 「本契約の解除の場合、甲(私です)は本契約の解除により乙(工務店)に生じた損害金として、請負代金の20%を賠償するものとする」という条文があります。 契約解除する場合、違約金として無条件に請負代金の20%を支払わなければならないのでしょうか? ちなみにまだ、建物に関しては何も話が進んでいません(注文住宅・フリープランです) 勝手な事情であるとは重々承知しておりますが、ぜひ、教えてください。お願いします。。

  • 建築条件付き契約でなけれど、土地契約と同時の建築請負契約の確約っていう

    建築条件付き契約でなけれど、土地契約と同時の建築請負契約の確約っていう不思議な契約   工務店(請負と不動産業部門を両方持つ)がよい土地が見つけてきてくれたのですが、「うちの工務店で請け負うことを条件に仲介します」というものでした。売主がその工務店の親戚で売主もその条件を承諾しているとのことでした。 「それって、いわゆる建築条件付土地売買契約ですよね」と聞いたところ 「いえ土地と建物は別の契約となりますが同時契約となります」と工務店が返答するので、 「それは実務上双方にとってトラブルの原因になりかねない。本当に大丈夫か?」と買主(=私)が問いただすと、 「土地の売買契約(=手付金付あり)の成約時に建築請負の覚書を交わしてもらう程度でいい。覚書には○○工務店でこの先1年以内に建築請負契約を締結しますという内容で、違約金を10万円程度納めてもらえばいいです。あくまで土地の売買契約には建築請負の文言は入りません」とあっけらかんとして工務店側は言っている。 土地は気に入っているのですが、はっきり言ってそこの工務店はいまいちですが、建築条件付ならば仕方がないと思っていました。 これらの条件下で、土地の売買契約を完了させ、その後僕が気が変わったと申し出て、覚書の内容を破棄して10万円の違約金を払えば、事実上の建築条件という工務店側からの建築の縛りから開放されるということでしょうか?法律上可能でしょうか? あまりににも工務店の不動産部の担当が契約実務に精通していないので、それが逆にトラブルになりそうで心配です。 教えてください。

  • 建築条件付土地購入について

    建築条件付の土地を購入予定でいます。土地の申し込み契約をし10万円を送金、そしてこれから本契約があります。それと同時に、言い忘れましたが、、、とのことでもう10万円を現金で持ってきてくださいとのことでした。(聞いたのですが初めてのことで返事はしたものの)名目が何のお金か不確かなので確認をするところですが、建築契約申し込み金?ではないかと思っています。ただ、このお金はもしもの解約時に返金されないと言われていました。なので、建築の方かと思っています。ただ、まだ見積もりや設計など何のお話もないままに建築の申し込み金を支払うのはどうなのでしょうか? 建築請負契約とはまた別なものなのでしょうか?あなたのところで建てますよ!と言う意思表示的なもので申込金を納めるのかどうか、断って設計や見積もりが出てきてからの話にさせてくださいとお願いしてもいいものなのでしょうか。

  • 追加金・工事遅延・違約金(事業用ビル建築工事)

    事業用ビル(RC造)の建築をとある業者に依頼しました。契約書には請負代金、支払計画、建物の仕様、建物の引渡日が記載しております。ちょうど上棟したところですが、すでに工事が半年ほど遅れています。契約書には添付の工事請負契約約款にしたがうと記載してあります。契約のときに旧四会の約款を渡されましたが、内容の説明はありませんでした。 請負業者は建築確認をとった後に追加金を要求してきました。仕様に変更があったとのことでしたが、建築確認がとれるまで追加金の話は知らされていませんでしたので、契約にしたがって工事を進めるように依頼しました。建物が上棟し、請負業者はさらに追加金を増額してきました。請負業者は、施主が追加金について了承しないと工事を進められないと言っています。あるいは、請負業者は、不足金額の分だけ工事を行わずに引き渡す方法でもかまわないと言っています。これまで契約を変更したり、念書に判を押したりはしていません。契約書の条件で工事を最後まで進めてもらうためのよい方法はないものでしょうか。 旧四会の約款によりますと、遅延日数1日につき、請負代金から経費を差し引いた残りに1万分の4をかけた金額までの違約金を請求できるとあります。事業用のビルですので実際の損害にはとうてい足りません。また、建物が完成して、引渡を先延ばしにする方法をとられると、違約金はほとんどゼロになってしまいますので、施主の損害だけがふくらみます。このような約款がまかり通っていることに驚いています。同時に、契約書の作成に注意が足りなかったことを反省しています。とても勉強になりました。ご教授よろしくお願いします。

  • 未経過保険金の返金。

    生命保険を年払い契約し、中途で解約を申し出たら解約月以降の未経過保険料は返金しないと言われました。どうしてか理由を尋ねたのですが明確な回答が得られません。 以下のような質問を送ったのですが個々の質問には回答してもらえず2ヶ月経ってやっと「解約請求書に返金しない旨の記載があるので返金できない。」と言う回答が届きました。 約款に解約時の未経過保険料の返金について記載はない。 契約時、解約についての説明はない。 にもかかわらず、解約を申し出た時点で返金できないと説明される。 これで良いのかどうかいろいろな方のご回答をお願いしたいのでよろしくお願い致します。 質 問 1.) 払い戻しできない理由の根拠はどこにあるのか? 2.) 民法、商法、保険契約約款、口座引き落し書類に返金しない旨の記載事項があるのか? 3.) 記載事項、根拠のないものは法的には無効ではないか? 4.) 契約時、充分な説明がなされたか? 5.) 火災保険、自動車保険、自賠責保険、渡航保険は年払い契約にもかかわらず、中途解約しても月割りで返戻があるのはどうしてか?では、どちらも年払いが1年単位とみなす契約と解釈するならば矛盾が生じることになるのではないでしょうか? 6.) 生命保険に関しては特例的に返戻しなくても良い根拠があるのか? 7.) 会社には以上の質問に関して説明義務があると思うが書面で回答できない理由はなぜか? 8.)解約時は書類が届いた時点で解約になると説明をされたが、年契約が1年単位を基準とするなら保険契約終了日が解約日になるのではないか?1年契約と言うなら矛盾しないか? 9.)頂いた回答の中には「監督官庁の認可等を得ており、弊社においては、それに従い、取り扱わさせていただいております。」と言われました。では金融庁は「未経過保険料は返金しなくて良いと。」指導しているのでしょうか?あるのなら「通達」なり「条文」を教えて欲しい。 10.)返金に応じないのは解約請求書の注意書きに「次回払い込み期日までの残り期間について月割りや日割り等でのご返金もいたしません。」と記載してあるので返金しないとのことですが契約者には解約請求の時点で未経過保険料の返金をしないと知らせるのが合法と言えるのでしょうか?約款に記載はない。契約時に説明はない。これでは契約者にとって不利益になるのではないでしょうか?

  • 建築請負契約書について教えてください

    建築請負契約書について教えてください ・見積もり金額をみて契約をしましたが、事後交渉は可能ですか? ・擁壁工事と外溝工事には明細はなく概算で一式で記載してありますが、契約しているのでそこの工務店に工事を依頼しないといけませんか?他社依頼もできますか? ・擁壁工事と外溝工事をその工務店に依頼する場合、指値で依頼することはできますか?