• ベストアンサー

蛍光灯の発光効率

蛍光灯の発光効率 蛍光灯を見ると大きい環の40Wの蛍光灯と小さい環の30Wの蛍光灯は倍の長さの違いがあります。そこから計算すると、発光効率は40Wの蛍光灯は30Wの蛍光灯の1,5倍いいことになりますが、正しいでしょうか? 蛍光灯は長いほど発光効率がよくなります。だったら、出来るだけ長くしていった場合、発光効率は1Wあたり何lmまで可能なんでしょうか? 110lm/Wという蛍光灯があるみたいですがそれを超えることは出来るでしょうか?

  • ha5050
  • お礼率36% (316/866)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

蛍光灯は製品によって明るさが違ったりします。明るさを出さないと、消費電力だけでは効率が計算できません。 外観だけでは効率は求められないかと思います。効率を出さなければ効率の比較もできません。 1.5倍という数値はどこから出したのでしょうか? とりあえず、パナソニックのカタログ http://panasonic.jp/lamp/p_frs/pp_l_cir/ の仕様によると 40型: 内径315mm、外径373mm、消費電力38W、明るさ3440lm 30型: 内径167mm、外径225mm、消費電力28W、明るさ2210lm とのことですので、 発光効率は、 40型: 3440lm÷38W=90.5lm/W 30型: 2210lm÷28W=78.9lm/W で、90.5÷78.9=1.15倍、40型の方が効率がよいようです。 また、長さは、 40型: 中心径(315+373)÷2=344mm、円周344×3.14=1080mm 30型: 中心径(167+225)÷2=196mm、円周196×3.14=615mm で、長さの差は1080÷615=1.76倍ほどです。 なお、スパイラルパルック http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005850 は、渦巻き状にすることで長くして効率を良くしており、 93Wで10070lmの明るさがあり、108lm/Wの効率があります。 概算ですが、外径317mm、環径20mm、だいたい4周しており、 長さは目測で2.5mほどありそうですので、40型と比べると、 長さ2.3倍で効率1.2倍ということになります。

ha5050
質問者

お礼

参考になりました。

関連するQ&A

  • 発光効率は?

    電力を100%光に変換した時、300lm/Wだったとして、蛍光灯は100lm/Wなので変換効率はだいたい30%と言うことになります。白熱電球はその10分の1とすると変換効率は3%と言うことになります。この値は正しいでしょうか?

  • 視感発光効率とは

    視感発光効率(lm/W)は π・輝度/入力パワー ということですがこの式はどのように導けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【発光効率のルーメンの不思議な話】

    【発光効率のルーメンの不思議な話】 白熱灯の発光効率のルーメンは11-18lmである。 自動車のヘッドライトに使われているのはハロゲンランプである。 ハロゲンランプの発光効率は30lmである。 ---------- 自動車のヘッドライトの明るさは部屋の白熱灯の2倍の明るさに過ぎないと言える。 しかし自動車のヘッドライトは上向きにするとものすごく遠くまで明かりで照らすことが出来る。 本当に自動車のハロゲンヘッドライトは部屋の白熱灯の2倍の明るさなのでしょうか? 部屋の白熱灯の2倍が自動車のヘッドライトの明るさとは信じがたいです。

  • LED照明の発光効率について

    最近のLED照明を見ると電球型が最高で140lm/wくらいに対してシーリングライト型は190lm/wに達しています。以前は電球型が最も良い商品で100lm/wくらいだったころにシーリングライト型は60lm/wくらいと電球型のほうがよかったように思います。シーリングライト型が追い抜いた? そもそもLED照明の理論上の最大効率は683lm/wだそうですが、それは緑色とかの場合で照明の可視光だとそこまではいかないようです。 1)電球型の発光効率はもう頭打ちなのでしょうか? 2)それともシーリングライト型は最近なにかブレークスルーがあったのでしょうか? 3)今後もシーリングライト型と電球型の差は開く一方なのでしょうか?

  • 発光と蛍光の違いについて

    発光と蛍光の違いについて教えてください。 どのような過程を経て、何が励起されているのか。 発光と蛍光の強度の差は。 など、よろしくお願いします。

  • 高効率な蛍光灯

    発光効率の高い蛍光灯を考えてみました。効率を高くするには低電圧で点灯すればいいと考えました。そこで、低電圧で点灯する蛍光灯を考えました。その方法はトンネル効果を利用した物です。 まず図の-極と+極A、Bに10Vほどの電圧を掛けます。すると-極から+極Aにトンネル効果で電子が飛んでいきます。そこで近くに置いてある磁石から反発の力を受け電子は矢印の方向に飛んでいきます。移動した電子は+極Bに流れていきあとは蛍光灯と同じ原理で発光します。蛍光灯は管の中の電子の流れを常に変えてやらないと発光し続けないので今度は+極C、Dに電圧を掛けます。すると矢印の方向に電子が飛んでいき+極Dに流れていきます。これを交互に流してやれば発光し続けるわけです。 問題点があれば指摘してください。

  • 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について

    はじめまして ご存知の方ご教授ください。 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について教えていただけますでしょうか?(メーカーや商品によって多少数字は異なると思います。) ■質問1 ・たとえば、白熱電球100W表示の電球は、おおよそ効率が15%ぐらいでしょうか?(100V用を100Vで使用した場合。)この場合、光へのエネルギー変換効率は、15%程度でしょうか?(メーカーにもよりますが。10%ぐらいでしょうか?) そうすると、 ・一次消費電力:100W ・光変換効率:15% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):85W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×100W=72000W=72KW よって1656円程 ・寿命は約1000~3000時間程度 ・価格100円程度 と言うことでよいのでしょうか? この場合、光の光度はカンデラで表すのでしょうか?いくつになりますでしょうか? ■質問2 上記の明るさで蛍光灯やLEDに置き換えた場合 ※蛍光灯 ・一次消費電力:21.4W ・光変換効率:70% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):6.4W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×21.4W=15400W=15.4KW よって354円程 ・寿命は約5000~10000時間程度 ・価格500円程度 ※LED灯 ・一次消費電力:15.79W ・光変換効率:95% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):0.79W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×15.79W=11360W=11.36KW よって261円程 ・寿命は約50000時間程度 ・価格5000円程度 以上 宜しくお願い致します。おおよその目安、考え方で結構です。

  • 何lx

    発光効率86.3lm/Wの蛍光灯は1Wで何lx位になるでしょうか?

  • 発光ダイオードなどのエネルギー効率は?

    発光ダイオードのエネルギー効率はどのくらいですか? 例えば、100のエネルギーを与えると、いくつくらいが、光エネルギーに転換されているのでしょうか?また、電球や蛍光灯はいくつくらいですか?

  • 蛍光灯の効率について

    インバータを介しての40+32Wの蛍光灯の効率測定を行ったのですが、40+32W時に比べて、減光した時の方が効率が良いという結果となりました。なぜですか?教えてください。また、減光した時の方が効率が良いのなら豆電球の時は、効率が非常に悪かったのですが、なんでですか?