• 締切済み

汽力発電所の熱効率

汽力発電所の熱効率を高めるには タービン入口蒸気の温度と圧力をあげる 復水器内蒸気圧力を下げる 再生サイクルや再熱サイクルを採用する などの条件があります。 教科書には温度-エントロピー図を用いて 上の内容を説明していましたが、 どのような物理現象で熱効率が高くなっているのか分かりません。 ボイラの中に投入される燃料の種類や量、 酸素の温度や圧力、量などによって 生じている化学反応の種類や頻度も変化し、 その結果がタービン入口蒸気の温度と圧力に 影響するのだと思うのですが… 参考になる文献やWeb、経験則など どのような情報でもかまいませんので、 皆様よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

エントロピーとか面倒な用語を使って説明するからかえって本質が伝わらないのです。まずは単純に理解することが重要です。 燃料を燃やして水蒸気を作り、それでタービンを回します。タービンを出た蒸気はもう使わないので復水器で捨てます。タービンで使われるエネルギーをX、復水器で捨てるエネルギーをYとすると、水蒸気のエネルギーの利用効率はX/(X+Y)となるので、Xを大きくYを小さくすれば効率が高くなります。水蒸気のエネルギーは単純に言うと温度×圧力で決まります。従ってタービン入口蒸気の温度と圧力を高くするとXが増えます。タービン出口蒸気の温度と圧力を低くすればXが増えYが減ります。よって効率が上がります。更に一度使った蒸気を復水器に返さずにエネルギーの減少分だけ加温加熱して再使用すれば復水器での損失なしでXだけが増えます。これが再生再熱サイクルです。以上を理解した上で教科書を改めて読んで見てください。

spr2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 燃焼理論の本で勉強しようと思います。

関連するQ&A

  • ガスタービンの熱効率について

    ガスタービンの熱効率は タービン入口温度が高いほど、圧縮機入口温度が低いほど、大気圧力が高いほど熱効率が良いとされています。 ガスタービンでは大気圧力が高いほど熱効率が良いのですが、理論サイクルのブレイトンサイクルでは圧力比が大きいほど熱効率が高くなっています。 これを元に考えた場合は、大気圧力は低いほうが圧力比が大きくなるので熱効率が高くなるような気がするのですが、どこで考えが間違っているのでしょうか?

  • ランキンサイクルについて

    ランキンサイクルについての問題が解けないので教えて下さい。 蒸気初条件24.0MPa,540℃、復水器圧力5kPaの蒸気原動所が理想ランキンサイクルで作動する。 a)ボイラでの加熱量 b)蒸気タービンの仕事量 c)復水器での放熱量 d)給水ポンプでの仕事量 e)サイクル熱効率 蒸気表が必要だと思いますので、求め方のみでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 複合サイクルの熱効率

    ガス・蒸気タービン複合発電における熱効率ηcが ηc=ηG+(1-ηG)ηBηs となるのはなぜですか?どうやってこの式を導けばいいのですか? ちなみにηG:ガスタービンサイクルの熱効率     ηB:ボイラ効率     ηs:蒸気タービンサイクルの熱効率 です。解説の書いてあるホームページとかがあればそれも教えてもらえると幸いです。

  • 複合サイクルの熱効率

    ガス・蒸気タービン複合発電における熱効率ηcが ηc=ηG+(1-ηG)ηBηs となるのはなぜですか?どうやってこの式を導けばいいのですか? ちなみにηG:ガスタービンサイクルの熱効率     ηB:ボイラ効率     ηs:蒸気タービンサイクルの熱効率 です。解説の書いてあるホームページとかがあればそれも教えてもらえると幸いです。

  • 発電所の復水器について~

    発電所の復水器の熱交換って、どれくらいのものですか? 燃費、発電効率を考えると、復水器の熱ロスは、大きいのでしょうか。 ボイラーで蒸気を発生させ、タービンを回し復水器で冷やしてもどす・・・燃料を使っての 発電で、この方式以上に効率の良い発電って、あるのでしょうか。 復水器の、温排水が無駄になっている気がします。

  • 汽力発電所のボイラの問題について

    私はボイラの勉強をしているのですが、どうしてもわからない問題があります。もし解る方おられましたら、誠に恐縮ですがご教授いただけないでしょうかm(_ _)m   汽力発電所がある。1日のボイラの蒸発量および給水量はそれぞれ8830(t)で、平均過熱器出口蒸気圧力は127(kg/cm^2)、温度は540℃で、節炭器入口の平均圧力および温度は136(kg/cm^2)、229℃である。燃料は6000(kcal/kg)の石炭を平均1時間あたり50(t)ずつ使用しているとき、このボイラの効率を求めよ。ただし、過熱器出口の蒸気のエンタルピーは825(kcal/kg)、節炭器入口の給水のエンタルピーは225(kcal/kg)とする。

  • ランキンサイクルについて

    汽力発電所の給水蒸気系統を、T(温度)-s(エントロピー)線図であらわした、ランキンサイクルについて教えてください。 このランキンサイクルにおいては、蒸気がタービンで仕事をするとき、 温度だけ減少してエントロピーに変化がありません。 蒸気はタービン通過時においては、仕事をして、圧力、温度が低下するわけですからそれは熱量を失ったと言え、エントロピーが減少したとは いえないのでしょうか? 何故この過程では、温度だけ減少して、エントロピーは変化しないのか、どなたかその理由を教えて下さい。

  • 0.8MPaG蒸気で発電できますか?

    こんにちは。 現在DE発電機の排熱で0.8MPaGの蒸気を作ってるんですが、設備更新によりその蒸気が余ることとなりました。 そこで、蒸気の利用案として、この蒸気でタービンを回して発電できないかと思ってるんですが、この程度の圧力で発電って出来ますか?量としては、kWで10000kWと、かなりの量です。 可能なら、もし発電した場合の発電効率もご教示ください! (排ガスボイラ取り替えて圧力上げるのが普通なんでしょうか・・?)

  • ガスタービンにおけるエネルギー効率

    ここのカテゴリーであってるかどうかわかりませんが・・・。 ガスタービンについて質問があります。 なぜ、タービン入り口温度を上げると正味仕事が大きく増え、発電効率が上がるのででしょうか?? 理論式から熱効率が上がるのはわかるんですが、実際どのような原理でその高温の熱が回転動力に変わるのかわかりません。 私の考えでは↓ 圧力が高くすれば高くするほど(温度が上がり)ガスが膨張した時の力が強くなるから こんな単純なことではない・・・ですよね?

  • 発電所で用いられる蒸気の圧力、温度について

    発電所で用いられる蒸気の、タービン入口温度・圧力とタービン出口温度・圧力を、火力発電所、原子力発電所それぞれについて教えてください。また冷却水の温度についても教えてください。各発電所によってその値は違うと思うので、平均的な数値を教えていただけるとうれしいです。