• ベストアンサー

視感発光効率とは

視感発光効率(lm/W)は π・輝度/入力パワー ということですがこの式はどのように導けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

これは光源の放射角特性が Lambertian のときの、輝度ではなく、正面光度と効率との関係だと思いますが。 光源の放射角特性が Lambertian で、全光束が F [lm] のとき、正面光度 I0 [cd] は    F = π*I0 で表されます [1]。したがって、この光源への投入電力(消費電力)が P [W] のとき    視感発光効率 [lm/W] = F/P = π*I0/P でとなります。光度の測定範囲(発光面積)が、面積 A [ m^2] のとき、輝度 E [cd/m^2 ] は、Lmabertian光源の場合、角度に依存せず    E = I0/A なので、あえて輝度で表すなら    視感発光効率 [lm/W] = π*輝度*A/P になるかと思います。 [1] F = π*I0 の計算 点光源から距離 r [m] 離れた微小面積 dS [m^2] に入射する光束 dF [lm] を考える。この微小面積が、正面方向から出射角 θ、方位角 φの位置にあるとすれば    dS = ( r*dθ )*( r*sinθ*dφ ) = r^2*sinθ*dφ*dθ だから、光源から dS を見たときの立体角 dΩは    dΩ = dS/r^2 = sinθ*dφ*dθ --- (1) 一方、光度 I [cd] は、微小立体角 dΩ を貫通する光束 dF [lm] という定義で    I = dF/dΩ だから    dF = I*dΩ --- (2) 式(1), (2)より    dF = I*sinθ*dφ*dθ 光源の光度分布が、出射角 θ と方位角 φの関数として I = f ( θ,φ ) [0≦θ≦π/2、0≦φ≦2*π] で表わされるとき    dF = f( θ,φ )*sinθ*dφ*dθ となるので、この光源が放射する全光束は、dF を全ての角度 [0≦θ≦π/2、0≦φ≦2*π] で積分したもので    F = ∫[0≦θ≦π/2]∫[0≦φ≦2*π] f( θ,φ )*sinθ*dφ*dθ 特に、光源の光度分布が Lmabertian の場合    f( θ,φ ) = I0*cosθ なので( I0 は正面光度)、この光源の全光束は    F = ∫[0≦θ≦π/2]∫[0≦φ≦2*π] I0*cosθ*sinθ*dφ*dθ     = I0/2*∫[0≦θ≦π/2]∫[0≦φ≦2*π] sin( 2*θ)*dφ*dθ     = π*I0*∫[0≦θ≦π/2] sin( 2*θ) dθ     = π*I0

tokumeio2
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです!自分の勉強不足のため理解しきれないのでじっくり考えてみようと思うのですが、入力パワーを発光画素の面積で規格化、発光面を完全拡散面と仮定とした場合もこの考え方でよいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

>入力パワーを発光画素の面積で規格化、発光面を完全拡散面と仮定とした場合もこの考え方でよいのでしょうか? はいそうです。 輝度計でディスプレイ正面の明るさを測定した場合、輝度計は、ある(狭い)面積の範囲の正面光度を測定していて、光度/面積で輝度を算出しています。したがって、輝度計が測定している面積が分かれば(操作説明書に書いてあるはずです)、測定した輝度 [cd/m^2] に π をかけて、入力パワー P [W] を発光画素の面積 A [m^2] で規格化した P/A で割ったのが視感発光効率になります(視感発光効率 = π*輝度*A/P)。ただし、こうなるのは発光面の放射角分布が、完全拡散面の放射角分布になっている場合だけです。

tokumeio2
質問者

お礼

ありがとうございました!頑張って理解してみますね。

関連するQ&A

  • 蛍光灯の発光効率

    蛍光灯の発光効率 蛍光灯を見ると大きい環の40Wの蛍光灯と小さい環の30Wの蛍光灯は倍の長さの違いがあります。そこから計算すると、発光効率は40Wの蛍光灯は30Wの蛍光灯の1,5倍いいことになりますが、正しいでしょうか? 蛍光灯は長いほど発光効率がよくなります。だったら、出来るだけ長くしていった場合、発光効率は1Wあたり何lmまで可能なんでしょうか? 110lm/Wという蛍光灯があるみたいですがそれを超えることは出来るでしょうか?

  • 発光効率は?

    電力を100%光に変換した時、300lm/Wだったとして、蛍光灯は100lm/Wなので変換効率はだいたい30%と言うことになります。白熱電球はその10分の1とすると変換効率は3%と言うことになります。この値は正しいでしょうか?

  • LED照明の発光効率について

    最近のLED照明を見ると電球型が最高で140lm/wくらいに対してシーリングライト型は190lm/wに達しています。以前は電球型が最も良い商品で100lm/wくらいだったころにシーリングライト型は60lm/wくらいと電球型のほうがよかったように思います。シーリングライト型が追い抜いた? そもそもLED照明の理論上の最大効率は683lm/wだそうですが、それは緑色とかの場合で照明の可視光だとそこまではいかないようです。 1)電球型の発光効率はもう頭打ちなのでしょうか? 2)それともシーリングライト型は最近なにかブレークスルーがあったのでしょうか? 3)今後もシーリングライト型と電球型の差は開く一方なのでしょうか?

  • 【発光効率のルーメンの不思議な話】

    【発光効率のルーメンの不思議な話】 白熱灯の発光効率のルーメンは11-18lmである。 自動車のヘッドライトに使われているのはハロゲンランプである。 ハロゲンランプの発光効率は30lmである。 ---------- 自動車のヘッドライトの明るさは部屋の白熱灯の2倍の明るさに過ぎないと言える。 しかし自動車のヘッドライトは上向きにするとものすごく遠くまで明かりで照らすことが出来る。 本当に自動車のハロゲンヘッドライトは部屋の白熱灯の2倍の明るさなのでしょうか? 部屋の白熱灯の2倍が自動車のヘッドライトの明るさとは信じがたいです。

  • LEDのワット数表示について?

    最近は高輝度をうたった自転車用LEDライト(乾電池式)が多く発売されておりますが、 たとえば、『1W』と表示のあるものだと、これは従来の豆球(クリプトン球など、2.4V*400mA≒1.0Wタイプ)のワット数と同じになりますが、明るさも同じでしょうか? レンズや反射板の要素を除外し、光源の輝度の点からみて、どうなんでしょうか? 要は入力としての電源のワット数なのか?発光効率(光度?輝度?光束?)なのか? という点です。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 何lx

    発光効率86.3lm/Wの蛍光灯は1Wで何lx位になるでしょうか?

  • ローダミン6Gの発光効率を教えてください

    ローダミン6G溶液に、1Wの吸収ピークの光(だいたい550nm)を与えたとすると何 % 発光エネルギーに使われるのでしょうか? 参考になるようなWebページ、文献、算出式など 誰かご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • LEDなど光源の効率計算の仕方

    ルーメンから光のエネルギー変換効率を求めるのに、 発光効率が 683 lm/W を超えることはないことから、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87 (光源の光束ルーメンを最大の683ルーメンで割って効率を求める) の計算で合ってますか? 例えば、30Wで3000ルーメンが得られるLEDなどの光源は、 (3000ルーメン÷30W)÷683ルーメン=0.146=14.6%になる。

  • 発光ダイオードなどのエネルギー効率は?

    発光ダイオードのエネルギー効率はどのくらいですか? 例えば、100のエネルギーを与えると、いくつくらいが、光エネルギーに転換されているのでしょうか?また、電球や蛍光灯はいくつくらいですか?

  • LEDの特徴、低消費電力と発光効率が悪い

    Webなどで見るとLEDは蛍光灯、白熱灯に比べ、低消費電力と発光効率が悪いと記載されております。 低消費電力と発光効率が悪いというのは、相反する特徴と思っているのですがどういう意味なのでしょうか? よろしくお願いいたします。